「Unity 2021 LTS」のサポート期間が延長。「Unity 6」リリース(2024年後半)までサポートが継続される

「Unity 2021 LTS」のサポート期間が延長。「Unity 6」リリース(2024年後半)までサポートが継続される

2024.08.01
ニュースUnity
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 「Unity 2021 LTS」のサポート期間、Unity 6がリリースされる2024年後半まで延長
  • Unity 2022 LTS/Unity 6 Preview/Unity 6のサポート期間についても言及
  • Unity 2021 LTS/Unity 6の具体的なサポート期間は、Unity 6のリリース日が発表された後に公開

Unity Technologiesは2024年7月25日(現地時間)、「Unity 2021 LTS」のサポート期間をUnity 6のリリースまで延長することを発表しました。

(画像は公式ブログより引用)

UnityにおけるLTS(Long Term Support)とは、安定したソフトウェアの提供を目的に長期間のサポートが保証されるバージョンを指します。新規機能などは追加されず、通例ではリリースから2年間にわたり、バグ修正などのアップデートが施されます。

このたび、2022年4月にリリースされたUnity 2021 LTSサポート期間が延長されることが発表されました。

記事執筆時点では具体的なサポート期間は公開されていませんが、Unity公式ブログによると、Unity 6のリリース(2024年後半)までサポートが継続するとのことです。

同時に、Unity 2022 LTS/Unity 6 Preview/Unity 6のサポート期間についても、Unity公式ブログで下記のように言及されています。

〈Unity 2021 LTS〉
Unity 6リリースまでサポート(2024年後半)

〈Unity 2022 LTS〉
変更なし。少なくとも2025年5月30日までサポート

〈Unity 6 Preview〉
変更なし。Unity 6リリースまでサポート(2024年後半)

〈Unity 6〉
リリースから少なくとも2年間はサポート

※ Unity 2021 LTS/Unity 2022 LTS/Unity 6のEnterpriseライセンス契約者に対しては、さらに追加で1年間のサポートが提供される

Unity 2021 LTS/Unity 6の具体的なサポート期間は、Unity 6のリリース日が発表された後に公開するとのこと。

詳細は、Unity公式ブログをご確認ください。

「Unity 2021 Long Term Support Extended」Unity公式ブログ

関連記事

「Unity 6.3 Beta」リリース。UI Toolkitでカスタムシェーダーが使用可能。2Dシーンで3Dメッシュを描画できる機能なども実装
2025.09.17
ScriptableObjectを解説したUnity公式の無料電子書籍、Unity 6版にアップデート。無料サンプルや公式ブログと併せて学べる
2025.09.09
Unity 6で更新されたHDRPの機能を解説。無料電子書籍がUnity公式サイトで公開中。日本語版は後日リリース予定
2025.09.08
Unityで3D都市モデルを使えるオープンソースSDK「PLATEAU SDK for Unity v4.0.0-alpha」リリース。広域のモデルを低負荷で描画可能に
2025.09.04
Unity 6におけるビジュアルエフェクト(VFX)の制作手法を解説した日本語版電子書籍、Unity公式が無料公開
2025.08.25
ゲームにDiscord機能を組み込める公式SDK「Discord Social SDK」、ボイスチャットなどの一般提供を開始。商用利用も可能
2025.08.21

注目記事ランキング

2025.09.10 - 2025.09.17
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ラグドール(Rag Doll)
ラグドール ぬいぐるみを意味する英語。 ゲームにおける、キャラクターの全身が脱力したかのような挙動を行う物理シミュレーション。ラグドール物理。 例えば、上空からの落下やキャラクターが死亡した際に用いられる。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!