モノリスソフト、異なるDCCツール間で3Dシーンを共有する「MaterialX」「OpenUSD」の活用方法をブログ記事で解説

2024.07.01
ニュース3DCGHoudiniMaya
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • モノリスソフト、『USD・MaterialXを使用したインテリアマップシェーダー』と題した記事を公開
  • さまざまなDCCツールで共有可能な3Dシーンを、OpenUSDやMaterialXで作る方法を解説
  • Houdiniで作成したインテリアマッピングをUSDファイルで出力し、Mayaで読み込む手順を紹介している

モノリスソフトは2024年7月1日(月)、『USD・MaterialXを使用したインテリアマップシェーダー』と題した記事を、同社の技術ブログにて公開しました。

同記事は、異なるDCCツール間で共有可能な3Dシーンを「Universal Scene Description(OpenUSD)」や「MaterialX」で作成する手順を紹介しています。

(画像はモノリスソフト技術ブログより引用)

OpenUSDはPixar Animation Studiosが提供する、さまざまなDCCツール間で3Dシーンを共有できるファイルフォーマットです。また、MaterialXはAcademy Software Foundationが提供する、異なるDCCツールやレンダラーで共有可能なマテリアルの規格です。

いずれもApache License 2.0のもと、オープンソースで公開されています。

「Universal Scene Description」GitHubリポジトリ「MaterialX」GitHubリポジトリ

これらのライブラリを利用することで、単一のツールに限定せず、幅広い環境に対応する3Dシーンの作成が可能です。

本記事では、Houdiniで作成したインテリアマッピングをUSD形式で出力し、Mayaで読み込む手順について解説しています。

Houdiniで作成したUSD形式の3Dシーン(左)を、Maya(右)で読み込むことが可能(画像はモノリスソフト技術ブログより引用)

記事中では、立方体のメッシュにCubemap Textureの背面を取り除いたテクスチャを適用することで、ビル内の部屋を表現しています。

その後、MaterialXを用いてシェーディングネットワークを作成し、完成した3DシーンをUSD形式で出力します。

Houdiniから出力したメッシュ情報(左)と、MaterialXで作成したシェーディングネットワーク(右)のUSDファイル(画像はモノリスソフト技術ブログより引用)

記事後半では、Mayaで読み込んだUSDファイルが正常にレンダリングされるか確認する手順が述べられています。

詳細はモノリスソフトの技術ブログをご確認ください。

『USD・MaterialXを使用したインテリアマップシェーダー』モノリスソフト技術ブログ

関連記事

mocopiのモーションデータをリアルタイムでMayaに送れる公式プラグインが公開。併せて、UE版プラグインがUE5.4に対応
2024.06.21
Niantic、Web上で3D/XRコンテンツを制作できるビジュアルエディター「Niantic Studio」パブリックベータ版を無料リリース。3Dスキャンアプリ「Scaniverse」も更新
2024.06.19
Blender4.2 LTSのベータ版がリリース。EEVEEの改善やレンダリングの強化による主要な既存機能の変更をピックアップ
2024.06.12
「Substance 3D Modeler」が1.11にアップデート。シーン内オブジェクトの管理に役立つScene Outlinerや、指定オブジェクトだけエクスポートできる機能が正式に追加
2024.06.12
スタジオ木曜日、Houdiniでプロシージャルモデリングを学べる記事を公式ブログに連載。画面の見方から家の3Dモデルを作るまでを解説
2024.06.07
業界のプロも薦めるゲームクリエイター向けの書籍28冊を一挙紹介!【プログラミングからプロデュースまで】
2024.06.04

注目記事ランキング

2024.06.26 - 2024.07.03
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

リグ(Rig)
リグ 3Dモデルを動かす場合に、すべてのボーンを編集するのではなく、少ない編集箇所で直感的に動作などを付けるために作られたコントローラーやコントロールする仕組み。 またスケルトン自身をリグと呼ぶ場合もある。
VIEW MORE

Twitterで最新情報を
チェック!