オープンソースの2D/3Dゲームエンジン「GDevelop」がバージョン「5.4」にアップデート。オンラインマルチプレイゲームをノーコードで制作可能

2024.06.20
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • ゲームエンジン「GDevelop」がバージョン5.4をリリース
  • オープンソースの2D/3Dゲームエンジンで、ノーコードで制作できる
  • バージョン5.4では、オンラインマルチプレイへ実験的に対応

オープンソースの2D/3Dゲームエンジン「GDevelop」について、バージョン5.4のリリースが発表されました。

バージョン5.4では、マルチプレイ機能の追加や変数の仕様変更が行われました。

「GDevelop」は、Florian Rival氏を中心に開発されている、2Dおよび3D向けゲームエンジンです。MITライセンスのもと、オープンソースで提供されています。

コーディングが不要で直感的に制作できることを特徴としているほか、JavaScriptを用いた機能拡張にも対応しています。専用アプリケーションのほか、ブラウザでも操作可能です。

デスクトップやAndroid向けのパッケージ化など、基本的な機能は無料で利用可能。また、WebやiOS向けのパッケージ化などに対応した3種類のサブスクリプションプランも提供されています。

GDevelopのプラン(画像は公式サイトより引用)

なお、過去12か月間の収益または資金調達が5万ドル以上の個人や企業は、Proプランを契約する必要があります。

GDevelop ホーム画面

バージョン5.4では、実験的にリアルタイムのオンラインマルチプレイ対応。プレイヤー認証機能や変数の同期機能などが導入されました。

また、4人までのプレイヤーが参加できるロビーが無料アカウントに対して1つ提供されるようになりました。なお、有料アカウントでは無制限のロビーが使用できます。

マルチプレイ機能のチュートリアル動画『How To Make A Multiplayer Game Easily – In GDevelop』

加えて、バージョン5.4では、任意の型のグローバル変数およびシーン変数に対するアクション・条件が統一されました。シーン変数かグローバル変数か変数がどの型かに依らず同一のアクションで変数を変更できます。

また、今回のアップデートに伴い、変数の使用には変数宣言が必要になりました。これにより、変数のスペルミスによるバグを回避できるなどの利点が得られます。

加えて、新たな種類の変数として、各イベント内でのみ使用できるローカル変数が導入されました。

(画像は「GDevelop」GitHubリポジトリより引用)

ほかにも、リーダーボード機能の改善や拡張機能へのアップデートなどが行われています。

詳細は、公式ブログならびにリリースノートをご確認ください。

リリースノートGDevelop Blog『GDevelop 5.4 Is Here! Multiplayer, Simplified Variables + More!』「GDevelop」公式サイト

関連記事

ビデオゲームのアーカイブを展示・保存する活動を支援。一般社団法人「日本ゲーム展示協会(JAGE)」が設立
2024.10.22
UEの「Nanite」による高品質グラフィック処理をモバイルで実現。Qualcomm、モバイル向けチップセット「Snapdragon 8 Elite」を発表
2024.10.22
スニーカー型PCケース「Sneaker X」のケース単体販売をCooler Master Technologyが開始。CPUクーラー・電源を標準搭載し、Mini-ITXマザーボードおよび最大304mmのグラフィックスカードに対応
2024.10.22
SteamやXに加え、Discordも対象に。ユーザーの声を自動監視・AI分析するツール「Oreo(オレオ)」がアップデート
2024.10.22
Live2D動画をWebブラウザ上で作成可能。動画編集ツール「nizima ACTION!!」、クローズドα版が10/22(火)に無料でリリース
2024.10.21
量子ドット&FAST IPS搭載で税込39,800円。ゲーミングモニター「Titan Army P2710R MAX」、10/26(土)に発売
2024.10.21

注目記事ランキング

2024.10.16 - 2024.10.23
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

法線
ホウセン 頂点がどの方向に向いているのかを決定するベクトル情報。ライティング情報を受けて、どのような方向に陰影を作リ出すかを決定する処理に利用する。 マテリアル内で、計算やテクスチャ情報により法線をコントロールすることで、メッシュそのものを弄らずに立体感を出すことが可能。 面の表裏を表す面法線もある。
VIEW MORE

Twitterで最新情報を
チェック!