3D地理データを最適化するクラウドサービス「Cesium ion」、「PLATEAU」による日本の3D都市モデルが追加

3D地理データを最適化するクラウドサービス「Cesium ion」、「PLATEAU」による日本の3D都市モデルが追加

2024.06.05
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Cesium GS、クラウドプラットフォーム「Cesium ion」への「Japan 3D Buildings」データ追加を発表
  • 「Cesium ion」は、アップロードされた3Dモデルを3D Tile形式に変換・最適化するサービス
  • 「Japan 3D Buildings」は、国土交通省主導の「PLATEAU」が提供する3D都市データセット

Cesium GSは、同社のクラウドプラットフォーム「Cesium ion」にて、「Japan 3D Buildings」データセットの追加を発表しました。

「Cesium ion」は、アップロードされた3D地理データを、3D Tile形式などに変換し、最適化するサービスです。変換されたデータはクラウドに保存され、さまざまなデバイスにストリーミング可能です。

これらのデータは、同社の提供するJavaScriptライブラリ「CesiumJS」をはじめ、3D Tileなどをサポートするさまざまなカスタムアプリケーションで利用できます。

(画像は「Cesium ion」紹介ページより引用)

今回追加された「Japan 3D Buildings」は、日本の国土交通省によるデジタルツイン実現プロジェクト「PLATEAU(プラトー)」が提供している、3D都市モデルデータをコンパイルしたもので、日本全国2,300万以上の建物の3Dモデルが含まれています。

本データセットに含まれる土地のリストは、G空間情報センターのポータルサイトにて確認可能です。

Unreal EngineでCesiumを動作するプラグイン「Cesium for Unreal」を使い、京都市のデータを読み込んだ例(画像はCesium Blogより引用)

「Japan 3D Buildings」データセットは、Cesium ionへのアクセス後、Asset DepotからMy Assetsに追加することで利用可能です。なお、Cesium ionの利用にはアカウント登録が必要です。

詳細は、Cesium Blogをご確認ください。

Cesium Blog『Cesium ionにPLATEAUデータが登場! Japan 3D Buildings』「Japan 3D Buildings」紹介ページ

関連記事

ソニー、mocopiからBlenderにリアルタイムでモーションデータを送れるプラグイン「mocopi Receiver Plugin for Blender」をリリース
2025.04.18
CEDEC2025の新企画「CEDEC Lightning 2025」、5分間のライトニングトーク講演者の公募がスタート!応募締切は5月9日(金)午前10時まで
2025.04.18
Unity 6でのDirectX 12採用によるパフォーマンス改善について紹介する記事、Unity Technologiesが自社ブログで公開。Unity 6.1以降ではデフォルトでDirectX 12が使用される
2025.04.18
UEのゲームでOAuth2.0によるログイン認証を導入する手法や、シーケンサーの自動生成に役立つTipsなど。「UE Tokyo .dev #4」の講演資料と配信アーカイブが公開
2025.04.18
『Atomfall』アクセシビリティ向上の工夫を開発者が解説。戦闘時にNPCが常時サウンドを発するオプションなどを紹介
2025.04.18
国内最大規模を誇るXR・メタバース領域のカンファレンス「XR Kaigi 2025」、12/1(月)~12/3(水)に開催。協賛・出展企業を募集中
2025.04.18

注目記事ランキング

2025.04.13 - 2025.04.20
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

マージ(Merge)
マージ 何か複数のものをまとめて1つに融合・統合すること。ゲーム開発において、多くの場合、異なる作業者が同一のファイルを編集したのち、ひとつに統合する作業のこと。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!