Adobe Substance 3Dアプリ、「Firefly」の生成AI機能が導入。テキストからテクスチャ・背景を生成できる

Adobe Substance 3Dアプリ、「Firefly」の生成AI機能が導入。テキストからテクスチャ・背景を生成できる

2024.03.20
ニュース3DCGAI
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 「Firefly」の生成AI機能がAdobe Substance 3Dアプリに導入
  • 「Substance 3D Sampler」と「Substance 3D Stager」のBeta版として
  • テクスチャや3Dシーン用の背景を、テキストから生成できる

2024年3月18日(現地時間)、Adobeは「Firefly」の生成AI機能をSubstance 3D SamplerSubstance 3D StagerのBeta版に導入したことを、公式ブログで発表しました。

(画像は公式ブログより引用)

Substance 3D Samplerに導入された新機能「Text to Texture」は、入力したテキストに応じて、正方形でリアルなテクスチャとして生成します。また、テキストを変更するだけで複数のバリエーションを生成できます。

『Introducing Text to Texture in #Substance3DSampler (beta)』

一方、Substance 3D Stagerに導入された「Generative Background」は、入力したテキストから3Dシーン用の背景を生成できる機能です。

『New Generative Background feature in #Substance3DStager (beta)』

詳細は、公式ブログをご確認ください。

Adobe announces Firefly-powered features for Substance 3D appsAdobe Substance 3D

関連記事

Unity 6のHDRPを活用した『Into the Dead: Our Darkest Days』開発事例、Unity公式ブログで解説。リアルな色彩表現とパフォーマンス向上を両立した手法を紹介
2025.07.11
ゲームAI活用の最新事例を総括。スクウェア・エニックスの三宅 陽一郎氏による講演をレポート【GFS2025】
2025.07.10
『GUILTY GEAR Xrd』シリーズ開発者が語る、3Dキャラモデルのアクション品質改善TIPSとは。アークシステムワークスが解説動画を公開
2025.07.10
『モンハンワイルズ』『インディ・ジョーンズ/大いなる円環』の講演も行われた「REAC 2025」、スライド資料・動画が無料で公開
2025.07.09
クロスシミュレーションツール「Havok Cloth」で衣服の貫通・破綻を防ぐセットアップ手法を解説。COYOTE 3DCG STUDIOの連載記事が更新
2025.07.08
『GGST』開発事例など5本のセミナーが、7/24(木)より期間限定で無料配信。ダイキン工業主催のCGクリエイター向けイベントに先駆けて
2025.07.07

注目記事ランキング

2025.07.04 - 2025.07.11
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

物理エンジン
ブツリエンジン オブジェクトの物理挙動をシミュレーションする機能。ゲームエンジンの一機能として提供される場合や、物理エンジンの機能のみをミドルウェアとして提供する場合がある。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!