ピクシブ、『BOOTH 3Dモデルカテゴリ取引白書2024』を公開。2023年の取扱高は約31億円、注文件数・注文者数も5年連続で増加

2024.02.01
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • ピクシブが『BOOTH 3Dモデルカテゴリ取引白書2024』を公開
  • BOOTH「3Dモデル」カテゴリにおいて、2023年分も含めた取引データがまとめられている
  • 3Dモデルカテゴリの取扱高、注文件数、注文者数は、5年連続で増加している

ピクシブは2024年1月31日(水)、オウンドメディアのpixiv insideにて『BOOTH 3Dモデルカテゴリ取引白書2024』と題した記事を公開しました。

同記事では、BOOTHにおける「3Dモデル」カテゴリの取引データがまとめられています。

(画像はpixiv insideより引用)

BOOTHでの2023年の3Dモデルカテゴリ取扱高は約31億円。注文件数も約198万件と、2018年から5年連続で右肩上がりの推移を記録しています。

2023年の注文者数も増加し、約14.8万人と発表されています。

(画像はpixiv insideより引用)

(画像はpixiv insideより引用)

「3Dキャラクター」カテゴリ(いわゆるアバター)では、安いほうがよく売れるわけではなく、5,000~6,999円がボリュームゾーンであることがわかります。

また2022年と比較すると、7000円~の価格帯は比率が増え、平均注文額が上がっているとのこと。

これらのことから、3Dモデルカテゴリのファンは、商品の魅力商品を通じて得られる体験の価値を、価格よりも重視する傾向にありそうだと同記事で分析しています。

2022年と2023年の、「3Dキャラクター」カテゴリの注文件数を比較したグラフ(画像はpixiv insideより引用)

また、支出額が増加するにつれて該当ユーザーも減少する、というわけではなく、高額な支出を行うユーザーも多数いることがわかります。

同記事では「特に年間支出額が高額帯のユーザー数が2022に比べて増えていて、カテゴリに対する熱量の高さ、魅力の底知れなさが感じられます。」と述べられています。

2022年と2023年の年間支出額とユーザー数を比較したグラフ。年間100,000円以上支出するユーザーは約8,300人(画像はpixiv insideより引用)

記事後半では、2022年12月にリリースされたギフト機能の活用状況なども紹介されています。

記事の詳細は、こちらをご確認ください。

BOOTH 3Dモデルカテゴリ取引白書2024

関連記事

「Maya 2026」リリース。ボリュームによるブール演算の実装や、クラウド上でリトポロジーが可能なプラグイン「Flow Retopology for Maya」がパッケージに追加
2025.03.26
「Live2D Cubism 5.3」alpha版、無料で先行公開。10種以上のカラーブレンドとアルファブレンドを個別設定できる「ブレンドモード」などを試用可能
2025.03.26
Epic Gamesのマーケットプレイス「Fab」、4/8(火)までの期間限定で無料コンテンツを公開。魔法使いの書庫をイメージした環境アセットなど3製品
2025.03.26
ライティングの影響で見た目が変わる爆風エフェクトや、ゲーム背景の画作りのテクニックなど。Unityによる映像制作のコツを解説した記事2本、Aimingが公開
2025.03.25
タイピング日本一を決める大会「REALFORCE TYPING CHAMPIONSHIP 2025」、東プレが開催。オンライン予選開催中
2025.03.25
米・豪で開かれた大型イベント「Unreal Fest 2024」の講演動画が公開中。UE5のリアルタイムパストレーシングについて解説した講演など
2025.03.25

注目記事ランキング

2025.03.20 - 2025.03.27
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

フォグ(Fog)
フォグ 「霧」を意味する英単語。3DCGにおいて、現実の霧による見た目をシミュレーションする画面効果やエフェクトを指す。代表的なものとして、カメラから遠くにあるオブジェクトの色調を変化させることで遠近感を出す手法がある。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!