インディーゲームイベント『TOKYO INDIE GAMES SUMMIT 2024』、入場チケットの販売を開始。ステージプログラムや出展タイトルも一部公開

2024.01.19
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 『TOKYO INDIE GAMES SUMMIT 2024』の入場チケットが販売開始
  • ビジネスデイ、一般公開日ともに入場できるチケットと、一般公開日のみ入場可能なチケットの2種類が用意されている
  • 併せて、ステージプログラムや出展タイトルが一部公開された

2024年1月18日(木)、TOKYO INDIE GAMES SUMMIT 運営事務局は、インディーゲームイベント『TOKYO INDIE GAMES SUMMIT 2024(以下、TIGS2024)』の入場チケットを販売開始しました。

加えて、一部のステージプログラム展示タイトルの公開も行われています。

『TOKYO INDIE GAMES SUMMIT』は、“インディーゲームを中心とした様々なクリエイターの才能が一堂に会し、頂きを目指すきっかけとなる場”となることを目指すゲームイベントです。

2回目となるTIGS2024は、2024年3月2日(土)~3日(日)の二日間、東京・吉祥寺の武蔵野公会堂 ほかで開催されます。

(画像は公式サイトより引用)

入場チケットは、2日(土)のビジネスデイと3日(日)の一般公開日ともに入場できる「ビジネスチケット」と、3日(日)のみ入場可能な「一般公開日チケット」の2種類が用意されています。

ビジネスチケット(税込3,000円)はPeatix、一般公開日チケット(税込1,000円)は楽天チケットおよびイープラスにて購入が可能です。

また、チケットの販売開始に併せて『ゲーム向け多言語対応AI翻訳エンジンのデモンストレーション』をはじめとしたセッションが行われるステージプログラムや、出展タイトルの一部が公開されています。

なお、TIGS2024では、招待制だった前回とは異なり2023年12月まで行われていた出展募集への応募者が出展します。

関連記事
インディーゲームイベント『TOKYO INDIE GAMES SUMMIT 2024』、出展者の募集を開始。出展料無料、12/4(月)まで募集を受付
2023.09.25

詳細は、公式サイトをご確認ください。

『TOKYO INDIE GAMES SUMMIT 2024』公式サイト

関連記事

オープンソースのゲームエンジン「Godot 4.5 dev 1」リリース。隣接するタイルマップ間でコリジョンの結合が可能になったほか、エディタ関連の機能が強化
2025.03.24
開発エンジンをUEに移行する際に知っておきたいポイントとは?「PCG」「StateTree」などのUE機能を紹介する公式チュートリアル記事8本が公開
2025.03.24
Unity 6.1は4月リリース。Meta Quest対応やWebGPU正式サポートなど、今後のロードマップが語られた「GDC 2025」講演アーカイブが公開中
2025.03.22
ESA、メニューの読み上げ・入力の割り当て変更など、ゲームのアクセシビリティ情報をプレイヤーに提供する業界横断規格「Accessible Games Initiative」をGDC 2025にて発表
2025.03.21
「Blender 4.4」正式リリース。複数のアニメーションを単一のアクションで管理可能になるなど多数のアップデート
2025.03.20
「セガのゲームで学ぶ3DCGの基礎」特集号の『CGWORLD vol.321』、4/10(木)に発売。ゲーム開発の現場で使われる知識を学べる
2025.03.20

注目記事ランキング

2025.03.18 - 2025.03.25
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

プラットフォーム(Platform)
プラットフォーム
  1. サービスやシステムを動作させるための共通基盤とその環境のこと。
  2. ゲームにおいては、特定のゲームハードやゲームを販売しているストアのことを示す。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!