「GitHub Copilot Chat」、組織・個人向け一般提供を開始。コードの疑問やチェックを、Visual Studioなどの開発環境内にてチャット形式でAIに質問できる

2024.01.10
ニュースAIプログラム
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • GitHub、「GitHub Copilot Chat」の一般提供を開始
  • チャット形式で対話することで、プログラミングに関する支援を受けられる
  • Visual StudioとVisual Studio Codeに対応しており、日本語でも利用可能

GitHubは2023年12月29日(現地時間)、GPT-4を搭載した開発者向けAIアシスタント「GitHub Copilot Chat」の一般提供を開始したと発表しました。

Visual StudioVisual Studio CodeといったIDE(統合開発環境)にて利用可能で、日本語を含む自然言語に対応しています。本機能は、GitHub Copilotの有料プラン加入者であれば無料で利用できます。

GitHub Copilotは、OpenAIによる言語モデル「GPT」を使用し、さまざまなプログラミング作業をサポートするAIツールです。

今回一般提供が開始された「GitHub Copilot Chat」を導入すれば、開いているIDEからチャット形式で対話することで、コマンドの説明脆弱性のチェック、単体テストの記述など、開発者向けの支援をその場で受けることができるようになります。

YouTube動画『Copilot Chat in Visual Studio Code | GitHub Universe』。「GitHub Copilot Chat」利用例の紹介などが行われている

GitHub Copilot Chatの実用例として、コーディングに関する質問へのリアルタイム回答や、JavaとC#などプログラミング言語間のシームレスな翻訳などが挙げられています。

組織もしくは個人のGitHub Copilotプラン(有料)に加入すれば、追加料金なしでGitHub Copilot Chatが使用可能です。

詳しくは、GitHubブログやGitHub Copilot Chatについてのドキュメントをご確認ください。

GitHubブログ『GitHub Copilot Chat、組織と個人向けに一般提供(GA)開始』GitHub Docs『About GitHub Copilot Chat』

関連記事

Razer、UEやUnityに対応したゲーム開発SDK「WYVRN」を発表。QAを効率化するAIツールやハプティクス技術などを統合
2025.04.01
「NVIDIA アプリ」がアップデート。AIによるアシスタント機能「Project G-Assist」で、ゲーム設定の調整やパフォーマンスの分析などをサポート
2025.04.01
ゲームメーカーズ×Mogura VRによる「GDC報告会」が4/10(木)渋谷で開催決定!ゲストはBitSummit主催のスケクル村上 雅彦氏、GDC2025出展者 Pit-Step御前 純氏
2025.03.29
Apple、新型「Mac Studio」を3/12(水)に発売。新SoC「M3 Ultra」/「M4 Max」搭載モデルを展開
2025.03.06
元Microsoftエンジニアが現場で鍛えた実践的なスキルを解説。『ストリートコーダー 現場で生き残るためのプロのテクニック』、秀和システムが2/26(水)に発売
2025.02.11
プログラミング支援AIツール「GitHub Copilot」に、テストの実行提案やテスト失敗に対する自動修正を行う「エージェントモード」が搭載
2025.02.07

注目記事ランキング

2025.03.26 - 2025.04.02
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ローカル座標
ローカルザヒョウ 各オブジェクトの原点を基点とした座標系における、特定の一点を示した座標。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!