画像生成AIサービス『Generative AI by iStock』、ゲッティイメージズがリリース。同社保有のライブラリでトレーニングされ、生成された画像は商用利用が可能

2024.01.10
ニュースAI
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • ゲッティイメージズが画像生成AIサービス『Generative AI by iStock(iStockの生成AI)』をリリース
  • 同社が保有するライブラリでトレーニングされているため、商業的に安全に利用可能としている
  • 料金は、生成100回で2,215円(税別)

デジタル素材提供サイト「GettyImages.com」を運営するゲッティイメージズは、画像生成AIサービス『Generative AI by iStock(iStockの生成AI)』をリリースしました。

『Generative AI by iStock』は、NVIDIAの生成AIモデル「NVIDIA Picasso」を基に構築された画像生成AIサービスです。AIはゲッティイメージズの保有するクリエイティブ素材と独自データでトレーニングされ、商業的に安全に利用できるとしています。

『Generative AI by iStock』はテキストプロンプトを入力することで画像が生成され、1回の生成で4枚の画像が生成されます。利用料金は、生成100回分で2,215円(税別)。

なお、生成画像はライセンス済みで、iStockのクリエイティブ素材ライブラリに追加されることもありません。

(画像は公式サイトより引用)

『Generative AI by iStock』の詳細は、こちらをご確認ください。

関連記事
ゲッティイメージズ、画像生成AIサービス『生成AI by Getty Images』を発表。同社保有のコンテンツのみが学習に使用され、安全に商用利用が可能
2023.09.27
Generative AI by iStock 公式サイト

関連記事

Apple、新型「Mac Studio」を3/12(水)に発売。新SoC「M3 Ultra」/「M4 Max」搭載モデルを展開
2025.03.06
プログラミング支援AIツール「GitHub Copilot」に、テストの実行提案やテスト失敗に対する自動修正を行う「エージェントモード」が搭載
2025.02.07
画像やテキストから3Dモデルを自動生成!リリースされたばかりの「Tripo v2.5」を実際に試してみた
2025.01.28
Razer、内蔵ファンで加熱・冷却するゲーミングチェアや、AIによるリアルタイムのゲームコーチング機能などを発表
2025.01.09
NVIDIA、ニューラルレンダリング技術群「NVIDIA RTX Kit」を発表。AIを活用したテクスチャ圧縮機能が搭載されたほか、レイトレーシングでは従来の100倍のパフォーマンスを発揮
2025.01.08
NVIDIA、「マルチフレーム生成」を導入したAIアップスケーリング技術「DLSS 4」を発表。入力遅延の解消に役立つ「Reflex 2」も
2025.01.08

注目記事ランキング

2025.03.20 - 2025.03.27
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

フォグ(Fog)
フォグ 「霧」を意味する英単語。3DCGにおいて、現実の霧による見た目をシミュレーションする画面効果やエフェクトを指す。代表的なものとして、カメラから遠くにあるオブジェクトの色調を変化させることで遠近感を出す手法がある。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!