ドット絵・ドット絵アニメーション向けのペイントツール「Aseprite」、バージョン1.3がリリース。タイルマップ機能がついに正式実装。描画タイルの登録・再配置も可能に

ドット絵・ドット絵アニメーション向けのペイントツール「Aseprite」、バージョン1.3がリリース。タイルマップ機能がついに正式実装。描画タイルの登録・再配置も可能に

2023.11.30
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 『Aseprite』の最新バージョンv1.3がリリース
  • タイルマップ作成機能が追加。タイルの登録・配置が可能に
  • アニメーションにレイヤーの表示順を柔軟に変更できる機能が追加

2023年11月28日(火)、Igara Studioはドット絵作成ツール『Aseprite』の最新バージョンv1.3リリースしました。

Asepriteは、ドット絵およびドット絵アニメーションを作成できるペイントツールです。公式サイトや、Steamitch.ioなどから購入できます。

(画像は公式サイトより引用)

v1.2.40に代わる安定版としてリリースされたv1.3では、タイルマップに関する新機能が導入されています。

v1.3の新しい要素を紹介する動画

キャンバスをグリッドに分割し、各グリッドに描かれたドット絵をタイルセットとして登録できるようになりました。タイルセットを参照する特殊なレイヤー「Tilemap Layer」を使用することで、登録したタイルを各グリッドに配置できます。

さらに、参照元のタイルに施した変更・加工は参照先のすべてのタイルに反映されるため、効率的にタイルマップを作成できます。

タイルマップ機能の詳細は、公式ドキュメントをご確認ください。

(画像は公式ドキュメントより引用)

そのほか、キャンバス上に描かれたドット絵をX(またはY)座標を保ったまま傾けるスキュー変換に対応したほか、ペンツールにスタビライザーが搭載され、滑らかな線が描きやすくなりました。

アニメーション関連では、各セルに奥行きを表す「Z-index」プロパティが追加されました。セルごとにZ-indexを設定することで、特定のフレームにおけるレイヤーの表示順を柔軟に変更できます。

ほかにも、いくつかの機能追加やUIのアップデートが行われています。

アップデートの詳細は、こちらをご確認ください。

Aseprite v1.3|Aseprite 公式ブログ

関連記事

「Unity 6.2 Beta」リリース。従来のAIツール「Unity Muse/Sentis」は廃止され、新機能「Unity AI」に置き換わる
2025.05.16
これからは本当にSteamの「月間トップリリースチャート」が毎月更新される。システム自動化により、2004年11月のランキングまで閲覧可能に
2025.05.16
「東京ゲームショウ2025」最新情報が発表。ティザー動画・新規イベントロゴの公開や、限定グッズが当たるプレゼントキャンペーンが開催中
2025.05.16
シートの裏から骨盤を支える新型ランバーサポートを搭載。イトーキ、「Actチェア」シリーズの最新オフィスチェア「Act2」を6/4(水)に発売
2025.05.16
意外と変わらないところも?『鉄拳8』『テイルズ オブ アライズ』のキャラクター・背景の制作を60分以上にわたって解説したYouTube動画をバンダイナムコスタジオが公開
2025.05.16
エルゴヒューマン、前傾チルト機能を搭載したオフィスチェア「Fit2 SELECT」を発売。独立式ランバーサポートや、水平方向の位置調整が可能なアームレストを備える
2025.05.15

注目記事ランキング

2025.05.10 - 2025.05.17
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ラグドール(Rag Doll)
ラグドール ぬいぐるみを意味する英語。 ゲームにおける、キャラクターの全身が脱力したかのような挙動を行う物理シミュレーション。ラグドール物理。 例えば、上空からの落下やキャラクターが死亡した際に用いられる。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!