『Qiita Advent Calendar 2023』、3つの部門賞などの詳細が発表。各賞の参加方法や選定基準などが掲載されている

『Qiita Advent Calendar 2023』、3つの部門賞などの詳細が発表。各賞の参加方法や選定基準などが掲載されている

2023.11.02
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 『Qiita Advent Calendar 2023』のQiita賞の詳細が公開された
  • Qiita賞個人部門、Qiita賞Organization部門、特別企画の3つの部門で表彰
  • 毎年恒例のプレゼントカレンダーも開催される

Qiita社は、2023年11月1日(水)に『Qiita Advent Calendar 2023 Qiita賞・特別企画の参加方法・選定基準について』と題する記事を、Qiita Blogにて公開しました。

(画像はQiita Blogより引用)

Qiita Advent Calendarとは、Qiita社が毎年12月1日から25日の期間限定で開催する記事投稿イベントで、2023年版の特設サイトもオープンしています。

https://twitter.com/Qiita/status/1719550571534000306

Qiita賞は、Qiita社がQiita Advent Calendarの参加者を表彰します。Qiita賞個人部門Qiita賞Organization部門特別企画の3部門が用意され、それぞれに複数の賞が設けられています。

なお、記事投稿に関わる賞に共通する条件として、ブログ記事などは対象外。Qiita上で記事を投稿することが挙げられています。

Qiita賞個人部門

Qiita賞個人部門には、記事いいね賞カレンダーいいね賞完走賞参加賞が用意されています。

記事いいね賞

『Qiita Advent Calendar 2023』に投稿された全記事が対象で、いいねが最も多かった記事の執筆者上位3名に贈られます。

カレンダーいいね賞

『Qiita Advent Calendar 2023』にカレンダーを作成し、25日間分の記事を投稿し続けた方が対象です。全カレンダーの中から、いいねの総数が最も多かったカレンダーの作成者1名に贈られます。

完走賞

『Qiita Advent Calendar 2023』に1人で記事を25本以上投稿すると表彰されます。

参加賞

『Qiita Advent Calendar 2023』に記事を投稿した方が対象で、抽選で5名が表彰されます。

Qiita賞Organization部門

Organizationとは、会社・組織などの団体メンバーの投稿をまとめられる機能です。この部門では、Organizationカレンダーいいね賞Organizationカレンダー投稿数が、それぞれメンバー数11名以上10名以下のチームで表彰されます。

それに加えて、Organizationカレンダー参加賞も設けられています。

Organizationカレンダーいいね賞

Organizationカテゴリでカレンダーを作成し、期間中の全ての日付で記事を投稿したチームが対象です。メンバー数11名以上、10名以下のチームから、それぞれ最もいいねが多かったチームが表彰されます。

Organizationカレンダー投稿数

Organizationカテゴリでカレンダーを作成し、記事を投稿したチームが対象です。メンバー数11名以上、10名以下のチームから、それぞれ最も投稿数が多かったチームが表彰されます。

Organizationカレンダー参加賞

Organizationカテゴリでカレンダーを作成し、期間中の全ての日付で記事を投稿したチームが対象です。全てのチームから、抽選で1チームに贈られます。

特別企画

特別企画では、Qiita全国学生対抗戦 いいね賞はじめてのアドベントカレンダー いいね賞はじめてのアドベントカレンダー 祝アドカレ初投稿!賞の3つの賞があります。

Qiita全国学生対抗戦 いいね賞

Qiita全国学生対抗戦』のQiita Advent Clendarに記事を投稿した方が対象で、いいねが最も多かった記事の執筆者に贈られます。

(画像はQiita Blogより引用)

はじめてのアドベントカレンダー いいね賞

はじめてのアドベントカレンダー」のQiita Advent Clendarに記事を投稿した方が対象で、いいねが最も多かった記事の執筆者に贈られます。

はじめてのアドベントカレンダー 祝アドカレ初投稿!賞

はじめてのアドベントカレンダー」のQiita Advent Clendarに記事を投稿した方が対象で、抽選で5名に贈られます。

(画像はQiita Blogより引用)

また、毎年恒例のプレゼントカレンダーも開催されます。

プレゼントカレンダーとは、特定のテーマで良い記事を投稿すると、スポンサー企業からプレゼントがもらえる企画です。今年は総額200万円以上のプレゼントが用意されています。

Qiita賞の詳細などはこちらを、プレゼントカレンダーの詳細はこちらをご確認ください。

『Qiita Advent Calendar 2023 Qiita賞・特別企画の参加方法・選定基準について』Qiita Blog『Qiita Advent Calendar 2023 プレゼントカレンダーのご紹介🎁』Qiita Blog

関連記事

「Unity 6.3 Beta」リリース。UI Toolkitでカスタムシェーダーが使用可能。2Dシーンで3Dメッシュを描画できる機能なども実装
2025.09.17
Unreal Engine 5.7のロードマップが公開。AIアシスタントが実験的機能として導入予定
2025.09.16
Godot Engine最新版「Godot 4.5」正式リリース。ステンシルバッファのサポートや、バックトレースをリリースビルドでも使用可能に
2025.09.16
『ブルーアーカイブ』3D背景の制作事例も紹介。韓国のゲーム業界カンファレンス「NEXON Developers Conference 25」、講演動画など50本以上が公開中
2025.09.15
「ZBrush 2026」リリース。Pythonスクリプトのサポートや、iPad版は3Dプリンター向け出力機能「3D Print Hub」が実装
2025.09.12
「Visual Studio 2026 Insiders」、プレビュー版として無料リリース。AIによる開発支援機能がアップグレード
2025.09.12

注目記事ランキング

2025.09.10 - 2025.09.17
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ラグドール(Rag Doll)
ラグドール ぬいぐるみを意味する英語。 ゲームにおける、キャラクターの全身が脱力したかのような挙動を行う物理シミュレーション。ラグドール物理。 例えば、上空からの落下やキャラクターが死亡した際に用いられる。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!