『Qiita Advent Calendar 2023』、3つの部門賞などの詳細が発表。各賞の参加方法や選定基準などが掲載されている

『Qiita Advent Calendar 2023』、3つの部門賞などの詳細が発表。各賞の参加方法や選定基準などが掲載されている

2023.11.02
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 『Qiita Advent Calendar 2023』のQiita賞の詳細が公開された
  • Qiita賞個人部門、Qiita賞Organization部門、特別企画の3つの部門で表彰
  • 毎年恒例のプレゼントカレンダーも開催される

Qiita社は、2023年11月1日(水)に『Qiita Advent Calendar 2023 Qiita賞・特別企画の参加方法・選定基準について』と題する記事を、Qiita Blogにて公開しました。

(画像はQiita Blogより引用)

Qiita Advent Calendarとは、Qiita社が毎年12月1日から25日の期間限定で開催する記事投稿イベントで、2023年版の特設サイトもオープンしています。

https://twitter.com/Qiita/status/1719550571534000306

Qiita賞は、Qiita社がQiita Advent Calendarの参加者を表彰します。Qiita賞個人部門Qiita賞Organization部門特別企画の3部門が用意され、それぞれに複数の賞が設けられています。

なお、記事投稿に関わる賞に共通する条件として、ブログ記事などは対象外。Qiita上で記事を投稿することが挙げられています。

Qiita賞個人部門

Qiita賞個人部門には、記事いいね賞カレンダーいいね賞完走賞参加賞が用意されています。

記事いいね賞

『Qiita Advent Calendar 2023』に投稿された全記事が対象で、いいねが最も多かった記事の執筆者上位3名に贈られます。

カレンダーいいね賞

『Qiita Advent Calendar 2023』にカレンダーを作成し、25日間分の記事を投稿し続けた方が対象です。全カレンダーの中から、いいねの総数が最も多かったカレンダーの作成者1名に贈られます。

完走賞

『Qiita Advent Calendar 2023』に1人で記事を25本以上投稿すると表彰されます。

参加賞

『Qiita Advent Calendar 2023』に記事を投稿した方が対象で、抽選で5名が表彰されます。

Qiita賞Organization部門

Organizationとは、会社・組織などの団体メンバーの投稿をまとめられる機能です。この部門では、Organizationカレンダーいいね賞Organizationカレンダー投稿数が、それぞれメンバー数11名以上10名以下のチームで表彰されます。

それに加えて、Organizationカレンダー参加賞も設けられています。

Organizationカレンダーいいね賞

Organizationカテゴリでカレンダーを作成し、期間中の全ての日付で記事を投稿したチームが対象です。メンバー数11名以上、10名以下のチームから、それぞれ最もいいねが多かったチームが表彰されます。

Organizationカレンダー投稿数

Organizationカテゴリでカレンダーを作成し、記事を投稿したチームが対象です。メンバー数11名以上、10名以下のチームから、それぞれ最も投稿数が多かったチームが表彰されます。

Organizationカレンダー参加賞

Organizationカテゴリでカレンダーを作成し、期間中の全ての日付で記事を投稿したチームが対象です。全てのチームから、抽選で1チームに贈られます。

特別企画

特別企画では、Qiita全国学生対抗戦 いいね賞はじめてのアドベントカレンダー いいね賞はじめてのアドベントカレンダー 祝アドカレ初投稿!賞の3つの賞があります。

Qiita全国学生対抗戦 いいね賞

Qiita全国学生対抗戦』のQiita Advent Clendarに記事を投稿した方が対象で、いいねが最も多かった記事の執筆者に贈られます。

(画像はQiita Blogより引用)

はじめてのアドベントカレンダー いいね賞

はじめてのアドベントカレンダー」のQiita Advent Clendarに記事を投稿した方が対象で、いいねが最も多かった記事の執筆者に贈られます。

はじめてのアドベントカレンダー 祝アドカレ初投稿!賞

はじめてのアドベントカレンダー」のQiita Advent Clendarに記事を投稿した方が対象で、抽選で5名に贈られます。

(画像はQiita Blogより引用)

また、毎年恒例のプレゼントカレンダーも開催されます。

プレゼントカレンダーとは、特定のテーマで良い記事を投稿すると、スポンサー企業からプレゼントがもらえる企画です。今年は総額200万円以上のプレゼントが用意されています。

Qiita賞の詳細などはこちらを、プレゼントカレンダーの詳細はこちらをご確認ください。

『Qiita Advent Calendar 2023 Qiita賞・特別企画の参加方法・選定基準について』Qiita Blog『Qiita Advent Calendar 2023 プレゼントカレンダーのご紹介🎁』Qiita Blog

関連記事

『シュタゲ』構成協力のニトロプラス下倉バイオ氏が執筆。ゲームシナリオ制作論を語った書籍、星海社が9/19(金)に発売
2025.09.05
Microsoft、70年代の「6502 BASIC」をオープンソース化。MITライセンスのもと無償で提供
2025.09.05
Unityで3D都市モデルを使えるオープンソースSDK「PLATEAU SDK for Unity v4.0.0-alpha」リリース。広域のモデルを低負荷で描画可能に
2025.09.04
2.5D格闘ゲームの背景制作テクニック、『GUILTY GEAR -STRIVE-』デザイナーが動画で解説。1枚絵としての魅力でプレイヤーを引き込む
2025.09.04
インディーゲーム紹介番組「INDIE Live Expo」、11/29(土)に開催。出展タイトルの募集もスタート
2025.09.04
ソニーの「INZONE」ブランド、ゲーミングギア6製品を9/5(金)に発売
2025.09.03

注目記事ランキング

2025.09.01 - 2025.09.08
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ライトマップ(Light Map)
ライトマップ 事前計算されたライティング情報を焼き付けたテクスチャ。リアルタイムのライティング計算は処理負荷が高いため、事前にライトマップにベイクする手法が取られることがある。負荷軽減につながる一方、実行中に光の向きを変更しにくいなどのデメリットも存在する。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!