Epic Games、「MetaHuman Animator」のチュートリアル動画を4本公開。照明やカメラのセットアップから、データをUEに移行する方法まで学べる

Epic Games、「MetaHuman Animator」のチュートリアル動画を4本公開。照明やカメラのセットアップから、データをUEに移行する方法まで学べる

2023.10.05
ニュースアンリアルエンジン
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Epic Games、MetaHuman Animatorのチュートリアル動画が公開
  • iPhoneなどのカメラで撮影した顔の動きをフェイシャルアニメーションに変換するツール
  • セットアップからUnreal Engineへのデータ移行方法まで学べる

Epic Gamesは、Unreal Engine公式YouTubeチャンネルにて「MetaHuman Animator」のチュートリアル動画を4本公開しました。

MetaHuman Animatorは、iPhoneやヘッドマウントカメラで顔を撮影すると、自動で対象の表情や口の動きをフェイシャルアニメーションに変換するツールです。フェイストラッキング技術を利用し、ゲームや映画、建築物のビジュアライゼーションなどに適用できます。

関連記事
Epic Games、MetaHumanの新機能「MetaHuman Animator」を公開!iPhoneで撮影した映像から数分で実写レベルのフェイシャルアニメーションを生成
2023.06.16

チュートリアル動画では、Unreal Engineとモーションキャプチャーを使った作品を多く手掛けるアーティスト「Feeding_WolvesGabriella Krousanio氏)」が登場し、ツールについて説明しています。

照明やカメラのセットアップから、映像のキャプチャ方法、データをMetaHuman AnimatorからUnreal Engineに移行する方法まで学ぶことができます。

『Creating a MetaHuman Identity from smartphone or HMC footage』
アクター、照明、カメラのセットアップのチュートリアル

『Capturing performance footage for MetaHuman Animator』
撮影方法のチュートリアル。フレーミング、ヘッドマウントカメラのワークフロー、舌アニメーション、オーディオ、タイムコードについて説明されている

『Stereo couple calibration for MetaHuman Animator』
MetaHuman Animatorに入力するステレオHMCのキャリブレーションと確認のプロセスに関する動画

『Adjusting animation using the MetaHuman face board』
MetaHuman AnimatorからUnreal Engineに移行する方法のチュートリアル。フェイスボード、カーブの編集、アニメーションのレイヤリングについて学べる

MetaHuman Animator Tutorial 2023|YouTube

関連記事

SideFX、Copernicusを使ってHoudiniでプロシージャルにトーンのそろったアセットを作成する学習用技術デモ「Project Skylark」を公開。UE5用プロジェクトもダウンロードできる
2025.06.20
Epic Games、UEでゲームのアクセシビリティを向上させる実装事例を解説。「GDC 2025」などの講演内容を紹介する記事がEpic Developer Communityで公開
2025.06.20
UE5で2.5Dゲームを開発するチュートリアルがEpic Gamesから公開中。アセット一式が入ったプロジェクトファイルも配布
2025.06.13
UEの自動車業界向け公式無料イベント「Build: Tokyo’25 for Automotive」、8/5(火)に開催。「AFEELA 1」などのセッションを含む8講演を実施
2025.06.13
UEを使った2Dアニメ制作ツール「Odyssey」が無料化。UE5.6向けのプラグインとしてFabで提供開始
2025.06.12
UE・UEFNでY-Up座標系への変更が決定。UEFNでは6/7から適用、UEはUE5~6にかけて段階的に移行される
2025.06.06

注目記事ランキング

2025.06.16 - 2025.06.23
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

法線
ホウセン 頂点がどの方向に向いているのかを決定するベクトル情報。ライティング情報を受けて、どのような方向に陰影を作リ出すかを決定する処理に利用する。 マテリアル内で、計算やテクスチャ情報により法線をコントロールすることで、メッシュそのものを弄らずに立体感を出すことが可能。 面の表裏を表す面法線もある。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!