ソウルライクアクションRPG『Lies of P』、Epic Gamesが開発チームにインタビューした記事を公開。Unreal Engineを使った開発の裏側が明かされる

ソウルライクアクションRPG『Lies of P』、Epic Gamesが開発チームにインタビューした記事を公開。Unreal Engineを使った開発の裏側が明かされる

2023.09.20
ニュースアンリアルエンジン
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Epic Games、『Lies of P』の開発者インタビュー記事を公開
  • 開発の裏側やUnreal Engineを使った開発について明かされる
  • Unreal Engineで役立った機能の紹介なども

Epic Gamesは、『Lies of P』の開発に携わったRound8 Studioのメンバーへインタビューした記事を、Unreal Engine(以下、UE)公式ブログにて公開しました。

Lies of Pは、韓国のゲームメーカーNEOWIZ2023年9月19日にリリースした、高難易度アクションRPG。童話「ピノッキオの冒険」をモチーフにしたストーリーや、刃と柄を組み合わせて独自の武器を作り出すシステムなどが特徴です。

本作は、韓国のゲームとして初めてgamescomで3つの賞を受賞した作品。gamescom 2022において「Best Action Adventure Game」、「Most Wanted Sony PlayStation Game」、「Best Role Playing Game」を受賞しています。

インタビュー記事では、Round8 Studioがどのように本作を開発したのかが語られています。なぜ「ピノッキオの冒険」をモチーフとしたのか、街並みや敵キャラクターのデザイン、武器をカスタムするシステムなど、開発の裏話が明かされました。

(画像は公式ブログより引用)

(画像は公式ブログより引用)

ゲームエンジンとしてUEを選んだ理由としては、Round8 StudioにはUEに精通したメンバーが多いことをはじめ、本作の特殊なデザインと高クオリティなグラフィックを表現するにはUEが最適だったことなどを挙げています。

また、バトルで重要な要素である武器の作成システムについて、デザイン段階から多数の準備やテストを必要としていたことから、アニメーション モンタージュを最大限活用したと話しています。

アニメーション モンタージュはアクション部分でも活躍し、ゲーム内で多数のGPUパーティクルの動きやイテレーション管理にNiagaraが活用されています。

(画像は公式ブログより引用)

インタビュー記事の全文は、こちらをご確認ください。

ピノキオとフランス史から得たインスピレーションをソウルライク アクション ゲームに融合した Lies of P

関連記事

クロスシミュレーションツール「Havok Cloth」で衣服の貫通・破綻を防ぐセットアップ手法を解説。COYOTE 3DCG STUDIOの連載記事が更新
2025.07.08
UE5でUIにもポストエフェクトを適用できる機能「Slate Postbuffer」、ロジカルビートが技術ブログで解説
2025.07.04
スーファミ時代の“お約束”満載!クリック1つで敵を切るシンプルな2D横スク『ISSEN』誕生秘話を訊く【第23回UE5ぷちコン受賞者インタビュー】
2025.07.04
UE5でノベルゲームを制作できる。オープンソースの無料プラグイン「Shiden Visual Novel Editor」が正式リリース
2025.07.02
Unity・UEなどでアニメを作るハッカソン「アニメ×ゲームジャム UE in 京都」、7/26(土)より開催。参加申込は7/21(月)18時まで
2025.07.01
『Clair Obscur: Expedition 33』開発陣に直接質問できる!7/7(月)のライブ配信イベントに先駆け、エピック ゲームズ ジャパンが質問を募集中
2025.07.01

注目記事ランキング

2025.07.08 - 2025.07.15
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

レベル(Level)
レベル
  1. ゲーム開発において、位置情報を持つオブジェクトが配置されている地形。
  2. RPGなどのゲームにおいて、キャラクターの成長度合いを示す数値。レベルアップなど。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!