「NVIDIA H100 Tensor Core GPU」が搭載されたVM、「Microsoft Azure ND H100 v5 VM」の一般提供が開始。生成AIアプリケーションのさらなる最適化へ

「NVIDIA H100 Tensor Core GPU」が搭載されたVM、「Microsoft Azure ND H100 v5 VM」の一般提供が開始。生成AIアプリケーションのさらなる最適化へ

2023.08.16
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 「Microsoft Azure ND H100 v5 VM」の一般提供が開始に
  • 生成AI向けに設計された「NVIDIA H100 Tensor Core GPU」が搭載
  • LLMの推論で、旧世代のインスタンスと比較して最大2倍のスピードアップを達成

生成AIやハイパフォーマンス・コンピューティング(HPC)向けに設計されたNVIDIAの第9世代データセンターGPUである「NVIDIA H100 Tensor Core GPU」が搭載されたMicrosoft Azureの仮想マシン(Virtual Machine、以下VM)、「Microsoft Azure ND H100 v5 VM」の一般提供が2023年8月7日に開始されました。

「Microsoft Azure ND H100 v5 VM」には、NVIDIA H100 Tensor Core GPUNVIDIA Quantum-2 InfiniBandネットワーキングが使用されており、生成AIのトレーニングやデプロイなどの活用が想定されております。なお、「Microsoft Azure ND H100 v5 VM」の提供開始時点では米国東部および米国中南部のAzureリージョンで利用可能です。

NVIDIA H100 Tensor Core GPU(H100)とは、生成AIやハイパフォーマンス・コンピューティング(HPC)向けに設計されたNVIDIAの第9世代データセンターGPUです。
H100は前世代のNVIDIA A100 Tensor コア GPU(A100)よりもStreaming Multiprocessor(SM)の性能・効率を向上させています。また、H100はTransformer Engineを内蔵したNVIDIA Hopper GPU コンピューティング アーキテクチャをベースとしており、A100と比較して、LLM(Large Language Models、大規模言語モデル)のAIトレーニングを最大9倍、AI推論を最大30倍もの速さで実行します。さらにGPUが900GB/秒で相互に通信できる最新のNVLinkテクノロジーなども導入されています。

「Microsoft Azure ND H100 v5 VM」は1つのVMと8つのNVIDIA H100 Tensor Core GPUを最小構成として、最大数千ものGPUを拡張させることができます。

GPUだけでなく、ネットワークとして3,200Gbpsのクロスノード帯域幅を持つNVIDIA Quantum-2 CX7 InfiniBandを搭載することで、大規模なGPU間のシームレスなパフォーマンスが保証され、世界的にトップクラスの性能を誇るスーパーコンピュータの能力に匹敵するスペックになるとNVIDIAのブログで述べられています。

「Microsoft Azure ND H100 v5 VM」は、BLOOM 175BモデルのようなLLMの推論において、旧世代のインスタンスと比較して最大2倍のスピードアップを達成し、AIアプリケーションをさらに最適化できるとうたっています。

「Microsoft Azure ND H100 v5 VM」の詳細については、Microsoft Azureに関するドキュメントをご覧ください。

NVIDIA H100 Tensor Core GPU Used on New Microsoft Azure Virtual Machine Series Now Generally Available | NVIDIA BlogND H100 v5 シリーズ - Azure Virtual Machines | Microsoft Learn

関連記事

『魔法少女まどか☆マギカ Magia Exedra』の開発事例など全25講演。グリーグループの技術カンファレンス「GREE Tech Conference 2025」、講演資料&動画が公開
2025.10.22
Epic Gamesのマーケットプレイス「Fab」、11/4(火)までの期間限定で無料コンテンツを公開。緑豊かな土地&火山がセットの環境アセットバンドルなど3製品
2025.10.22
Unity公式クラウドサービス「Unity Gaming Services」、チュートリアル記事&動画が順次公開中。プレイヤー認証やアプリ内課金の実装などを解説
2025.10.21
Epic Games代表のTim Sweeney氏が来日!UE公式無料イベント「Unreal Fest Tokyo 2025」で基調講演に登壇
2025.10.21
日本初のVRChat公式オフラインカンファレンス「VRChat Japan Business Experience 2025」、12/17(水)に無料で開催。VRChatのビジネス活用に役立つ知見を発信
2025.10.21
Godot製ゲームをコンソール移植できるミドルウェア「W4 Consoles」がNintendo Switch 2に対応。ベータ版の利用申請を受付中
2025.10.20

注目記事ランキング

2025.10.15 - 2025.10.22
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

被写界深度(DOF)
ヒシャカイシンド
  1. Depth of Field(DOF)とも呼ばれる。カメラの焦点(ピント)があっているように見える範囲のこと。
  2. 3DCGにおいて、1をシミュレーションするエフェクト。注目させたい部分に焦点を合わせ、それ以外の部分をぼかすことができる。ゲームの開発現場においては、ボケ自体のことを示すことが多い。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!