ディベロッパー350人以上がアンケートに回答した50ページ超のゲーム業界動向分析レポート、日本語版を無料公開。ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンの「Unityゲーミングレポート 2023」

2023.06.30
ニュース公開資料まとめ
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Unityゲーミングレポート 2023の日本語版が公開
  • リリースまでの期間やマルチプラットフォーム対応などゲーム業界のトレンドや傾向を5つの章でまとめている
  • レポートの最後には、クリエイターに実施した今後のトレンドや注目すべきことなどのインタビューも掲載

ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンUnityゲーミングレポート 2023(日本語版)を公開しました。このレポートは英語版が先行して公開されていましたが、日本語に翻訳された57ページのレポートが今回公開されました。

レポートは氏名や所属会社などの情報を入力することで無料でダウンロードできます。

「Unityゲーミングレポート 2023」は、Made with UnityのゲームなどUnityのリアルタイム開発プラットフォームやUnity ゲーミングサービスの製品ポートフォリオから収集したデータ、計356人が回答したデベロッパーへのアンケート、ironSourceのeブック『The 2022 modern mobile consumer: App discovery and monetization』から得たデータが含まれます。なお、データには誤差が+/-5.2%含まれるとのこと。

また、ZyngaSYBOといった29のスタジオにインタビューして得た知見もまとまっています。

収集した情報は5つのトピックにまとめられており、スタジオの規模が10人未満のインディースタジオでは62%が1年未満でゲームをリリースしたことや、スタジオの規模が300人以上の大手スタジオでマルチプラットフォーム対応したゲームの増加といったトピックが掲載されています。

レポートの最後には、今後のトレンドや注目すべきことなどをクリエイターにインタビューした「クリエイターによる2023年の展望」も記載。インタビューには『Cult of the Lamb』の開発元として知られるMassive MonsterのクリエイティブディレクターJulian Wilton氏などが応じています。

画像はUnity ブログより引用

レポートについて紹介しているブログ『「Unity ゲーミングレポート 2023」から興味深い知見のご紹介』では、ユーザーが生成するコンテンツ(UGC)やマルチプレイヤー体験がゲームに及ぼす影響、健全なプレイヤーコミュニティの作り方についても触れています。

詳細は、Unityゲーミングレポート 2023(日本語版)とUnity ブログ『「Unity ゲーミングレポート 2023」から興味深い知見のご紹介』をご確認ください。

Unityゲーミングレポート 2023(日本語版)Unity ブログ『「Unity ゲーミングレポート 2023」から興味深い知見のご紹介』

関連記事

『CLIP STUDIO PAINT Ver.4.0』に生成AIの学習から保護するノイズ追加や、イラストのポーズを調整できる「パペット変形ツール」搭載。2025年3月にリリース予定
2024.11.21
重さ約2kgのアルゴリズム解説書籍『アルゴリズムイントロダクション第4版総合版』、近代科学社より12/3(火)に発売
2024.11.21
デスクトップPCの定位置を机の下から動かせる「7段階昇降CPUワゴン」、サンコーより発売。耐荷総重量80kgでワゴンの上にも載せられる
2024.11.21
「mocopi」+VR機器でフルボディトラッキング。「mocopi」をSteamVRの仮想トラッカーとして使う『mocopi VR』、ソニーがリリース
2024.11.21
インディーゲーム紹介番組「INDIE Live Expo 2024.12.7」、番組内容が発表。『けものティータイム』『ゆんゆん電波シンドローム』など注目タイトル多数
2024.11.20
「Blender 4.3」正式リリース。EEVEEにおいてライトリンキングやグリースペンシルが使用可能に、ジオメトリノードには反復処理機能追加
2024.11.20

注目記事ランキング

2024.11.14 - 2024.11.21
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

フォワードシェーディング(Forward Shading)
フォワードシェーディング オブジェクト毎にライティングの計算を行い、その計算結果を描画するレンダリング手法。フォワードレンダリングともいう。ディファードシェーディング(Deferred Shading)に比べてポストプロセスの自由度は低いが、(何も物を配置しなかった際にかかる)最低限の描画コストが低く、アンチエイリアス処理などにおいてフォワードシェーディングの方が有効な分野も存在する。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!