NIKEとフォートナイトがコラボした『Airphoria』の制作者インタビュー記事、Epic Gamesが公開

NIKEとフォートナイトがコラボした『Airphoria』の制作者インタビュー記事、Epic Gamesが公開

2023.06.27
ニュースクリエイティブモードUEFNアンリアルエンジン
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Epic Games、NIKEとフォートナイトがコラボした『Airphoria』の制作者インタビュー記事を公開
  • 『Airphoria』では、Air Max 97、Air Max 1 OGなどをモチーフにしたロケーションを駆け巡る
  • 『Airphoria』をUEFNを使って制作するうえでの利便性などについて語られている

Epic Gamesは、フォートナイトとNIKEがコラボした『Airphoria』の制作者にインタビューした記事を、Unreal Engine(以下、UE)公式サイトにて公開しました。

Airphoriaは、NIKEがEpic Gamesのイノベーションラボのサポートを受けながら、フォートナイトの島作り経験が豊富なスタジオであるBeyond Creativeと共同で制作されました。

『Airphoria』の島では、プレイヤーは「Air Max」の聖杯を取り戻すため、「Air Max 97」や「Air Max 1 OG」などをモチーフにしたロケーションを駆け巡ります。

(画像はUE公式サイトより引用)

『Airphoria』の制作には、Unreal Editor for Fortnite(以下、UEFN)が使われています。UEFNを利用し、NIKEがアイデアのイテレーションやプロトタイピングなどを行い、Beyond CreativeとNIKEが一緒にアートディレクションを行ったセッションも多かったといいます。

(画像はUE公式サイトより引用)

また、UEFNはカスタムコンテンツの取り込みが可能なため、NIKE社内の3Dチームが提供したカスタム3Dアセットを直接取り込み、テクスチャの最適化も行えたとのこと。

Beyond Creativeの共同創設者兼リードデベロッパーであるTommy Hall氏は、「これまでは、クライアントがフォートナイト クリエイティブにない特定のアセットを求めた場合、すべてのアイテムをキットバッシングする必要がありました。今では、インポートするだけなので、とても簡単になりました」と、UEFNの利便性を説明しています。

(画像はUE公式サイトより引用)

『Airphoria』の島は、日本時間6月28日午前9時まで利用可能。島のコードは「2118-5342-7190」。この島を10分以上プレイすると、6月28日(米国東部時間)以降にフォートナイト内のバックアクセサリー「Air Max 1 ’86」を入手できます。

インタビューの詳細はこちらを、『Airphoria』についてはこちらをご確認ください。

UEFN を使用して構築された Nike のバーチャル スニーカー ハント Airphoria の全貌を探るフォートナイトでAIRPHORIAを体験しよう: 究極のNIKEスニーカーハント

関連記事

クロスシミュレーションツール「Havok Cloth」で衣服の貫通・破綻を防ぐセットアップ手法を解説。COYOTE 3DCG STUDIOの連載記事が更新
2025.07.08
UE5でUIにもポストエフェクトを適用できる機能「Slate Postbuffer」、ロジカルビートが技術ブログで解説
2025.07.04
スーファミ時代の“お約束”満載!クリック1つで敵を切るシンプルな2D横スク『ISSEN』誕生秘話を訊く【第23回UE5ぷちコン受賞者インタビュー】
2025.07.04
UE5でノベルゲームを制作できる。オープンソースの無料プラグイン「Shiden Visual Novel Editor」が正式リリース
2025.07.02
Unity・UEなどでアニメを作るハッカソン「アニメ×ゲームジャム UE in 京都」、7/26(土)より開催。参加申込は7/21(月)18時まで
2025.07.01
『Clair Obscur: Expedition 33』開発陣に直接質問できる!7/7(月)のライブ配信イベントに先駆け、エピック ゲームズ ジャパンが質問を募集中
2025.07.01

注目記事ランキング

2025.07.04 - 2025.07.11
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

物理エンジン
ブツリエンジン オブジェクトの物理挙動をシミュレーションする機能。ゲームエンジンの一機能として提供される場合や、物理エンジンの機能のみをミドルウェアとして提供する場合がある。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!