NVIDIA、Unreal Engine 5.2用の「DLSS 3」プラグインを公開。AIで高画質かつ高フレームレートを実現する技術

NVIDIA、Unreal Engine 5.2用の「DLSS 3」プラグインを公開。AIで高画質かつ高フレームレートを実現する技術

2023.06.23
ニュースAIアンリアルエンジン
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • NVIDIA、Unreal Engine 5.2に対応した「DLSS 3」のプラグインを公開
  • ゲームの画質とフレームレートを高める技術
  • 「DLSS 超解像度」「NVIDIA Reflex」「オプティカルマルチフレーム生成」を組み合わせて動く

NVIDIAは、AIを使ったアップスケーリング技術「DLSS 3」のUnreal Engine 5.2(以下、UE5.2)向けプラグインを公開しました。

DLSS(Deep Learning Super Sampling)は、GeForce RTX GPUのTensorコアでAIを活用し、低解像度の画像をアップスケールするための技術です。

その最新世代であるDLSS 3は、GeForce RTX 40シリーズで動作。アップスケーリング技術「DLSS 超解像度」、マウスなどの入力遅延を軽減する「NVIDIA Reflex」、そして中間フレームを自動生成する「オプティカルマルチフレーム生成」を組み合わせて動き、ゲームのパフォーマンス向上に寄与します。

(画像はDLSS 3発表のニュース記事より引用)

2021年2月には、DLSS 超解像度のプラグインとNVIDIA ReflexがUEで利用可能になりましたが、今回はUE5.2に対応したDLSS 3のパッケージが公開されました。これにはDLSS 超解像度、NVIDIA Reflex、オプティカルマルチフレーム生成などのプラグインがまとめて収録されています。

なお、今回のパッケージはUE5.2のみをサポート。UE4.27/5.0/5.1でオプティカルマルチフレーム生成を利用するには、エンジンに手を加える必要があります。

詳しい手順は、ダウンロードページでDLSSエンドユーザーライセンス契約を確認後、「Streamline/DLSS Frame Generation for UE 5.1, 5.0, 4.27 Download」からダウンロードできるガイドを参照してください。

今回の発表については、NVIDIAのニュースリリースブログ記事をご確認ください。

ニュースリリースブログ記事ダウンロードページ

関連記事

NVIDIA、GPU「GeForce RTX™ 5060/5060 Ti」を発表。「RTX 5060 Ti」は本日発売、価格は379ドルから
2025.04.16
エピック ゲームズ ジャパン、UEの移動コンポーネント「Mover」の仕組みやオープンワールド制作フローなどを解説した「GCC 2025」講演資料を無料で公開
2025.04.15
リアルな風景の撮影を楽しめるUE5製シム『Lushfoil Photography Sim』、開発者のインタビュー記事がEpic Gamesのブログで公開
2025.04.14
UnityからUEへのプロジェクト移行方法、Epic Gamesが動画で解説。Unity/UEのビジュアルスクリプティング機能の比較や、C#のコードをC++に書き換える手法など
2025.04.14
Epic Games、「Gameplay Ability System」のチュートリアル記事を公開。『Fortnite』バトロワモードなどで導入されているアビリティ実装システム
2025.04.11
「GeForce RTX™ 50」発表時に披露された技術デモ「Zorah」制作事例、NVIDIAの技術者がブログ記事で解説。Substance Painterによる高精細なテクスチャリングなど
2025.04.11

注目記事ランキング

2025.04.11 - 2025.04.18
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

パッケージ化
パッケージカ ゲーム開発において、ゲームの実行に必要なデータのみを、実行ファイルとそれに付随するデータの形式に変換すること。プラットフォームに合わせたファイルフォーマットに変換するほか、この段階でアセットファイルを再利用や改ざんすることができないように暗号化することが多い。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!