6/2~3に秋葉原で開催されるアンリアルエンジン公式イベント『UNREAL FEST 2023 TOKYO』の全情報が公開!講演には、浅野いにお氏によるUEを使ったマンガ制作事例を紹介するセッションも

2023.04.25
ニュースアンリアルエンジン
この記事をシェア!
twitter facebook line B!
twitter facebook line B!

この記事の3行まとめ

  • アンリアルエンジン公式無料イベント『UNREAL FEST 2023 TOKYO』の全情報が公開
  • 開催両日の講演プログラムや、試遊展示作品などが明らかに
  • アンリアルエンジン初心者向けイベント『アンリアルクエスト5』の情報も同時公開

エピック ゲームズ ジャパンは、同社が2023年6月2日(金)~3日(土)に開催するアンリアルエンジンの公式大型イベント『UNREAL FEST 2023 TOKYO』について、すべての情報を公開しました。

今回の発表により、講演プログラム試遊展示作品に加え、アンリアルエンジン初心者向けイベント『アンリアルクエスト5』の情報などが明らかになりました。

UNREAL FEST」はエピック ゲームズ ジャパンによって2014年から開催されている、アンリアルエンジン公式の無料大型イベントです。

UNREAL FEST 2023 TOKYO』では、6月2日(金)にアンリアルエンジンの勉強会「Unreal Showcases」が、6月3日(土)にアンリアルエンジンで開発されたインディゲームを紹介する「Indie Focus」が開かれる予定です。

参加申し込みは公式サイトから可能。記事執筆時点の募集状況は、「Unreal Showcases」は定員に達していますが、「Indie Focus」はまだ空きがあります。

関連記事
アンリアルエンジン公式無料イベント『UNREAL FEST 2023 TOKYO』の参加申込み受付開始。6/2は勉強会「Unreal Showcases」、6/3はインディーゲーム中心の「Indie Focus」
2023.03.31

Unreal Showcases

今回の発表で、「Unreal Showcases」で行われる全11講演(うち、ゲーム関連セッション6講演・ノンゲーム関連セッション5講演)の内容が公開されました。

以下に、一部の講演を紹介します。

ゲーム分野セッション『State of Unreal +』

GDC2023で実施された講演『State of Unreal』を日本向けにアップデート。Epic Games ヴァイスプレジデント Nathan Thomas氏がアンリアルエンジンの最新情報を語ります。

(画像は公式サイトより引用)

ノンゲーム分野セッション『『どうする家康』におけるバーチャルプロダクション制作』

大河ドラマ『どうする家康』制作でのUnreal Engine 5活用事例を紹介。毎週の撮影と放送を実現するための取り組みなどを取り上げます。

(画像は公式サイトより引用)

Indie Focus

Indie Focus」の内容も明らかに。同日に行われるインディーゲーム関連のセッション4講演に加え、試遊展示されるゲームのラインナップが公開されました。

なお、一部のゲームは「Unreal Showcases」期間中にも展示されます。

インディーゲーム関連セッション『Unreal Engine to 漫画』

漫画家・イラストレーター 浅野 いにお氏が、漫画制作におけるアンリアルエンジン活用事例を紹介。アンリアルエンジンでレンダリングした画像を漫画に落とし込む手法などを解説します。

(画像は公式サイトより引用)

インディーゲーム関連セッション『もしも、 Unreal Engine CG映像クリエイターが「UEFN」を使ってみたら。』

アンリアルエンジンを使用するCG映像制作者が、Unreal Editor for Fortnite(UEFN)を使った表現の可能性に迫ります。オリジナルアセットを移行するポイントやシーンの作り方などが解説される予定です。

(画像は公式サイトより引用)

アンリアルクエスト5 ~剣を使って敵を倒そう!~

併せて、2023年5月22日(月)~5月28日(日)にオンラインで開催されるユーザー参加型イベント『アンリアルクエスト5』の詳細も公開されています。

参加者は、グレイマンから毎日与えられるクエストをこなすことで「剣を使って敵を倒すゲーム」の完成に挑みます。

(画像はアンリアルクエスト5 公式サイトより引用)

上記のほか、来場者特典やイベント終了後に行われる懇親会の情報などが発表されています。詳細は、『UNREAL FEST 2023 TOKYO』 公式サイトをご覧ください。

『UNREAL FEST 2023 TOKYO』 公式サイト

関連記事

Unreal Engine 5.3.1がリリース。5.3からの新機能「Sparse Volume Texture」関連の不具合修正や、iPhone 15シリーズ使用時における動作設定の追加など
2023.09.28
UE5とDeadlineを連携させてクラウドレンダリング。AWS公式ブログで解説記事が公開
2023.09.21
UE向け疑似物理プラグイン「KawaiiPhysics」、カットシーン切替時などで物理の荒ぶりを防ぐ「物理の空回し( Warm Up )機能」を追加
2023.09.20
ソウルライクアクションRPG『Lies of P』、Epic Gamesが開発チームにインタビューした記事を公開。Unreal Engineを使った開発の裏側が明かされる
2023.09.20
【UE5.3実験機能まとめ】「Learning Agents」でブループリント上の機械学習!定番設計パターンのMVVMの導入を補助する「UMG Viewmodel」など
2023.09.08
AAAゲームの開発を経験し、インディーゲームスタジオを設立した3人による座談会動画をEpic Gamesが公開
2023.09.07

注目記事ランキング

2023.09.21 - 2023.09.28
1
「UEFN」って実際どうなの? 編集部が3時間で「みんなで遊べるアクションゲーム(?)」を作ってみた
2
『フォートナイト』で動く本格的なゲームが作れるツール「UEFN」とは?従来のクリエイティブモードから進化したポイントを一挙紹介!
3
CGWORLD JAM vol.05にゲームメーカーズが登壇します!『ゼロから始める「UEFN」。自作モデルを使った”超簡単”な3Dアクションゲームの作り方を実演!』
4
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧
5
【CHALLENGE1】「クリエイター ポータル」を使って、UEFNで作成した島を世界中に公開する
6
【2022年5月版】今から始めるフォートナイトの「クリエイティブ」モードープレイ開始から基本的な操作方法まで解説
7
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.1「アイテム系」
8
【CHALLENGE2-1】フレンドと一緒にゲームを作ろう――UEFNプロジェクトをチームメンバーとリアルタイムで共同編集する
9
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.7「NPC系」Part2
10
【STEP2】UEFNの基本的な使い方を覚えよう
11
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.7「NPC系」Part1
12
【CHALLENGE3】UEFNの機能「ランドスケープ」を使ってオリジナルの地形を作る
13
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.5「島の設定」
14
『フォートナイト』で建築ビジュアライゼーション!?UEFNでオリジナルの世界観をどう作り上げたか、その手法を解説【UNREAL FEST 2023 TOKYO】
15
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.2「ユーティリティ系」
16
【UEFN書籍発売記念!2大キャンペーン】UEFNで島を作ろう!動画投稿キャンペーンを開催。『フォートナイト 2800V-Bucks』が15名に当たるプレゼント企画も
17
【STEP6-1】「オリジナルキャラクターを登場させよう」――Fabでアセットをダウンロードしよう
18
フォートナイトとUEFNがv26.10にアップデート。「ジップライン」が仕掛けとして追加されたほか、Verseからマテリアルの差し替えが可能になった
19
フォートナイトとUEFNがv26.20にアップデート。マッチメイク時にパーティを同じチームに割り当てるオプションが追加される
20
まるで『マイクラ』?ボクセル地形を生み出す無料アセット「VoxelPlugin Free」で”地形を掘ったり積み重ねたり”して遊んでみよう
21
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.6「チーム・対戦系」Part1
22
【STEP5-1】スタート時のカウントダウンを作る
23
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.4「ゲームシステム系」
24
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.3「プレイヤー系」
25
【STEP4-2】リスポーンとチェックポイントの仕組みを作る
26
フルカラー書籍「UEFN(Unreal Editor For Fortnite)でゲームづくりを始めよう!」、ついに本日発売!全国書店で好評発売中!
27
【STEP6-3】「オリジナルキャラクターを登場させよう」――キーボーとムラスケのメッシュをインポート
28
【STEP4-1】コース外に出たらデスする仕組みを作る
29
【STEP4-3】仕掛けを使って「坂を転がるボールのギミック」を組み込む
30
【STEP3】オリジナルのアスレチックコースを作ろう
VIEW MORE

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ブループリント(Blueprint)
ブループリント
  1. 設計図。
  2. アンリアルエンジンにおいて、標準搭載されているビジュアルスクリプト言語。
VIEW MORE

Twitterで最新情報を
チェック!