Unreal Engine 5学習向けゲーム制作コンテスト「第19回UE5ぷちコン」の受賞者が発表 !110作品の中から最優秀賞含む受賞作9作品が決定!

2023.04.24
ニュースアンリアルエンジン
この記事をシェア!
twitter facebook line B!
twitter facebook line B!

この記事の3行まとめ

  • ヒストリア主催のUE5学習向けコンテスト 「第19回UE5ぷちコン」の受賞者が発表
  • 応募数110作品の中から9作品が受賞
  • 最優秀賞はkakuni氏の『Countdown to Explosion』に決定

ヒストリアは2023年4月21日、同社が主催するコンテスト「第19回UE5ぷちコン」の受賞者を、公式生放送『【第19回UE5ぷちコン】審査結果発表会!』にて発表しました。

UE5ぷちコンとは「2、3日でサクッと作ってサクッと応募」をコンセプトに定期開催されているUnreal Engine 5の学習を目的としたコンテストです。

プロアマ問わず、単独・チームかかわらず参加が可能。番外編を含めると、これまでで23回開催されており、累計3,000作品以上が応募されています。

第19回となる今回は、「ロック」をテーマにした110作品が集まり、最優秀賞を含め9名が受賞しました。

最優秀賞はkakuni氏の『Countdown to Explosion』に決定!

全110作品の中から、kakuni氏の『Countdown to Explosion』が最優秀賞に選ばれました。

『Countdown to Explosion』は、マップに置かれた岩を制限時間内に爆弾ですべて壊すゲームです。爆弾は時間経過で爆発するため、岩の近くで爆発するよう爆弾の位置を固定する能力を駆使する必要があります。

爆弾自体を足場にしたり、爆弾を誘爆させたりといったアイデアを用い、少ない爆弾で効率よく岩を爆破することが求められます。

岩を破壊するために爆弾を転がし、岩の近くまで行ったら爆弾を【ロック】。爆発までの時間が異なる5種類の爆弾を使用する

また最優秀賞のほかにも、準最優秀賞、ロックンロールで賞、グッドルッキング賞、スタイリッシュで賞、おかず賞(審査員賞)、しお賞(審査員賞)、ささき賞(審査員賞)、けーちん賞(審査員賞)として、1作品ずつ選出されています。

【準最優秀賞】アカウント凍結(ロック)から始める幸福なインターネットづくり(作:27時のおやつ氏)

悪いアカウントを【凍結(ロック)】して、インターネットの治安を良くしていくゲーム

【ロックンロールで賞】 ライブを盛り上げろ!(作:いわのさき氏)

【ロック】バンドのギタリストが熱狂的なファンを避けつつゴールに向かうランゲーム

【グッドルッキング賞】 RYUNOS(作:41h0&haku氏)

【ロック】クライミングで島を探索するVRロッククライミングゲーム

【スタイリッシュで賞】 爆発はロマン(作:つい氏)

蹴った爆弾を【ロック(岩)】に当てて破壊する爆破ゲーム

【おかず賞(審査員賞)】 Boom Bang Man "Rampaging Rocks" - ブーンバンマン・ランペイジングロックス(作:Good Moonlight氏)

爆弾を爆発させ【ロック(岩)】を除去する。ボス戦では、【ロックオン】したミサイルを放つ場面も

【しお賞(審査員賞)】 ON THE ROCKS!(作:猫葉ねる氏)

氷を転がしてグラスまで運び、オンザ【ロック】を作るゲーム

【ささき賞(審査員賞)】 RockRelic(作:Dai氏)

古代の遺物「レリック」を発掘するため、【ロック(岩)】を掘り進めるゲーム。安全に掘り進めるために、松明と支柱をクラフトする必要がある

【けーちん賞(審査員賞)】 ぶろっくま?(作:みけねこ氏)

頭にブ【ロック】を乗せられる熊が主人公のパズルゲーム

詳細は、特設サイトをご確認ください。

「第19回ぷちコン」特設サイト

 

以下、プレスリリースからの引用です。

 


 

Unreal Engine 5学習向けゲーム制作コンテスト 「第19回UE5ぷちコン」の受賞者を発表 個性豊かな作品の中から9作品が受賞、最優秀作品が決定!

Unreal Engine専門のソフトウェア制作会社 株式会社ヒストリア(代表:佐々木瞬 本社所在地:東京都品川区)が主催する、Unreal Engine学習向けコンテスト「第19UE5ぷちコン」の受賞者を、2023421()に公式生放送「第19UE5ぷちコン 審査結果発表会!」にて発表、最優秀作品が決定いたしました。

  • UE5ぷちコンとは?

UE5ぷちコンとは、株式会社ヒストリアが主催するUnreal Engine学習向けコンテストです。ゲームを中心にUnreal Engineで作品を制作し応募していただきます。Unreal Engineを触ったことがない方でも気軽に勉強できる機会を作りたいという思いから「23日でサクッと作ってサクッと応募」をコンセプトに定期開催しております。番外編含む全23回の開催の中で3000作品以上の応募が集まりました。

毎回異なったテーマが開催初日に発表され、参加者は短期間(約1か月半)でテーマに沿った作品を制作していただきます。プロからアマチュアまで参加可能となっており、複数名でチームを組んでの参加も歓迎しております。参加者全員にテーマに合わせたぷちコンオリジナル参加賞をお渡ししております。

  • 「第19UE5ぷちコン」結果詳細

テーマ「ロック」を元に、オリジナリティ溢れる全110作品が集まりました。

2023年421()に行われた公式生放送「第19UE5ぷちコン 審査結果発表会!」にて最優秀賞含む9名の受賞者を発表、Kakuniさまの「Countdown to Explosion」が最優秀賞に選ばれました。

【第19UE5ぷちコン】審査結果発表会!

https://www.youtube.com/live/CMDMmRmoApg

 賞品として、最優秀賞者には最新GPU、4Kモニター、Meta Quest 2RICOH THETA Z1等の作品制作に活かせるアイテムの中からお好きなものを1つ、受賞者にはスポンサー企業さまからご提供いただいた賞品を、参加者全員に「第19UE5ぷちコン」オリジナルTシャツをプレゼントいたします。

 

【最優秀賞】 Countdown to Explosion

Kakuni さま
https://youtu.be/OTdCu4sUed4

【準最優秀賞】 アカウント凍結(ロック)から始める幸福なインターネットづくり

27時のおやつ さま
https://youtu.be/f0Sbr9u4_ZM

【ロックンロールで賞】 ライブを盛り上げろ!

いわのさき さま
https://youtu.be/zlZKJTN151Q

【グッドルッキング賞】 RYUNOS

41h0&haku さま
https://youtu.be/FBXzSxRN0_0

【スタイリッシュで賞】 爆発はロマン

つい さま
https://youtu.be/JNkHhjBiQ5E

【おかず賞(審査員賞)】 Boom Bang Man “Rampaging Rocks” – ブーンバンマン・ランペイジングロックス

Good Moonlight さま
https://youtu.be/iwW9vlshuOg

【しお賞(審査員賞)】 ON THE ROCKS!

猫葉ねる さま
https://youtu.be/q0JertZu1wE

【ささき賞(審査員賞)】 RockRelic

Dai さま
https://www.youtube.com/watch?v=HDeQkR9E-fQ

【けーちん賞(審査員賞)】 ぶろっくま?

みけねこ さま
https://youtu.be/2y5HF0iojXA

第19回UE5ぷちコン
【特設ページ】 https://historia.co.jp/ue5petitcon19
【主催】 株式会社ヒストリア
【共催】 エピック・ゲームズ・ジャパン
【協賛(50音順・敬称略)】
AIQVE ONE株式会社
株式会社アウリン
アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社
アマゾン ジャパン合同会社
インクレディビルドジャパン株式会社
MSI
株式会社 エルザ ジャパン
Audiokinetic株式会社
Game Server Services株式会社
サントリーシステムテクノロジー株式会社
株式会社CRI・ミドルウェア
CGWORLD
Genvid Technologies
シリコンスタジオ株式会社
TSUKUMO
株式会社デジタルハーツ
株式会社東陽テクニカ
日本AMD株式会社
株式会社日本HP
日本マイクロソフト株式会社
PLAYISM
monoAI technology株式会社
モリカトロン株式会社
ワコム

株式会社ヒストリア HP http://historia.co.jp/
UE5ぷちコンイベントページ http://historia.co.jp/ue-petitcon/
株式会社ヒストリア公式Twitter https://twitter.com/historia_Inc

【お問い合わせ先】
株式会社ヒストリア 広報担当
〒141-0032 東京都品川区大崎5-6-2 都五反田ビル西館8F
TEL:03-3492-6506 FAX:03-6420-3630 MAIL:info@historia.co.jp

関連記事

「Unreal Engine」2023年12月の無料マーケットプレイスコンテンツが公開!コンボの入力をバッファリングするシステムや、大規模なAIの群衆を実装するプラグインなど
2023.12.06
Unreal Engineユーザーコミュニティによる技術勉強会『UE Tokyo .dev #2』、配信アーカイブと一部の発表資料を公開
2023.11.29
Epic Games Japan主催の勉強会「EOS/UE5 Deep Dive 2023」が12月14日、15日に秋葉原アキバホールにて開催。一般の参加枠もあり
2023.11.29
UEおよびUnityのアセットストアやAdobeなどが、2023年のブラックフライデーセールを開催中!
2023.11.24
編集部員が1日でヴァンサバ風ローグライクゲームを作ってみた。キャラクター変更からオリジナルの攻撃パターン作成までを解説!
2023.11.22
UE4で開発中のゲームをUE5に移行するには。サバイバルゲーム『Nightingale』開発チームによる事例紹介記事をEpic Gamesが公開
2023.11.20

注目記事ランキング

2023.12.04 - 2023.12.11
1
フォートナイトとUEFNがv28.00にアップデート。新しいカメラの仕掛けにより、見下ろし視点や横スクロールのゲームが制作できるようになった
2
【2022年5月版】今から始めるフォートナイトの「クリエイティブ」モードープレイ開始から基本的な操作方法まで解説
3
『フォートナイト』で動く本格的なゲームが作れるツール「UEFN」とは?従来のクリエイティブモードから進化したポイントを一挙紹介!
4
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧
5
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.1「アイテム系」
6
【CHALLENGE1】「クリエイター ポータル」を使って、UEFNで作成した島を世界中に公開する
7
日産自動車、UEFNで作られたマップ『Electrify the World』を期間限定公開。EVコンセプトカーが登場する世界を楽しめる
8
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.5「島の設定」
9
【CHALLENGE2-1】フレンドと一緒にゲームを作ろう――UEFNプロジェクトをチームメンバーとリアルタイムで共同編集する
10
フォートナイトとUEFNがv26.30にアップデート。ロビー画面が一新され、クリエイターが島ごとにロビー背景を自由にカスタムできるように
11
【STEP2】UEFNの基本的な使い方を覚えよう
12
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.10「UI系」Part1
13
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.2「ユーティリティ系」
14
フォートナイトがv22.30にアップデート!クリエイティブモードにて「バトルロイヤル島」が登場したほか、メモリ使用量を表示する新たなマップUIが追加
15
【CHALLENGE3】UEFNの機能「ランドスケープ」を使ってオリジナルの地形を作る
16
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.7「NPC系」Part1
17
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.10「UI系」Part2
18
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.4「ゲームシステム系」
19
フォートナイトとUEFNがv27.10にアップデート。プレイヤーに与える武器のマガジン内に入っている初期弾薬量を設定するオプションが追加
20
フォートナイト上にオリジナルゲームを開発・公開できるPC専用エディタ『Unreal Editor For Fortnite(UEFN)』、ついにリリース!
21
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.7「NPC系」Part2
22
【STEP3】オリジナルのアスレチックコースを作ろう
23
まるで『マイクラ』?ボクセル地形を生み出す無料アセット「VoxelPlugin Free」で”地形を掘ったり積み重ねたり”して遊んでみよう
24
『フォートナイト』で建築ビジュアライゼーション!?UEFNでオリジナルの世界観をどう作り上げたか、その手法を解説【UNREAL FEST 2023 TOKYO】
25
【STEP4-2】リスポーンとチェックポイントの仕組みを作る
26
【STEP5-1】スタート時のカウントダウンを作る
27
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.3「プレイヤー系」
28
【STEP6-4】インポートしたアセットを使ってギミックを作る
29
「UEFN」って実際どうなの? 編集部が3時間で「みんなで遊べるアクションゲーム(?)」を作ってみた
30
【STEP6-1】「オリジナルキャラクターを登場させよう」――Fabでアセットをダウンロードしよう
VIEW MORE

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

物理エンジン
ブツリエンジン オブジェクトの物理挙動をシミュレーションする機能。ゲームエンジンの一機能として提供される場合や、物理エンジンの機能のみをミドルウェアとして提供する場合がある。
VIEW MORE

Twitterで最新情報を
チェック!