インディーゲーム開発者向け支援プログラム「iGi」、第3期がスタート。選出された5チームが発表される

2023.04.19
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 「iGi indie Game incubator」第3期プログラムが開始
  • 選出された5チームとiGi特別賞が発表された
  • AudiokineticとRed Bull Gaming Sphere Tokyoが新たにiGiをサポート

    マーベラスが主催する『iGi indie Game incubator(以下、iGi)』は、応募作品の中から5チームを選出し、2023年4月14日(金)より第3期プログラムを開始したことを発表しました。

    iGiは、国内インディーゲーム開発者に向けたインキュベーションプログラムです。iGiに採択されると、開発やビジネスにおける講義形式によるセッションやトレーニングを国内外の専門家から受けられたり、開発資金が援助されたりと、さまざまなサポートが提供されます。

    今回は、エレキギターが主人公の2Dアクション『Death the Guitar』を応募したトロヤマイバッテリーズフライド、本格的な集団戦術を体験できる『タクティクスグリード』を応募したブラウザランドなど5チームが選出されています。

    『Death the Guitar』

    『タクティクスグリード』

    選出には至らなかったものの、メンターに特別に選出された『雨雫のアンブレラ』『DETECTIVE NEKKO -ディテクティブネッコ-』『Out of the World』は、「iGi特別賞」が贈られました。

    あわせて、新たにAudiokineticRed Bull Gaming Sphere TokyoがiGiのサポートに加わったことも発表されました。

    iGiの詳細は、公式サイトをご確認ください。

    『iGi indie Game incubator』 公式サイトプレスリリース

     

    以下、プレスリリースからの引用です。

     


     

    株式会社マーベラス(代表取締役社長:佐藤 澄宣/所在地:東京都品川区)が主催する「iGi indie Game incubator」は、iGi運営委員ならびにGameBCN運営チームによる厳正なる審査の結果、過去最多となる応募作品の中から5チーム(後述)を選出し4月14日より第3期プログラムを開始いたしました。

    また、残念ながら今回選出に至らなかったチームの中で、特にゲームデザインやプログラミングなどゲームの構成要素において優れた作品を特別賞として選出いたしました。

    [選出5チーム] ※英作品名のアルファベット順
     

    ■トロヤマイバッテリーズフライド
    応募作品:『Death the Guitar』(英作品名:Death the Guitar)
    主人公は殺人エレキギター!音と電気を操り人間たちに復讐する!ポップ&バイオレンスな2Dアクションゲーム。

    ■hayatoskie
    応募作品:『KALEIDOLA』(英作品名:KALEIDOLA)
    KALEIDOLA は、万華鏡の力で世界を変えながら進む3人称視点のアクションパズルゲームです。3D通常モードと2D万華鏡モードを切り替えて、各ステージを有利に進めながら目的地まで到達します。プレイヤーは独創的なビジュアルとパズル体験、創造力と問題解決能力を試すことができます。

    ■PIGORIS
    応募作品:『prj-Re:mnant』(英作品名:prj-Re:mnant)
    架空のソーシャルゲームに没データとして残された主人公。
    レベルデザインをコントロールできなくなった”ボスデータ”が立ちはだかる。
    次第にインフレしていく運営の中で、最高の「サービス終了」を目指して駆け抜けろ。
    スキルのビルドで敵をなぎ倒すスタイリッシュ3Dアクション。

    ■Strange Shadow Games
    応募作品:『Strange Shadow』(英作品名:Strange Shadow)
    Strange Shadow(ストレンジシャドウ)は、不気味な巨大生物から逃げたり隠れたりするホラーアドベンチャーゲームです。 ある惑星に墜落してしまったプレイヤーは、惑星に潜む巨大生物から逃れながら、 惑星からの脱出を目指します。

    ■ブラウザランド
    応募作品:『タクティクスグリード』(英作品名:Tactics Greed)
    簡単な操作で本格的な集団戦術を体験できるアクションリアルタイムストラテジーゲームです。
    プレイヤーは部隊の指揮官となり、ユニット・ウォーカー・大魔法を組み合わせた独自の戦術を駆使して戦います。目指すはアリーナの頂点です。

    [iGi特別賞]
    iGi特別賞とは?
    今期のiGi3期生には選出されなかったものの、ゲームデザインやグラフィックなど部分的にでも他作品と比較して優れた感性や技術を持つ作品に対してメンターにより特別に選出された作品に贈られる賞。

    ■チーム名:まどい  応募作品:『雨雫のアンブレラ』
    (選定者:簗瀬 洋平 所属:Unity Technologies Japan)
    評価ポイント:アクションのバリエーション
    評価コメント:傘を使ったアクションのバリエーションに期待が膨らみます。タイトルやゲーム中のグラフィックにも引き込まれます。

    ■チーム名:アラ 応募作品:『DETECTIVE NEKKO -ディテクティブネッコ-』
    (選定者:岡田和也 所属:Epic Games Japan)
    評価ポイント:グラフィック・演出・UI
    評価コメント:モデル、マテリアル、ポストプロセスなどを丁寧に調整することで温かみのあるグラフィックを実現できていて素晴らしいです!加えて、各シーンの演出・UIなどにも強いコダワリを感じます。

    ■チーム名:Toyota Ryuto 応募作品:『Out of the World』
    (選定者:髙橋玲央奈 所属:厦門玲央奈軟件有限公司)
    評価ポイント:アクションのギミック
    評価コメント:見ないことによって障害が消え去るというのをギミックにするのはありそうで無かった視点だと思います。コンセプトの完成度は高いので、あとは面白いステージをたくさん作ってくれると大変楽しいゲームになりそうです。

    [新規サポート企業]
    新たに2社様がサポート企業に加わりました。
    サポート/スポンサー企業・団体は合計15社2団体になりました。

    ■ Audiokinetic株式会社
    ・事業内容:
    統合型オーディオミドルウェアの開発会社。インタラクティブメディア向けオーディオ制作に新たな基準を打ち立てる当社のミドルウェアソリューションは、受賞歴のあるWwise®をはじめ、SoundSeed®、Wwise Automotive™、Strata™が含まれます。
    ・代表者:マーティン・エイチ・クライン
    ・所在地:東京都渋谷区道玄坂1-12-1 渋谷マークシティ W22F

    ■Red Bull Gaming Sphere Tokyo
    (レッドブル・ゲーミング・スフィア・トーキョー)
    ・概要:
    2018年2月にオープンした、レッドブルが手がけるゲーミングスペース。
    ゲーミングシーンを構築する、プレイヤー、デベロッパー、パブリッシャー、ありとあらゆる人たちのための場所。
    ・所在地:東京都中野区中野3丁目33-18 フェルテ中野 B1F

    [iGiにつきまして]
    iGi indie Game incubatorは、日本初のインディーゲームのためのインキュベーションプログラムです。
    ■プログラム名称:iGi indie Game incubator(略称:iGi)
    ■プログラム開催期間:2023年4月~9月までの6ヶ月間
    ■主催:株式会社マーベラス
    ■プログラム構築協力:GameBCN(スペイン・バルセロナ)
    ■プログラム運営協力:株式会社ヘッドハイ、ルーディムス株式会社
    ※プログラム実施内容及び募集要項等につきましては、下記公式サイトをご参照ください。
    ■公式サイト:https://igi.dev/

    関連記事

    スクエニが『FF16』多言語ローカライズの裏側を披露。ゲーム翻訳術を学べる「第14回つーほんウェビナー」、4/25(金)に開催
    2025.04.02
    小島 秀夫氏やティム・ミラー氏ら世界的クリエイターが招待。合宿型イベント「THUストーリーテリング」、石川県で9/17(水)~20(土)に開催
    2025.04.02
    経済産業省が主催するクリエイター支援プログラム「創風」、2025年度ゲーム部門の募集を開始。年齢上限が撤廃され何歳でも応募可能に
    2025.04.02
    【ニンダイは本日22時!】Switch 2 のくわしい情報を伝える「Nintendo Direct: Nintendo Switch 2 – 2025.4.2」、今夜22時から60分間の大ボリュームで放送
    2025.04.02
    ゲームも対象、上限2,000万円の補助金制度「海外向けのローカライゼーション&プロモーション支援」が開始。経産省「JLOX+」の一環として実施
    2025.04.02
    3Dモデルの軽量化ノウハウ集をCOYOTE 3DCG STUDIOが公開。リダクションに役立つMayaの機能一覧も紹介
    2025.04.01

    注目記事ランキング

    2025.03.27 - 2025.04.03
    VIEW MORE

    連載・特集ピックアップ

    イベントカレンダー

    VIEW MORE

    今日の用語

    リグ(Rig)
    リグ 3Dモデルを動かす場合に、すべてのボーンを編集するのではなく、少ない編集箇所で直感的に動作などを付けるために作られたコントローラーやコントロールする仕組み。 またスケルトン自身をリグと呼ぶ場合もある。
    VIEW MORE

    Xで最新情報をチェック!