Databricks、無料で使えるオープンソースの大規模言語モデル『Dolly 2.0』をリリース。自社製データセットにより商用利用が可能に

2023.04.13
ニュースAI
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Databricks、命令追従型LLM『Dolly 2.0』をリリース
  • Dolly 1.0ではできなかった商用利用が可能に
  • 商用利用のためにデータセット「databricks-dolly-15k」を作成

Databricksは、大規模言語モデル(以下、LLM)「Dolly」の最新バージョンである『Dolly 2.0』をリリースし、同社ブログにて発表しました。

Dolly 2.0は、商用利用可能なオープンソースの命令追従型LLMです。リリースしたDatabricksによれば、Dolly 2.0が初の商用利用可能なオープンソースである命令追従型LLMとのこと。

Dolly 1.0をリリースした際、「商用利用が可能かどうか」という質問が多く寄せられました。Dolly 1.0は、OpenAI APIを利用したデータセットでトレーニングされていたので、同APIの利用規約に抵触しており、商用利用はできませんでした。

これを踏まえてDolly 2.0では、EleutherAIのpythiaモデルファミリーをベースに、5,000人以上のDatabricks従業員によって作られたレコードも含んだデータセットでトレーニングしたことで、商用利用を可能にしています。

こうして生まれたデータセット「databricks-dolly-15k」は、Dolly 1.0で使われたデータセットも小さいものですが、高品質であるといいます。

詳細は、「Free Dolly: Introducing the World’s First Truly Open Instruction-Tuned LLM」をご確認ください。

Free Dolly: Introducing the World's First Truly Open Instruction-Tuned LLM

関連記事

Razer、UEやUnityに対応したゲーム開発SDK「WYVRN」を発表。QAを効率化するAIツールやハプティクス技術などを統合
2025.04.01
「NVIDIA アプリ」がアップデート。AIによるアシスタント機能「Project G-Assist」で、ゲーム設定の調整やパフォーマンスの分析などをサポート
2025.04.01
ゲームメーカーズ×Mogura VRによる「GDC報告会」が4/10(木)渋谷で開催決定!ゲストはBitSummit主催のスケクル村上 雅彦氏、GDC2025出展者 Pit-Step御前 純氏
2025.03.29
Apple、新型「Mac Studio」を3/12(水)に発売。新SoC「M3 Ultra」/「M4 Max」搭載モデルを展開
2025.03.06
プログラミング支援AIツール「GitHub Copilot」に、テストの実行提案やテスト失敗に対する自動修正を行う「エージェントモード」が搭載
2025.02.07
画像やテキストから3Dモデルを自動生成!リリースされたばかりの「Tripo v2.5」を実際に試してみた
2025.01.28

注目記事ランキング

2025.03.27 - 2025.04.03
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

リグ(Rig)
リグ 3Dモデルを動かす場合に、すべてのボーンを編集するのではなく、少ない編集箇所で直感的に動作などを付けるために作られたコントローラーやコントロールする仕組み。 またスケルトン自身をリグと呼ぶ場合もある。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!