Databricks、無料で使えるオープンソースの大規模言語モデル『Dolly 2.0』をリリース。自社製データセットにより商用利用が可能に

Databricks、無料で使えるオープンソースの大規模言語モデル『Dolly 2.0』をリリース。自社製データセットにより商用利用が可能に

2023.04.13
ニュースAI
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Databricks、命令追従型LLM『Dolly 2.0』をリリース
  • Dolly 1.0ではできなかった商用利用が可能に
  • 商用利用のためにデータセット「databricks-dolly-15k」を作成

Databricksは、大規模言語モデル(以下、LLM)「Dolly」の最新バージョンである『Dolly 2.0』をリリースし、同社ブログにて発表しました。

Dolly 2.0は、商用利用可能なオープンソースの命令追従型LLMです。リリースしたDatabricksによれば、Dolly 2.0が初の商用利用可能なオープンソースである命令追従型LLMとのこと。

Dolly 1.0をリリースした際、「商用利用が可能かどうか」という質問が多く寄せられました。Dolly 1.0は、OpenAI APIを利用したデータセットでトレーニングされていたので、同APIの利用規約に抵触しており、商用利用はできませんでした。

これを踏まえてDolly 2.0では、EleutherAIのpythiaモデルファミリーをベースに、5,000人以上のDatabricks従業員によって作られたレコードも含んだデータセットでトレーニングしたことで、商用利用を可能にしています。

こうして生まれたデータセット「databricks-dolly-15k」は、Dolly 1.0で使われたデータセットも小さいものですが、高品質であるといいます。

詳細は、「Free Dolly: Introducing the World’s First Truly Open Instruction-Tuned LLM」をご確認ください。

Free Dolly: Introducing the World's First Truly Open Instruction-Tuned LLM

関連記事

ゲームAI活用の最新事例を総括。スクウェア・エニックスの三宅 陽一郎氏による講演をレポート【GFS2025】
2025.07.10
AIモデルの共通規格「MCP」を学べる書籍『やさしいMCP入門』、秀和システムが7/1(火)に発売
2025.06.26
NVIDIA、直近でアップデートしたAI関連技術のまとめを公開。UE公式の大型イベント「Unreal Fest Orlando 2025」にあわせて
2025.06.03
画像やテキストから3Dモデルを自動生成できるAIツール「Tripo Studio」、ベータ版が一般公開。公式Webサイトにて無償提供中
2025.06.02
UE向けゲーム開発支援AIツール「Aura」、早期アクセスが7/1に開始予定。6月開催の「Unreal Fest Orlando 2025」でツールが展示される
2025.05.28
「Unity 6.2 Beta」リリース。従来のAIツール「Unity Muse/Sentis」は廃止され、新機能「Unity AI」に置き換わる
2025.05.16

注目記事ランキング

2025.07.04 - 2025.07.11
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

物理エンジン
ブツリエンジン オブジェクトの物理挙動をシミュレーションする機能。ゲームエンジンの一機能として提供される場合や、物理エンジンの機能のみをミドルウェアとして提供する場合がある。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!