講師はwanoco4D氏。SFスタイルのジェット機をBlenderでデザインするチュートリアル動画をNVIDIAが公開

講師はwanoco4D氏。SFスタイルのジェット機をBlenderでデザインするチュートリアル動画をNVIDIAが公開

2023.02.07
ニュース3DCGBlender
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Blenderでジェット機をデザイン・モデリングするチュートリアル動画を、NVIDIAが公開
  • 講師は『SPLaSh』MVのCGディレクターを務めたwanoco4D氏
  • リアルタイムでレンダリングしつつモデリングを行う、同氏のワークフローが解説される

NVIDIAは、SFスタイルのジェット機をBlenderでデザイン・モデリングするチュートリアル動画を公開しました。EeveeCyclesでリアルタイムレンダリングを行いつつ、SFスタイルのジェット機をデザインするワークフローについて解説されています。

講師はwanoco4D氏が担当。同氏は、強炭酸水「THE STRONG 天然水スパークリング」のプロモーションの一環として公開された、フルCGのMV『SPLaSh』のCGディレクターを務めていました。

記事執筆時点では、チュートリアル動画は2本公開されています。1本目では、ジェット機のデザインおよびモデリング手法を解説。同氏が普段、3Dモデルをデザインする際に考えていることや、モデリングにおけるレンダラーの使い分け方などが語られています。

Eeveeでリアルタイムレンダリングしながらモデリングする様子(画像は動画より引用)

2本目では、ジェット機のマテリアル作成にフォーカス。wanoco4D氏は、マテリアルを適用した結果を確認しつつモデリングできるよう、UV展開を極力しないマテリアル作成を意識しているといいます。動画では、シェーダーノードを使ってプロシージャルなマテリアルを生成する方法が紹介されています。

ノイズを加工し、気流による汚れを表現するプロシージャルマテリアルを作成する様子(画像は動画より引用)

Designing & Modeling a Sci-Fi Ship in Blenderwanoco4D ArtStationページ

関連記事

Houdini公式カンファレンス「Houdini HIVE 東京編」、全8講演の動画が公開。UE&HoudiniでVATを破壊表現に使う方法など
2025.11.14
『モンハン』事例など全12講演や、「ゲムダン」コラボのインディーゲーム展示も。「CGWORLD 2025 クリエイティブカンファレンス」、11/23(日)に無料で開催
2025.11.14
ブラウザで3Dアプリを作成できるUnity公式エディター「Unity Studio」、無料ベータ版がリリース。2025年末まで提供中
2025.11.11
『学園アイドルマスター』内製ツールで作った高品質3DCGアニメーション&Unityの映像再生システム実装事例【CEDEC2025】
2025.11.07
地形作成ツール「Gaea」用の3D地形アセットが120種類以上。無料アセットバンドル、Webサイト「The Pixel Lab」で提供中
2025.11.05
UE5標準物理エンジン「Chaos」最適化テクニック、Epic Gamesが解説。コリジョン判定や剛体シミュレーションの負荷軽減など
2025.10.30

注目記事ランキング

2025.11.11 - 2025.11.18
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

パッケージ化
パッケージカ ゲーム開発において、ゲームの実行に必要なデータのみを、実行ファイルとそれに付随するデータの形式に変換すること。プラットフォームに合わせたファイルフォーマットに変換するほか、この段階でアセットファイルを再利用や改ざんすることができないように暗号化することが多い。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!