講師はwanoco4D氏。SFスタイルのジェット機をBlenderでデザインするチュートリアル動画をNVIDIAが公開

講師はwanoco4D氏。SFスタイルのジェット機をBlenderでデザインするチュートリアル動画をNVIDIAが公開

2023.02.07
ニュース3DCGBlender
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Blenderでジェット機をデザイン・モデリングするチュートリアル動画を、NVIDIAが公開
  • 講師は『SPLaSh』MVのCGディレクターを務めたwanoco4D氏
  • リアルタイムでレンダリングしつつモデリングを行う、同氏のワークフローが解説される

NVIDIAは、SFスタイルのジェット機をBlenderでデザイン・モデリングするチュートリアル動画を公開しました。EeveeCyclesでリアルタイムレンダリングを行いつつ、SFスタイルのジェット機をデザインするワークフローについて解説されています。

講師はwanoco4D氏が担当。同氏は、強炭酸水「THE STRONG 天然水スパークリング」のプロモーションの一環として公開された、フルCGのMV『SPLaSh』のCGディレクターを務めていました。

記事執筆時点では、チュートリアル動画は2本公開されています。1本目では、ジェット機のデザインおよびモデリング手法を解説。同氏が普段、3Dモデルをデザインする際に考えていることや、モデリングにおけるレンダラーの使い分け方などが語られています。

Eeveeでリアルタイムレンダリングしながらモデリングする様子(画像は動画より引用)

2本目では、ジェット機のマテリアル作成にフォーカス。wanoco4D氏は、マテリアルを適用した結果を確認しつつモデリングできるよう、UV展開を極力しないマテリアル作成を意識しているといいます。動画では、シェーダーノードを使ってプロシージャルなマテリアルを生成する方法が紹介されています。

ノイズを加工し、気流による汚れを表現するプロシージャルマテリアルを作成する様子(画像は動画より引用)

Designing & Modeling a Sci-Fi Ship in Blenderwanoco4D ArtStationページ

関連記事

『GUILTY GEAR Xrd』シリーズ開発者が語る、3Dキャラモデルのアクション品質改善TIPSとは。アークシステムワークスが解説動画を公開
2025.07.10
『モンハンワイルズ』『インディ・ジョーンズ/大いなる円環』の講演も行われた「REAC 2025」、スライド資料・動画が無料で公開
2025.07.09
クロスシミュレーションツール「Havok Cloth」で衣服の貫通・破綻を防ぐセットアップ手法を解説。COYOTE 3DCG STUDIOの連載記事が更新
2025.07.08
『GGST』開発事例など5本のセミナーが、7/24(木)より期間限定で無料配信。ダイキン工業主催のCGクリエイター向けイベントに先駆けて
2025.07.07
Blender初心者からスキルアップを図れる書籍『一歩先行く!Blenderモデリング 実践テクニック』、C&R研究所が7/12(土)に発売
2025.07.07
スタイライズな岩石の3DモデルをZbrush・Substance 3D Painterで作成。手描き風モデリングの技法を解説した資料、KLabが公開
2025.07.03

注目記事ランキング

2025.07.04 - 2025.07.11
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

物理エンジン
ブツリエンジン オブジェクトの物理挙動をシミュレーションする機能。ゲームエンジンの一機能として提供される場合や、物理エンジンの機能のみをミドルウェアとして提供する場合がある。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!