講師はwanoco4D氏。SFスタイルのジェット機をBlenderでデザインするチュートリアル動画をNVIDIAが公開

講師はwanoco4D氏。SFスタイルのジェット機をBlenderでデザインするチュートリアル動画をNVIDIAが公開

2023.02.07
ニュース3DCGBlender
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Blenderでジェット機をデザイン・モデリングするチュートリアル動画を、NVIDIAが公開
  • 講師は『SPLaSh』MVのCGディレクターを務めたwanoco4D氏
  • リアルタイムでレンダリングしつつモデリングを行う、同氏のワークフローが解説される

NVIDIAは、SFスタイルのジェット機をBlenderでデザイン・モデリングするチュートリアル動画を公開しました。EeveeCyclesでリアルタイムレンダリングを行いつつ、SFスタイルのジェット機をデザインするワークフローについて解説されています。

講師はwanoco4D氏が担当。同氏は、強炭酸水「THE STRONG 天然水スパークリング」のプロモーションの一環として公開された、フルCGのMV『SPLaSh』のCGディレクターを務めていました。

記事執筆時点では、チュートリアル動画は2本公開されています。1本目では、ジェット機のデザインおよびモデリング手法を解説。同氏が普段、3Dモデルをデザインする際に考えていることや、モデリングにおけるレンダラーの使い分け方などが語られています。

Eeveeでリアルタイムレンダリングしながらモデリングする様子(画像は動画より引用)

2本目では、ジェット機のマテリアル作成にフォーカス。wanoco4D氏は、マテリアルを適用した結果を確認しつつモデリングできるよう、UV展開を極力しないマテリアル作成を意識しているといいます。動画では、シェーダーノードを使ってプロシージャルなマテリアルを生成する方法が紹介されています。

ノイズを加工し、気流による汚れを表現するプロシージャルマテリアルを作成する様子(画像は動画より引用)

Designing & Modeling a Sci-Fi Ship in Blenderwanoco4D ArtStationページ

関連記事

Megascansアセット300製品以上がリリース。「Fab」がEpic Games Launcherに搭載された記念として
2025.09.18
「ZBrush 2026」リリース。Pythonスクリプトのサポートや、iPad版は3Dプリンター向け出力機能「3D Print Hub」が実装
2025.09.12
自動リギングツール「AccuRIG 2」アップデート内容を日本語で解説。開発企業が公式ブログを更新
2025.09.10
Unity 6で更新されたHDRPの機能を解説。無料電子書籍がUnity公式サイトで公開中。日本語版は後日リリース予定
2025.09.08
mocopi公式のBlenderプラグインが「v2.1.0」にアップデート。ボーンロールを設定したモデルなど、より広範なモデルをサポート
2025.09.08
Unityで3D都市モデルを使えるオープンソースSDK「PLATEAU SDK for Unity v4.0.0-alpha」リリース。広域のモデルを低負荷で描画可能に
2025.09.04

注目記事ランキング

2025.09.12 - 2025.09.19
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

エミッター(Emitter)
エミッター
  1. 英語で「放出器」「放出源」のこと。
  2. ゲーム開発においては、パーティクルを生み出す発生源のことを示すことが多い。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!