AWS、OpenXR対応のUnreal Engine VRサーバーをAWSに構築するための解説記事を公開

AWS、OpenXR対応のUnreal Engine VRサーバーをAWSに構築するための解説記事を公開

2022.12.12
ニュースVR・AR・MR
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • AWSブログにて『OpenXRに対応したUnreal Engine VR ServerのAWS上への構築方法』と題した記事が公開
  • OpenXR対応のUnreal Engine VRサーバーをAWS上にデプロイし、クライアントとしてMeta Quest 2で接続する方法について解説
  • VRサーバーの試用が完了したら、料金が追加で発生しないようにEC2インスタンスを停止、終了させることを注意点として挙げている

Amazon Web Servicesは、『OpenXRに対応したUnreal Engine VR ServerのAWS上への構築方法』と題した記事をAWSブログにて公開しました。

(画像はAWSブログより引用)

本記事ではUnreal Engine 5でVRプロジェクトをセットアップし、サーバービルドを作成。ビルドしたサーバーをAmazon Elastic Compute Cloud (EC2)にデプロイし、Meta Quest 2または別のOpenXR(※)プラットフォームで接続する手順について解説しています。

※ XRプラットフォームとデバイスにおけるロイヤリティフリーかつオープンスタンダードな標準規格

記事は下記のパートに分かれており、画像を交えながら順を追って丁寧に説明されています。

  • Part 1 : AWSでのセットアップ
  • Part 2 : OpenXRを使ったUnreal Engine 5 プロジェクトのセットアップ
  • Part 3 : ウィジェット メニュー
  • Part 4 : VR Pawn
  • Part 5 : サーバーのパッケージ化とアップロード
  • Part 6 : Meta Quest 2クライアントビルドのパッケージ化とロード

UE VRサーバーがAWS上で動作し、Meta Quest 2からサーバーに正常に接続できた際の例(gif画像はAWSブログより引用)

また、VRサーバーの試用が完了したら、料金が追加で発生しないようにEC2インスタンスを停止、終了させることを注意点として挙げています。

設定方法など詳細については、AWSブログをご確認ください。

『OpenXRに対応したUnreal Engine VR ServerのAWS上への構築方法』AWSブログページ

関連記事

視野角57度で迫力アップ!「XREAL One Pro」、7/24発売。さらにAndroid XR対応デバイスも国内発売へ!
2025.07.08
ARグラス「XREAL One」用カメラ「XREAL Eye」発表会をレポート!6月下旬に発売される、6DoF化と撮影機能を追加するユニットをチェックしてきた
2025.05.19
VR/PCでクロスプレイが可能な『Among Us 3D』、開発者インタビュー記事が公開。異なる入力デバイスで等しいゲーム体験を提供する方策とは
2025.04.30
国内最大規模を誇るXR・メタバース領域のカンファレンス「XR Kaigi 2025」、12/1(月)~12/3(水)に開催。協賛・出展企業を募集中
2025.04.18
Unity 6によるVRゲーム開発入門書『「VRならでは」の体験を作る Unity+VRゲーム開発ガイド』、技術評論社が4/15(火)に発売
2025.04.07
ゲームメーカーズ×Mogura VRによる「GDC報告会」が4/10(木)渋谷で開催決定!ゲストはBitSummit主催のスケクル村上 雅彦氏、GDC2025出展者 Pit-Step御前 純氏
2025.03.29

注目記事ランキング

2025.07.08 - 2025.07.15
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

レベル(Level)
レベル
  1. ゲーム開発において、位置情報を持つオブジェクトが配置されている地形。
  2. RPGなどのゲームにおいて、キャラクターの成長度合いを示す数値。レベルアップなど。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!