Epic Games、「MetaHuman」をアップデート。シェアしやすくなったうえ、MetaHuman DNAをC++やPythonで編集可能に

Epic Games、「MetaHuman」をアップデート。シェアしやすくなったうえ、MetaHuman DNAをC++やPythonで編集可能に

2022.11.30
ニュースアンリアルエンジン
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • フォトリアルな人間キャラクターの制作が可能な「MetaHuman」がアップデート
  • MetaHumanの共有が簡単に
  • MetaHumanの顔パラメータをC++やPythonで編集可能になった

Epic Gamesは、フォトリアルな人間キャラクターを制作できるフレームワークであるMetaHumanをアップデートしました。

今回のアップデートによって、MetaHuman Creatorから作成したMetaHumanの情報を、MetaHumanバイナリファイルとしてダウンロードし、メールやGoogle Driveなどの手段でMetaHumanを手軽に共有できるようになりました。

データを受け取った人は、MetaHuman Creatorにファイルをアップロードすることで、MetaHumanのコピーを確認できます。

(画像は公式ブログより引用)

加えて、MetaHuman DNA Calibration Libraryがリリース。これにより、MetaHumanの頭の形状に影響するパラメータであるMetaHuman DNAを、直接C++Pythonで編集できるようになりました。具体的には、以下のような操作が可能です。

  • ジョイント、ブレンドシェイプ、アニメーション マップ、メッシュの名前変更や削除。パイプラインの仕様に合わせた変更ができます
  • 保持したい LOD サブセットの選択。プロジェクトで役立つものだけ選ぶことができます
  • リグの移動、回転、スケーリング。例えば、非人間(妖精や巨人)サイズの MetaHuman も作成できます
  • 頂点位置の編集と新しいバインド ポーズの作成によるニュートラル形状の調整

(画像は公式ブログより引用)

MetaHuman DNA Calibration Libraryは、こちらからダウンロード可能です。

アップデートの詳細はこちらをご確認ください。

新しい MetaHuman リリースで MetaHuman のシェアが簡単になり、DNA Calibration が可能になりました

関連記事

クロスシミュレーションツール「Havok Cloth」で衣服の貫通・破綻を防ぐセットアップ手法を解説。COYOTE 3DCG STUDIOの連載記事が更新
2025.07.08
UE5でUIにもポストエフェクトを適用できる機能「Slate Postbuffer」、ロジカルビートが技術ブログで解説
2025.07.04
スーファミ時代の“お約束”満載!クリック1つで敵を切るシンプルな2D横スク『ISSEN』誕生秘話を訊く【第23回UE5ぷちコン受賞者インタビュー】
2025.07.04
UE5でノベルゲームを制作できる。オープンソースの無料プラグイン「Shiden Visual Novel Editor」が正式リリース
2025.07.02
Unity・UEなどでアニメを作るハッカソン「アニメ×ゲームジャム UE in 京都」、7/26(土)より開催。参加申込は7/21(月)18時まで
2025.07.01
『Clair Obscur: Expedition 33』開発陣に直接質問できる!7/7(月)のライブ配信イベントに先駆け、エピック ゲームズ ジャパンが質問を募集中
2025.07.01

注目記事ランキング

2025.07.06 - 2025.07.13
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

プレイアブル(Playable)
プレイアブル
  1. ゲームをプレイすることができる状態。
  2. 1の状態の実行ファイルのこと。
  3. プレイヤーの操作が可能な状態。操作可能なキャラクターのことをプレイアブルキャラクター(Playable Character)と呼ぶ。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!