カプコンが「もっと!Capcom 」シリーズ第2弾をYouTubeで公開。ゲーム開発の流れやゲームクリエイターの職種について紹介

カプコンが「もっと!Capcom 」シリーズ第2弾をYouTubeで公開。ゲーム開発の流れやゲームクリエイターの職種について紹介

2022.09.16
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • カプコンが「もっと!Capcom 」シリーズの第2弾をYouTubeで公開
  • 第2弾はゲーム開発の流れやゲームクリエイターの職種について紹介
  • 次回はプランナーの仕事内容に焦点を当てた内容となる予定

カプコンは、公式YouTubeチャンネルCapcomChannelにて『【もっと!Capcom】#2 ゲームはどうやって作られる?カプコンのゲーム開発を“ざっくり”解説!』を公開しました。

もっと!Capcomは「今より“もっと”カプコンを知ると、“もっと”ゲームが好きになる」をコンセプトに、カプコン広報より公開されている動画シリーズです。

今回の動画ではゲーム開発の流れゲームクリエイターの職種が紹介されています。開発工程別に職種を紹介するほか、プランナーやプログラマーの仕事内容やローカライズのタイミングなどが解説されています。

画像は『【もっと!Capcom】#2 ゲームはどうやって作られる?カプコンのゲーム開発を“ざっくり”解説!』より引用

なお、第1回の『【もっと!Capcom】#1~カプコンの開発現場を公開!モーションキャプチャーの世界~』では、人が演じた動きをデータに変換するモーションキャプチャーについて紹介していました。

画像は『【もっと!Capcom】#1~カプコンの開発現場を公開!モーションキャプチャーの世界~』より引用

第3回は「プランナーはどういった仕事をしているのか」にフォーカスを当てた動画が投稿される予定です。詳しくはYouTubeの『【もっと!Capcom】#2 ゲームはどうやって作られる?カプコンのゲーム開発を“ざっくり”解説!』をご確認ください。

『【もっと!Capcom】#2 ゲームはどうやって作られる?カプコンのゲーム開発を“ざっくり”解説!』YouTube動画『もっと!Capcom』 公式Twitter

関連記事

Unity 6.1のレンダリング最適化機能を一挙紹介。「Project Auditor」正式対応や、GPUパフォーマンスを向上する「Deferred+」など
2025.06.27
Steamworksにログインせずゲームの収益を確認可能に。Valve、Steam開発者に向けて新APIをリリース
2025.06.27
Unity 6.2 Beta最新バージョン「Unity 6000.2.0b7」リリース。ユーザー端末から実行中アプリのパフォーマンス状況を情報収集・診断が可能に
2025.06.27
『GUILTY GEAR Xrd』でスキニングを学ぶ動画のPart3公開。「リギング」の基礎を解説
2025.06.26
AIモデルの共通規格「MCP」を学べる書籍『やさしいMCP入門』、秀和システムが7/1(火)に発売
2025.06.26
UE5.6/Unity 6で作った“同じゲーム”の実装を比較できる。無料サンプルプロジェクト『Parrot Game Sample』、Epic Games協力のもとリリース
2025.06.25

注目記事ランキング

2025.06.21 - 2025.06.28
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ブループリント(Blueprint)
ブループリント
  1. 設計図。
  2. アンリアルエンジンにおいて、標準搭載されているビジュアルスクリプト言語。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!