CEDEC2020、CEDEC2021におけるCygamesの7講演を公式YouTubeチャンネルにて期間限定で一般公開

2022.08.08
ニュース
この記事をシェア!
twitter facebook line B!
twitter facebook line B!

この記事の3行まとめ

  • 株式会社Cygamesは、CEDEC2020CEDEC2021にて自社スタッフが実施した7つの講演を公式YouTubeチャンネルにて期間限定で一般公開
  • 公開期間は2022年8月8日(月)から9月5日(月)の12時まで
  • 講演にちなんだ賞品が抽選で当たるTwitterフォロー&リツイートキャンペーンも実施

株式会社Cygamesは、CEDEC2020およびCEDEC2021にて自社スタッフが実施した7つの講演を公式YouTubeチャンネルにて期間限定で一般公開しました。

公開期間は2022年8月8日(月)から9月5日(月)の12時までとなっています。
※公開期間を過ぎると動画は視聴できなくなりますので、注意してください。

以下、公開されたCygames講演動画の一覧になります。

  • ゲームの世界を完全再現する -グラブルフェスを支える技術とプランニング-
  • 『プリンセスコネクト!Re:Dive』が目指した,アニメRPGとしてのゲーム演出制作事例 ~テレビアニメとゲーム演出,二つの制作手法を融合して生まれたカットインアニメーション~
  • マルチプラットフォーム環境で実現するLLVM ClangによるSIMD自動ベクトル最適化
  • Python による大規模ゲーム開発環境 ~Cyllista Game Engine 開発事例~
  • 大規模プロジェクトで新卒が大活躍するには? 未来の「最高のコンテンツ作り」を牽引する若手エンジニアの育成ノウハウ
  • ゲーム制作効率化のためのAIによる画像認識・自然言語処理への取り組み
  • 不正検知を可能とする弱教師あり学習手法「DevNet」の紹介 〜膨大なデータに潜む異常を最小限のラベリングで見つける技術〜

また、CEDEC2020とCEDEC2021講演動画の公開を記念し、各講演内容にちなんだ賞品が抽選で当たるTwitterフォロー&リツイートキャンペーンも実施されています。Cygamesエンジニア公式Twitterアカウントをフォローし、期間中に当該アカウントにて投稿される対象ツイートをリツイートすれば応募可能とのことです。

賞品内容、キャンペーンに関する注意事項や詳細はCygames講演公開記念キャンペーンページをご覧ください。

Cygames講演公開記念キャンペーンページプレスリリース

 

以下、プレスリリースからの引用です。

 


ゲームの企画・開発・運営事業を展開する株式会社Cygames(以下サイゲームス、本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:渡邊耕一)は、コンピュータエンターテインメントデベロッパーズカンファレンス2020(CEDEC2020)および2021(CEDEC2021)にて自社スタッフが実施した7つの講演を、公式YouTubeチャンネルにて期間限定で一般公開しました。また、公開した講演にちなんだ賞品が抽選で当たるTwitterフォロー&リツイートキャンペーンも同日から開催することをお知らせします。

■取り組みの背景
サイゲームスでは、ゲーム業界内での技術交流の場であるCEDECをゲーム業界の発展に繋がる重要な場と考え、これまで自社からも積極的に講演を行ってまいりました。

2020年以降、新型コロナウイルスの影響によりイベント全体がオンライン化され、事前に講演内容を撮影したものを当日配信する形式となりましたが、配信された動画を一般公開することで、イベントに参加していなかった多くの方々にも当社で培った知見をご共有し、ゲーム業界全体の発展に寄与することを目指し、本取り組みを行うこととしました。

■公開内容の概要
【公開先】
Cygames 公式YouTube Channel
https://www.youtube.com/channel/UCU3MNBzIn5j2j38OpYdSkog

【公開期間】
2022年8月8日(月)~2022年9月5日(月)12:00
※公開期間を過ぎると動画は視聴できなくなりますのでご注意ください。

【公開動画】
ゲームの世界を完全再現する -グラブルフェスを支える技術とプランニング-

『プリンセスコネクト!Re:Dive』が目指した,アニメRPGとしてのゲーム演出制作事例 ~テレビアニメとゲーム演出,二つの制作手法を融合して生まれたカットインアニメーション~

マルチプラットフォーム環境で実現するLLVM ClangによるSIMD自動ベクトル最適化

Python による大規模ゲーム開発環境 ~Cyllista Game Engine 開発事例~

大規模プロジェクトで新卒が大活躍するには? 未来の「最高のコンテンツ作り」を牽引する若手エンジニアの育成ノウハウ

ゲーム制作効率化のためのAIによる画像認識・自然言語処理への取り組み

不正検知を可能とする弱教師あり学習手法「DevNet」の紹介 〜膨大なデータに潜む異常を最小限のラベリングで見つける技術〜

■「CEDEC2020/CEDEC2021 Cygames講演 公開記念Twitterフォロー&リツイートキャンペーン」を開催!
CEDEC2020/CEDEC2021講演動画の公開を記念し、各講演内容にちなんだ賞品が抽選で当たるTwitterフォロー&リツイートキャンペーンを実施します。キャンペーンに関する注意事項や詳細はキャンペーンページ(https://cedec2022.cygames.co.jp/)をご確認ください。

【応募期間】
2022年8月8日(月)~2022年9月5日(月)12:00

【賞品内容/当選者数】
コースA:グラブルEXTRAフェス2022パンフレット … 5名様
コースB:プリコネフェス2022 グッズ詰め合わせ … 3名様
コースC:エンジニア入門書籍セット(ゲームエンジンアーキテクチャ、リーダブルコード) … 3名様
コースD:Python関連書籍セット(Pythonチュートリアル、入門Python 3、Effective Python、実践Python3) … 3名様
コースE:Happy Hacking Keyboard Professional HYBRID Type-S(日本語配列/墨) … 1名様
コースF:自然言語処理関連書籍セット(BERTによる自然言語処理入門、作ってわかる!自然言語処理AI) … 3名様コース
G:Python関連書籍(Pythonではじめる教師なし学習) … 3名様

【応募方法】
STEP①:Cygamesエンジニア公式Twitterアカウント(@TechCygames)をフォロー
STEP②:期間中にCygamesエンジニア公式Twitterアカウントからツイートされる、キャンペーン対象ツイートをリツイート

関連記事

インディーゲーム開発者向けカンファレンス『Indie Developers Conference 2023』、タイムテーブルを公開。スポンサーとして任天堂、ハピネットなども参加
2023.12.08
3Dスキャンアプリを提供するLuma AI、3D Gaussian Splatting対応のライブラリ「Luma WebGL Library」を公開。Three.jsやReact-Three-Fiberと連携して使用可能
2023.12.08
『ストリートファイター6』にZBrushがいかに使われたかを解説するセッション動画が公開。キャラクターの個性を表現する筋肉表現とは
2023.12.08
Riot Games、『League of Legends』の「NEXUS BLITZ」復活にあたって施した、UIの再設計に関する解説記事を公開
2023.12.07
「Unreal Engine」2023年12月の無料マーケットプレイスコンテンツが公開!コンボの入力をバッファリングするシステムや、大規模なAIの群衆を実装するプラグインなど
2023.12.06
『Unity UI 完全に理解した勉強会』のアーカイブ動画が公開中。UI Toolkitの紹介、高度な検索型UIの実現手法など6講演が発表されている
2023.12.05

注目記事ランキング

2023.12.04 - 2023.12.11
1
フォートナイトとUEFNがv28.00にアップデート。新しいカメラの仕掛けにより、見下ろし視点や横スクロールのゲームが制作できるようになった
2
【2022年5月版】今から始めるフォートナイトの「クリエイティブ」モードープレイ開始から基本的な操作方法まで解説
3
『フォートナイト』で動く本格的なゲームが作れるツール「UEFN」とは?従来のクリエイティブモードから進化したポイントを一挙紹介!
4
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧
5
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.1「アイテム系」
6
【CHALLENGE1】「クリエイター ポータル」を使って、UEFNで作成した島を世界中に公開する
7
日産自動車、UEFNで作られたマップ『Electrify the World』を期間限定公開。EVコンセプトカーが登場する世界を楽しめる
8
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.5「島の設定」
9
【CHALLENGE2-1】フレンドと一緒にゲームを作ろう――UEFNプロジェクトをチームメンバーとリアルタイムで共同編集する
10
フォートナイトとUEFNがv26.30にアップデート。ロビー画面が一新され、クリエイターが島ごとにロビー背景を自由にカスタムできるように
11
【STEP2】UEFNの基本的な使い方を覚えよう
12
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.10「UI系」Part1
13
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.2「ユーティリティ系」
14
フォートナイトがv22.30にアップデート!クリエイティブモードにて「バトルロイヤル島」が登場したほか、メモリ使用量を表示する新たなマップUIが追加
15
【CHALLENGE3】UEFNの機能「ランドスケープ」を使ってオリジナルの地形を作る
16
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.7「NPC系」Part1
17
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.10「UI系」Part2
18
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.4「ゲームシステム系」
19
フォートナイトとUEFNがv27.10にアップデート。プレイヤーに与える武器のマガジン内に入っている初期弾薬量を設定するオプションが追加
20
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.7「NPC系」Part2
21
フォートナイト上にオリジナルゲームを開発・公開できるPC専用エディタ『Unreal Editor For Fortnite(UEFN)』、ついにリリース!
22
【STEP3】オリジナルのアスレチックコースを作ろう
23
まるで『マイクラ』?ボクセル地形を生み出す無料アセット「VoxelPlugin Free」で”地形を掘ったり積み重ねたり”して遊んでみよう
24
『フォートナイト』で建築ビジュアライゼーション!?UEFNでオリジナルの世界観をどう作り上げたか、その手法を解説【UNREAL FEST 2023 TOKYO】
25
【STEP4-2】リスポーンとチェックポイントの仕組みを作る
26
【STEP5-1】スタート時のカウントダウンを作る
27
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.3「プレイヤー系」
28
【STEP6-4】インポートしたアセットを使ってギミックを作る
29
「UEFN」って実際どうなの? 編集部が3時間で「みんなで遊べるアクションゲーム(?)」を作ってみた
30
【STEP6-1】「オリジナルキャラクターを登場させよう」――Fabでアセットをダウンロードしよう
VIEW MORE

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

物理エンジン
ブツリエンジン オブジェクトの物理挙動をシミュレーションする機能。ゲームエンジンの一機能として提供される場合や、物理エンジンの機能のみをミドルウェアとして提供する場合がある。
VIEW MORE

Twitterで最新情報を
チェック!