集英社ゲームクリエイターズCAMP「ゲーム企画 BOOT CAMP!!」連載スタート!「企画書は何のために書く?」「コンセプトは迷える開発者の指針!」などがテーマに

集英社ゲームクリエイターズCAMP「ゲーム企画 BOOT CAMP!!」連載スタート!「企画書は何のために書く?」「コンセプトは迷える開発者の指針!」などがテーマに

2022.07.01
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の三行まとめ

  • オリジナルゲームコンテスト「GAME BBQ vol.2」の連動企画としてnoteにて「ゲーム企画 BOOT CAMP!!」の連載がスタート
  • 連載は全5回で、ゲーム企画の考え方から企画書の書き方までわかりやすく解説
  • 公開中のpart1は「企画書は何のために書く?」、part2は「コンセプトは迷える開発者の指針!」がテーマ

集英社ゲームクリエイターズCAMPは、主催するオリジナルゲームコンテスト「GAME BBQ vol.2」の連動企画として、6月22日からnoteにて「ゲーム企画 BOOT CAMP!!」の連載をスタートしました。

企画書をどのように書くべきか分からないという方に向けて、CAMP隊員ほりきり氏がゲーム企画の考え方から企画書の書き方までを解説していく内容になっています。

連載は全5回を予定していて、各回で取り上げるテーマは以下の通りとなっています。

    1. 企画書は何のために書く?
    2. コンセプトは迷える開発者の指針!
    3. ゲームシステムとゲーム性
    4. 長く遊ばせるための「ゲームサイクル」
    5. 頭に入ってくるプレゼン方法

    2022年7月1日時点で、part1とpart2が公開中です。

     

    part1では「企画書は何のために書く?」というテーマで解説されています。

    「そもそも企画書って何?」といった初歩的なテーマから、「読み手になったつもりで考えよう。」といった視点などの、企画書制作において欠かせない根本的な部分へのアプローチ方法まで解説されています。

    「GAME BBQ」が求めるゲームの大事な5つのポイント

    また「GAME BBQ」が求めるゲームの大事な5つのポイントについての解説が細かくしており、コンテストに応募する際には一度確認しておくといいかもしれません。

     

    part2では「コンセプトは迷える開発者の指針!」というテーマで解説されています。

    本記事では、「『コンセプト』って何?」「なぜ必要なの?」「コンセプトってどう考えればいいの?」などが解説されています。
    コンセプトとは、「どんなゲームか?」をズバッと端的に一言で表したものになり、企画書に必須である要素です。加えて「コンセプトは開発途中で変えてはならない」といった現場での注意点も記載されています。

    コンセプトは企画の指針になり、読み手にも最も見られやすい重要な要素なので、企画書を書く際は記事を参考にしながら慎重に考えましょう。

    コンセプトとは?について解説したイラスト

    企画の書き方について細かく書かれた本連載は、オリジナルゲームコンテスト「GAME BBQ vol.2」への応募する際に役に立つのはもちろん、自主制作や就活などの自身で企画書を書く際に活用できるサイトの一つになること間違いないでしょう。連載を追いながらゲームの企画書を練ってみるのも楽しいかもしれません。

    詳細内容はnoteページをご覧ください。

    【ゲーム企画 BOOT CAMP!!】Part1 企画書はなんのために書く?【ゲーム企画 BOOT CAMP!!】Part2 コンセプトは迷える開発者の指針!【速報】オリジナルゲームコンテスト「GAME BBQ vol.2」開催決定!

    関連記事

    Unity 6でシンプルな2Dゲーム開発を学べる入門書『たのしい2Dゲームの作り方 第3版』、翔泳社が7/24(木)に発売
    2025.07.08
    クロスシミュレーションツール「Havok Cloth」で衣服の貫通・破綻を防ぐセットアップ手法を解説。COYOTE 3DCG STUDIOの連載記事が更新
    2025.07.08
    『GGST』開発事例など5本のセミナーが、7/24(木)より期間限定で無料配信。ダイキン工業主催のCGクリエイター向けイベントに先駆けて
    2025.07.07
    ブラウザで気軽に『ぷよぷよ』風ゲームを開発できる。セガ公式「ぷよぷよプログラミング」解説書、技術評論社が8/8(金)に発売
    2025.07.07
    Blender初心者からスキルアップを図れる書籍『一歩先行く!Blenderモデリング 実践テクニック』、C&R研究所が7/12(土)に発売
    2025.07.07
    8/3(日)開催のインディーゲーム展示会「東京ゲームダンジョン9」、入場チケット販売開始。318団体の出展情報も発表
    2025.07.04

    注目記事ランキング

    2025.07.01 - 2025.07.08
    VIEW MORE

    連載・特集ピックアップ

    イベントカレンダー

    VIEW MORE

    今日の用語

    ライトマップ(Light Map)
    ライトマップ 事前計算されたライティング情報を焼き付けたテクスチャ。リアルタイムのライティング計算は処理負荷が高いため、事前にライトマップにベイクする手法が取られることがある。負荷軽減につながる一方、実行中に光の向きを変更しにくいなどのデメリットも存在する。
    VIEW MORE

    Xで最新情報をチェック!