ZETA DIVISIONのFORTNITE部門にNeverty7氏、Ta-Key氏、yappy氏の3名が加入。クリエイティブモードで世界的に高い評価を得るマップビルダー

2022.06.29
ニュースクリエイティブモードフォートナイト
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • ZETA DIVISIONのFORTNITE部門にNeverty7氏、Ta-Key氏、yappy氏が加入
  • 国内外から高い評価を得るフォートナイトクリエイター
  • 世界中のフォートナイトプレイヤーに向けた様々なエンターテインメントの提供を目指す

2022年6月28日、ZETA DIVISIONは自グループのFORTNITE部門にNeverty7氏、Ta-Key氏、yappy氏の3名が加入したことを発表しました。

3名ともにフォートナイトのクリエイティブモードにおいて数多くの話題作を制作し、世界的に高い評価を得ているクリエイターです。

Neverty7氏

フォートナイトの初期からクリエイティブモードで話題作を生み出し続けているマップビルダー。過去には、クリエイティブモードの待機場所であるクリエイティブハブに作成したマップが採用された経験もあります。

対戦マップやアスレチックマップなど、さまざまなジャンルのマップを非常に高いクオリティーで制作することで世界的に高い評価を得ています。

画像は『【フォートナイト】ホラー脱出map』から引用

「おかめの館」と題したホラーマップ。国外含め多くのストリーマーにプレイされている。

画像は『Fortnite×VALORANT ヴァロラント再現マップ!』から引用

人気FPSゲームVALORANTの「アセント」を再現したマップ。多くのメディアで取り上げられ、海外でも話題になった。

Ta-Key氏

ジャングルなどの自然風景からサイバーパンクな街並み、繊細かつ巨大な造形など、さまざまなジャンルをフォートナイトで制作できるマップビルダー。過去には、自作のアスレチックマップが、フォートナイトのディスカバリーに掲載されています。

画像は『【没入感MAX!】アドベンチャー型デスラン!THE RUNNER 2【JUNGLE TRAVEL】-【Fortnite creative】』から引用

ジャングルを舞台としたアスレチックマップ

画像は『【激ムズ】フォートナイト新時代!近未来型デスラン!THE RUNNER 【Cyberpunk】-Fortnitecreative』から引用

近未来を舞台としたアスレチックマップ

画像は『岩山に潜むドラゴン造形【フォートナイト】-Fortnite creative』から引用

yappy氏

本格的な人狼ゲームや特殊な能力が使える鬼ごっこ、謎解きマップなどを制作するなど、マップのシステム作りが高い評価を得ているマップビルダー。その完成度の高さから日本一のエンドゾーン(※)と呼ばれる「エンドゾーン(砂漠)」の制作者です。

※通常プレイの終盤のようなセーフゾーンの小さい状況で遊ぶクリエイティブモード専用のプレイジャンル。終盤の立ち回りが練習できることから、多くの人に楽しまれている。

画像は『100万人以上がプレイした人狼ゲームを大幅にリメイクしました。』から引用

人狼ゲームをフォートナイトで再現したマップ。円滑なゲーム進行を可能にする機能が揃っている。

画像は『【フォートナイト】鬼ごっこサバイバル PV 「Yappy’s Tag Survival」』から引用

スキルやアイテムが特徴的な鬼ごっこマップ。アイテムを使用するためのコインシステムや、後半になるとプレイヤーの位置が分かるようになる仕様など、プレイが単調にならないよう洗練されたシステムが特徴。

『【エンドゾーンの作り方】日本一のエンドゾーン製作者によるストーム仕掛けの解説』

「エンドゾーン(砂漠)」の制作を解説する動画

今後は世界中のフォートナイトプレイヤーに向けたさまざまなエンターテインメントの提供を目指すとのこと。ZETA DIVISION、FORTNITE部門の今後の活躍に期待が高まります。

ZETA DIVISION 加入告知ページZETA DIVISION 公式サイト

関連記事

3Dモデルの軽量化ノウハウ集をCOYOTE 3DCG STUDIOが公開。リダクションに役立つMayaの機能一覧も紹介
2025.04.01
Microsoft、オープンソースのWebレンダリングエンジン「Babylon.js」を「8.0」にアップデート。ノードベースでレンダリングパイプラインを構築できる機能がアルファ版として導入
2025.04.01
Razer、UEやUnityに対応したゲーム開発SDK「WYVRN」を発表。QAを効率化するAIツールやハプティクス技術などを統合
2025.04.01
「NVIDIA アプリ」がアップデート。AIによるアシスタント機能「Project G-Assist」で、ゲーム設定の調整やパフォーマンスの分析などをサポート
2025.04.01
音楽制作にまつわるテクノロジーの隆盛や、多彩な音楽表現について論じる書籍『音楽制作 – プログラミング・数理・アート –』、コロナ社より4/8(火)に発売
2025.04.01
地形生成アルゴリズムや疑似乱数など、ゲーム開発における数学の活用事例を解説した書籍『数学がゲームを動かす!』、日本評論社が2025年4月下旬に発売
2025.03.31

注目記事ランキング

2025.03.26 - 2025.04.02
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ローカル座標
ローカルザヒョウ 各オブジェクトの原点を基点とした座標系における、特定の一点を示した座標。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!