Google主催のインディーゲームコンテスト『Indie Games Festival』開催決定!ゲームのローンチに向けたメンターシップ制度『Indie Games Accelerator』も同時に募集開始

2022.06.02
ニュース
この記事をシェア!
twitter facebook line B!
twitter facebook line B!

この記事の3行まとめ

  • Google Playでのプロモーション支援が提供される『Indie Games Festival』開催決定
  • メンターシップや研修プログラムを通じてゲームの成長をサポートする『Indie Games Accelerator』も同時に募集開始
  • いずれも募集期間は2022年6月1日~2022年7月1日まで

2022年6月1日、Google『Indie Games Festival』『Indie Games Accelerator』の募集開始を発表しました。いずれもインディーゲームの支援を目的としたプログラムで、応募期間は両プログラムともに2022年6月1日~2022年7月1日となっています。

Indie Games Festival

Indie Games Festivalは、2018年よりGoogleが毎年主催するインディーゲームのコンテストです。トップ20の作品に選出されると、ファイナルイベントで入賞ゲームを紹介する機会や、Google Playストアのインディーコーナーのコレクションに掲載、Android Developer / Google Play Developerのチャンネルでのプロモーションなどの支援が得られます 。トップ10、トップ3にはさらに追加の賞品が贈られるほか、学生の方(※)は学生部門賞を獲得するチャンスもあります。
※ 募集開始日からファイナルイベント (9 月中)まで学生(社会人大学生、院生、専門学生を含む)である方が対象

トップ20に選ばれた作品の制作者がプレゼンテーションを行い、TOP10とTOP3を決定する「ファイナルイベント」は、2022年9月にオンライン開催を予定しています。

2019年度に東宝株式会社「ゴジラ賞」を受賞したホカマ・フミシゲ氏による『ラン・ゴジラ』がグローバルリリースされるなど、イベント全体として大きな成果を上げており、2021年度開催でTOP3作品となった『サバイバーズ・ギルド』、『時空運送』、『ねずみバスターズ!』も現在Google Play上でダウンロードしてプレイすることが可能です。

Indie Games Festival ゲーム応募サイト

Indie Games Accelerator

Indie Games Acceleratorは、タイトルローンチの近い個人ゲーム開発者や小規模なゲーム会社向けのプログラムです。ビジネスモデルや、ローンチ予定のタイトルへのアドバイスが必要なデベロッパーに対して、10週にわたって業界やGoogleのエキスパートによるメンターシップとオンライントレーニングセッションを行い、ゲームのローンチと成長をサポートします。

Indie Games Accelerator 応募サイト

いずれのプログラムの応募もGoogleアカウントが必要で、Indie Games Festivalは申込み期限となる7月1日午後5時までに Google Play ストアで公開もしくはオープンベータ版の公開が必要になります。

Google Play 『Indie Games Accelerator & Festival』募集開始発表ページ

関連記事

2023年秋にApple公証サービスのアップデート。11/1以降にAppStore以外でmacOSソフトウェアを配布する際はXcode 14以降かnotarytoolが必要に
2023.05.29
Amebaのデザインシステム『Spindle』のアニメーションシステムの解説記事が公開。一貫性のあるAmebaらしいアニメーション制作の仕組みが語られる
2023.05.29
Unity 2022 LTSが6月に公開!DOTSによるパフォーマンス向上やHDレンダーパイプラインを使ったエフェクト機能などを紹介
2023.05.26
mocopiの動作確認済みシステムにUnreal Engineが追加!UEでもリアルタイムにモーションデータを取り込むことが可能に
2023.05.26
Epic Gamesが『バーチャル プロダクション ビジュアライゼーション ガイド』を公開。Unreal Engineを使ったバーチャルプロダクション撮影の手順を解説
2023.05.26
UEFNのプロジェクトにもEpic MegaGrantsが適用されることが改めてアナウンス。採択されれば、約5,000ドルから25,000ドルの資金援助
2023.05.25

注目記事ランキング

2023.05.22 - 2023.05.29
1
『フォートナイト』で動く本格的なゲームが作れるツール「UEFN」とは?従来のクリエイティブモードから進化したポイントを一挙紹介!
2
フォートナイト上にオリジナルゲームを開発・公開できるPC専用エディタ『Unreal Editor For Fortnite(UEFN)』、ついにリリース!
3
【2022年5月版】今から始めるフォートナイトの「クリエイティブ」モードープレイ開始から基本的な操作方法まで解説
4
【STEP2】UEFNの基本的な使い方を覚えよう
5
UEFNのプロジェクトにもEpic MegaGrantsが適用されることが改めてアナウンス。採択されれば、約5,000ドルから25,000ドルの資金援助
6
【STEP3】オリジナルのアスレチックコースを作ろう
7
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧
8
【CHALLENGE3】UEFNの機能「ランドスケープ」を使ってオリジナルの地形を作る
9
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.5「島の設定」
10
【STEP1】「UEFN」を入手しよう
11
【CHALLENGE2-1】フレンドと一緒にゲームを作ろう――UEFNプロジェクトをチームメンバーとリアルタイムで共同編集する
12
ゲームを開発し、フォートナイト上に公開できるPC専用エディタ『Unreal Editor For Fortnite(UEFN)』、Epic Games Storeに登場。3/23(木)リリース予定
13
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.1「アイテム系」
14
【STEP4-1】コース外に出たらデスする仕組みを作る
15
フォートナイトとUEFNがv24.40にアップデート。クリエイターの作品が一覧表示される「クリエイターページ」が利用可能に
16
【STEP4-2】リスポーンとチェックポイントの仕組みを作る
17
【STEP5-1】スタート時のカウントダウンを作る
18
『Minecraft』次回大型アップデートver1.20で桜バイオームが登場予定。Java版スナップショットで一足先に体験可能
19
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.4「ゲームシステム系」
20
【STEP4-3】仕掛けを使って「坂を転がるボールのギミック」を組み込む
21
【STEP5-2】ゴールの仕組みを作る
22
【STEP6-1】「オリジナルキャラクターを登場させよう」――Fabでアセットをダウンロードしよう
23
『Fortnite』クリエイティブモードで「スパイダーマン」と「ヴェノム」の世界を再現、一般参加可能のe-sports大会が開催
24
【STEP6-3】「オリジナルキャラクターを登場させよう」――キーボーとムラスケのメッシュをインポート
25
まるで『マイクラ』?ボクセル地形を生み出す無料アセット「VoxelPlugin Free」で”地形を掘ったり積み重ねたり”して遊んでみよう
26
【STEP6-4】インポートしたアセットを使ってギミックを作る
27
Epic Games、UEFNとフォートナイト クリエイティブモードを紹介したライブ配信のアーカイブを公開。制作の始め方からゲーム公開までの大まかな流れがわかる
28
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.2「ユーティリティ系」
29
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.3「プレイヤー系」
30
フォートナイトがv22.30にアップデート!クリエイティブモードにて「バトルロイヤル島」が登場したほか、メモリ使用量を表示する新たなマップUIが追加
VIEW MORE

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

乱数
ランスウ プログラムにおいてランダムに生成される数値。アルゴリズムによって導かれ、実際には完全なランダムではないため疑似乱数とも呼ばれる。
VIEW MORE

Twitterで最新情報を
チェック!