NVIDIAがUnreal Engine 5に対して継続的なサポートを行う旨の記事を公開、両社のこれまでの協業に関する情報も掲載

NVIDIAがUnreal Engine 5に対して継続的なサポートを行う旨の記事を公開、両社のこれまでの協業に関する情報も掲載

2022.05.24
ニュースアンリアルエンジン
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • NVIDIAがUnreal Engineへの技術サポートを継続する旨の記事を公開
  • 公式ブログ内でUnreal Engine 4開発におけるサポート実績を紹介
  • 既にUnreal Engine 5に向けたDLSSやReflexなどのプラグイン提供も行われている

NVIDIAは、公式ブログにてUnreal Engine 4に引き続きUnreal Engine 5の技術的なサポートを継続することを発表しました。記事前半は両社のこれまでの協業の歴史を振り返る内容となっており、NVIDIAが開発・提供した技術をUnreal Engine の機能群と併せて紹介する動画も紹介されています。

『Reflection』

Unreal Engine 4に搭載された「リアルタイムレイトレーシング」を紹介するデモ映像

動画のシーンは、NVIDIA VOLTAを搭載したNVIDIA DGX ワークステーションによって動作している

LumenNaniteなど、多くの新機能が搭載されたUnreal Engine 5の開発においても継続的なサポートが行われる見込みです。

現在もDeep Learning Super Sampling(DLSS)NVIDIA ReflexRTX Global Illuminationなどの主要テクノロジのプラグインによってサポートが行われているほか、記事後半ではNVIDIAの提唱する新たなプラットフォームであるNVIDIA Omniverseについても言及されています。

NVIDIAブログ 『Unreal Engine と NVIDIA: 次の世代へ継承』

関連記事

クロスシミュレーションツール「Havok Cloth」で衣服の貫通・破綻を防ぐセットアップ手法を解説。COYOTE 3DCG STUDIOの連載記事が更新
2025.07.08
UE5でUIにもポストエフェクトを適用できる機能「Slate Postbuffer」、ロジカルビートが技術ブログで解説
2025.07.04
スーファミ時代の“お約束”満載!クリック1つで敵を切るシンプルな2D横スク『ISSEN』誕生秘話を訊く【第23回UE5ぷちコン受賞者インタビュー】
2025.07.04
UE5でノベルゲームを制作できる。オープンソースの無料プラグイン「Shiden Visual Novel Editor」が正式リリース
2025.07.02
Unity・UEなどでアニメを作るハッカソン「アニメ×ゲームジャム UE in 京都」、7/26(土)より開催。参加申込は7/21(月)18時まで
2025.07.01
『Clair Obscur: Expedition 33』開発陣に直接質問できる!7/7(月)のライブ配信イベントに先駆け、エピック ゲームズ ジャパンが質問を募集中
2025.07.01

注目記事ランキング

2025.07.09 - 2025.07.16
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

マーケットプレイス(Market Place)
マーケットプレイス
  1. インターネット上で売買を行う仕組みやウェブサイト自体を示す。
  2. Epic Games LauncherやアンリアルエンジンのWebサイトからアクセスできる、アンリアルエンジン用のオンラインストア。アセットやプラグインなどの販売・購入が可能。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!