freee、社内向けアクセシビリティ研修動画『技術職向け編』を公開

2022.04.21
ニュース公開資料まとめ
この記事をシェア!
twitter facebook line B!
twitter facebook line B!

この記事の3行まとめ

  • freeeが社内向けに作成したアクセシビリティ研修の動画を公開
  • 動画は「Basic」「Advanced」の2段階
  • 2022年4月28日(木)にはアクセシビリティについて解説するイベントが開催予定

2022年4月、freeeはアクセシビリティ研修動画の技術職向け編を公開しました。基本が学べる「Basic」、応用が学べる「Advanced」の2段階が用意されています。

アクセシビリティ研修動画「Basic」

アクセシビリティ研修動画「Advanced」

freeeは、誰でも使えるアクセシブルな製品開発ができるよう取り組みを行っています。昨年には、取り組みの一環である研修の資料を、freeeエンジニアによるブログ「freee Developers Blog」で公開しています。

2022年2月には公開した資料の活用例として、全職種を対象とした研修動画を公開しています。

2022年2月に公開された研修動画

動画のほか、アクセシビリティ・ガイドラインや、それを満たしているか確認するチェックリストなど、多くの方がアクセシビリティ向上に向けた取り組みができるよう資料の公開も行っています。

2022年4月28日(木)、freeeによるアクセシビリティ研修を生解説するイベントが開催されます。研修の動画を視聴しながら、アクセシビリティに関する取り組みなどを中心に、担当社員による解説が行われるそうです。

イベント情報「freeeアクセシビリティ研修パブリック・ビューイング
開催日時: 2022年4月28日(木) 19時~21時
会場: Zoomによるオンライン開催
参加費:無料
参加申し込み受付URL:https://freee.connpass.com/event/244031/
情報保障: UDトークを使ったキャプションの提供を予定しています

freee 公式サイト

 

以下、プレスリリースからの引用です。


■マジ価値サマリー(このお知らせでお伝えしたいこと)
・freeeが社内向けに開催したアクセシビリティ研修動画(技術職向け編)をfreee公式アクセシビリティYouTubeにて公開しました
・今年2月に全職種を対象とした動画を公開しましたが、新たに技術職向けの基本が学べる「Basic」、応用が学べる「Advanced」を公開しました
・freeeは今後も誰でも使えるアクセシブルな製品開発ができるように取り組んでまいります

freee株式会社は、アクセシビリティ研修動画の技術職向け編を公開したことをお知らせします。昨年、freeeエンジニアによるブログ「freee Developers Blog( https://developers.freee.co.jp/entry/a11y-training )」で社内向けに使用しているアクセシビリティ研修資料を無料公開したところ大変多くの反響をいただきました。実際にこの研修資料を活用してどのように研修しているのかを広くお伝えするために、freeeが全従業員向けに開催したアクセシビリティ研修の動画を今年2月に公開しました。前回は全職種が対象の動画でしたが、新たに技術職向けの研修動画も公開しました。基本が学べる「Basic」、応用が学べる「Advanced」に分かれています。
アクセシビリティについて研修を検討している企業・団体・その他個人の皆さまも是非お役立てください。

アクセシビリティ研修動画~技術職対象(Basic)~※2022年4月公開
https://youtu.be/c10ojoUEs8Q

アクセシビリティ研修動画~技術職対象(Advanced)~※2022年4月公開
https://youtu.be/-WIDffVLYeA

アクセシビリティ研修動画~全職種対象~※2022年2月公開
https://youtu.be/gm1-xOnR9Z4

■アクセシビリティとは
年齢、性別、利用環境、障害の有無、その他様々な社会的属性などの違いに関係なく、所要時間の差、身体的負荷、精神的ストレスなどが無い状態で利用できることを「アクセシビリティが高い状態」と表現します。
例えば、視覚障害者がWebサービスを利用する際に、音声のみでサービスを利用できるような操作性の充実などが挙げられます。

■freeeのアクセシビリティ研修資料について
freeeではfreeeアクセシビリティ・ガイドラインを策定して、誰でも使えるアクセシブルな製品開発ができるよう取り組んでいます。これまでも、開発者(エンジニア、プロダクトマネージャー、デザイナー)向けに実習を含むアクセシビリティー研修を行ってきました。
そしてこのたび2021年10月から対象を全新入社員向けに拡大してアクセシビリティー研修を行うようになり、研修で使用する資料を公開しました。
その他にも、サービスがアクセシビリティ・ガイドラインを満たしているかどうかをチェックするための「アクセシビリティチェックリスト」を公開するなど、freee以外の皆様にもアクセシビリティ向上に向けた取組ができるよう積極的に資料公開をしています。

freeeのアクセシビリティ研修資料
https://docs.google.com/presentation/d/1HvkDi5B5xaApz_5wxx8jw7yC8bY-9-kioHbK7J0i2d0/edit#slide=id.gdcc960536f_0_122

freeeアクセシビリティ・ガイドライン
https://a11y-guidelines.freee.co.jp/

アクセシビリティチェックリスト
https://a11y-guidelines.freee.co.jp/checks/checksheet.html

■イベント情報「freeeアクセシビリティ研修パブリック・ビューイング」
freeeのアクセシビリティ研修を生解説するイベントを開催します。このイベントでは、研修の動画を見ながら研修実施の経緯やfreeeにおけるアクセシビリティに関する取り組みなどの話題を中心に、担当社員による解説を行います。
どなたでもご参加可能ですので是非お越しください。

開催日時: 2022年4月28日(木) 19:00~21:00
会場: Zoomによるオンライン開催
参加費:無料
参加申し込み受付URL:https://connpass.com/event/244031
情報保障: UDトークを使ったキャプションの提供を予定しています

■freee株式会社 概要
会社名  freee株式会社(登記名:フリー株式会社)
代表者  CEO 佐々木大輔
設立   2012年7月9日
所在地  東京都品川区西五反田2-8-1 五反田ファーストビル9F
https://corp.freee.co.jp/

freeeは「スモールビジネスを、世界の主役に。」というミッションのもと、だれもが自由に経営できる統合型経営プラットフォームを実現します。日本発のSaaS型クラウドサービスとして、パートナーや金融機関と連携することでオープンなプラットフォームを構築し、「マジ価値」を提供し続けます。

プレスリリース

関連記事

Unreal Engine 5.3.1がリリース。5.3からの新機能「Sparse Volume Texture」関連の不具合修正や、iPhone 15シリーズ使用時における動作設定の追加など
2023.09.28
ゲッティイメージズ、画像生成AIサービス『生成AI by Getty Images』を発表。同社保有のコンテンツのみが学習に使用され、安全に商用利用が可能
2023.09.27
フォートナイトとUEFNがv26.20にアップデート。マッチメイク時にパーティを同じチームに割り当てるオプションが追加される
2023.09.27
Unityの新料金システム「Unity Runtime Fee」、内容の大幅な変更を発表。Unity Pro/Enterpriseユーザー、かつ2024年以降にリリースされるLTS版で開発したゲームが対象に
2023.09.26
CGWORLD JAM vol.05にゲームメーカーズが登壇します!『ゼロから始める「UEFN」。自作モデルを使った”超簡単”な3Dアクションゲームの作り方を実演!』
2023.09.25
インディーゲームイベント『TOKYO INDIE GAMES SUMMIT 2024』、出展者の募集を開始。出展料無料、12/4(月)まで募集を受付
2023.09.25

注目記事ランキング

2023.09.21 - 2023.09.28
1
「UEFN」って実際どうなの? 編集部が3時間で「みんなで遊べるアクションゲーム(?)」を作ってみた
2
『フォートナイト』で動く本格的なゲームが作れるツール「UEFN」とは?従来のクリエイティブモードから進化したポイントを一挙紹介!
3
CGWORLD JAM vol.05にゲームメーカーズが登壇します!『ゼロから始める「UEFN」。自作モデルを使った”超簡単”な3Dアクションゲームの作り方を実演!』
4
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧
5
【CHALLENGE1】「クリエイター ポータル」を使って、UEFNで作成した島を世界中に公開する
6
【2022年5月版】今から始めるフォートナイトの「クリエイティブ」モードープレイ開始から基本的な操作方法まで解説
7
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.1「アイテム系」
8
【CHALLENGE2-1】フレンドと一緒にゲームを作ろう――UEFNプロジェクトをチームメンバーとリアルタイムで共同編集する
9
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.7「NPC系」Part2
10
【STEP2】UEFNの基本的な使い方を覚えよう
11
【CHALLENGE3】UEFNの機能「ランドスケープ」を使ってオリジナルの地形を作る
12
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.7「NPC系」Part1
13
『フォートナイト』で建築ビジュアライゼーション!?UEFNでオリジナルの世界観をどう作り上げたか、その手法を解説【UNREAL FEST 2023 TOKYO】
14
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.5「島の設定」
15
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.2「ユーティリティ系」
16
【UEFN書籍発売記念!2大キャンペーン】UEFNで島を作ろう!動画投稿キャンペーンを開催。『フォートナイト 2800V-Bucks』が15名に当たるプレゼント企画も
17
【STEP6-1】「オリジナルキャラクターを登場させよう」――Fabでアセットをダウンロードしよう
18
フォートナイトとUEFNがv26.20にアップデート。マッチメイク時にパーティを同じチームに割り当てるオプションが追加される
19
まるで『マイクラ』?ボクセル地形を生み出す無料アセット「VoxelPlugin Free」で”地形を掘ったり積み重ねたり”して遊んでみよう
20
フォートナイトとUEFNがv26.10にアップデート。「ジップライン」が仕掛けとして追加されたほか、Verseからマテリアルの差し替えが可能になった
21
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.4「ゲームシステム系」
22
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.6「チーム・対戦系」Part1
23
【STEP5-1】スタート時のカウントダウンを作る
24
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.3「プレイヤー系」
25
【STEP4-2】リスポーンとチェックポイントの仕組みを作る
26
フルカラー書籍「UEFN(Unreal Editor For Fortnite)でゲームづくりを始めよう!」、ついに本日発売!全国書店で好評発売中!
27
【STEP6-3】「オリジナルキャラクターを登場させよう」――キーボーとムラスケのメッシュをインポート
28
【STEP4-1】コース外に出たらデスする仕組みを作る
29
【STEP4-3】仕掛けを使って「坂を転がるボールのギミック」を組み込む
30
【STEP3】オリジナルのアスレチックコースを作ろう
VIEW MORE

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ブループリント(Blueprint)
ブループリント
  1. 設計図。
  2. アンリアルエンジンにおいて、標準搭載されているビジュアルスクリプト言語。
VIEW MORE

Twitterで最新情報を
チェック!