『Unreal Engine』4月の無料マーケットプレイスコンテンツが発表、中世から現代まで様々なアセットが無料でダウンロード可能

2022.04.13
ニュースアンリアルエンジンセール情報
この記事をシェア!
twitter facebook line B!
twitter facebook line B!

この記事の3行まとめ

  • 4月の無料マーケットプレイスコンテンツが公開

  • 中世モチーフのアセットや現代の建築物アセットなど、Unreal Engine 5 に対応している様々なアセットがラインナップ

  • 無料期間は4月末まで

2022年4月12日、Epic Gamesが4月の無料マーケットプレイスコンテンツを発表しました。

Epic Gamesは毎月、Unreal Engineマーケットプレイスに公開されているいくつかのコンテンツを選定し、それらをユーザーに無料で提供する活動を行っています。

無料でダウンロードできるのは4月の間だけなので、忘れないように手に入れましょう。

Low Poly Medieval Interior and Constructions | PolyArt3D

PolyArt3Dが提供する中世暗黒時代をモチーフとしたアセットです。ローポリモデルであるため、独特な世界観を演出することができます。

Low Poly Medieval Interior and Constructionsのダウンロードはこちら

Medieval Houses Modular Vol 2 | GameAssetFactory

GameAssetFactoryが提供する中世の村を再現したアセットです。こちらは先に紹介したLow Poly Medieval Interior and Constructionsと違ってハイポリゴンで作られているため、写実的なステージの作成に役立ちます。

Medieval Houses Modular Vol 2のダウンロードはこちら

Modular Neighborhood Pack | Dokyo

Dokyoの提供する現代住宅の部品のアセットです。ドアや家具だけでなく、木や道路などもアセットも含まれているので、このアセットパックだけで、住宅だけでなく街そのものを作成することができます。

Modular Neighborhood Packのダウンロードはこちら

Modular Concert Stage | Modulus Studio

Modulus Studioが提供するバーチャルコンサート用のアセットです。現在、Unreal Engine 4.26のDMXプラグインに対応しています。このアセットを使用することで、様々なサイズのバーチャルコンサートの会場を組み立てることができます。

Modular Concert Stageのダウンロードはこちら

VP Real Food and Coffee Bakery | VIZPARK

VIZPARKが提供するベーカリーをモチーフにしたCGアセットです。フォトスキャンによって非常にリアルな質感で40個の食品やベーカリーの内装が作られています。25,000ポリゴンのハイポリゴンモデルから200ポリゴンのローポリゴンモデルまで6つのモデルが用意されているので、広告や映画からゲーム、VRなど様々なシーンで使用することができます。

VP Real Food and Coffee Bakeryのダウンロードはこちら

Realtime Archviz AssetPack - Bistro Restaurant Scene | Dominique Buttiens

Dominique Buttiensが提供するビストロを再現したCGアセットです。このアセットは、4月以降も無料でダウンロードすることが可能になります。建築物をCGで再現する、主に建築業界で使われる技術が使われていますが、ローポリゴンで作成されているため、ゲームで使用することができます。

Realtime Archviz AssetPack - Bistro Restaurant Sceneのダウンロードはこちら

ここで紹介されているアセットはどれも、Unreal Engine 5にインポートすることが可能です。

4月の無料マーケットプレイスの詳細はこちら

関連記事

「Unreal Engine」2023年12月の無料マーケットプレイスコンテンツが公開!コンボの入力をバッファリングするシステムや、大規模なAIの群衆を実装するプラグインなど
2023.12.06
Unreal Engineユーザーコミュニティによる技術勉強会『UE Tokyo .dev #2』、配信アーカイブと一部の発表資料を公開
2023.11.29
Epic Games Japan主催の勉強会「EOS/UE5 Deep Dive 2023」が12月14日、15日に秋葉原アキバホールにて開催。一般の参加枠もあり
2023.11.29
UEおよびUnityのアセットストアやAdobeなどが、2023年のブラックフライデーセールを開催中!
2023.11.24
編集部員が1日でヴァンサバ風ローグライクゲームを作ってみた。キャラクター変更からオリジナルの攻撃パターン作成までを解説!
2023.11.22
UE4で開発中のゲームをUE5に移行するには。サバイバルゲーム『Nightingale』開発チームによる事例紹介記事をEpic Gamesが公開
2023.11.20

注目記事ランキング

2023.12.03 - 2023.12.10
1
フォートナイトとUEFNがv28.00にアップデート。新しいカメラの仕掛けにより、見下ろし視点や横スクロールのゲームが制作できるようになった
2
【2022年5月版】今から始めるフォートナイトの「クリエイティブ」モードープレイ開始から基本的な操作方法まで解説
3
『フォートナイト』で動く本格的なゲームが作れるツール「UEFN」とは?従来のクリエイティブモードから進化したポイントを一挙紹介!
4
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧
5
【CHALLENGE1】「クリエイター ポータル」を使って、UEFNで作成した島を世界中に公開する
6
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.1「アイテム系」
7
日産自動車、UEFNで作られたマップ『Electrify the World』を期間限定公開。EVコンセプトカーが登場する世界を楽しめる
8
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.5「島の設定」
9
フォートナイトとUEFNがv26.30にアップデート。ロビー画面が一新され、クリエイターが島ごとにロビー背景を自由にカスタムできるように
10
【CHALLENGE2-1】フレンドと一緒にゲームを作ろう――UEFNプロジェクトをチームメンバーとリアルタイムで共同編集する
11
【STEP2】UEFNの基本的な使い方を覚えよう
12
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.2「ユーティリティ系」
13
フォートナイトとUEFNがv27.10にアップデート。プレイヤーに与える武器のマガジン内に入っている初期弾薬量を設定するオプションが追加
14
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.10「UI系」Part1
15
フォートナイトがv22.30にアップデート!クリエイティブモードにて「バトルロイヤル島」が登場したほか、メモリ使用量を表示する新たなマップUIが追加
16
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.4「ゲームシステム系」
17
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.10「UI系」Part2
18
【CHALLENGE3】UEFNの機能「ランドスケープ」を使ってオリジナルの地形を作る
19
フォートナイト上にオリジナルゲームを開発・公開できるPC専用エディタ『Unreal Editor For Fortnite(UEFN)』、ついにリリース!
20
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.3「プレイヤー系」
21
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.7「NPC系」Part1
22
【STEP3】オリジナルのアスレチックコースを作ろう
23
『フォートナイト』で建築ビジュアライゼーション!?UEFNでオリジナルの世界観をどう作り上げたか、その手法を解説【UNREAL FEST 2023 TOKYO】
24
まるで『マイクラ』?ボクセル地形を生み出す無料アセット「VoxelPlugin Free」で”地形を掘ったり積み重ねたり”して遊んでみよう
25
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.9「建築物系」Part1
26
【STEP5-1】スタート時のカウントダウンを作る
27
【STEP6-4】インポートしたアセットを使ってギミックを作る
28
【STEP4-2】リスポーンとチェックポイントの仕組みを作る
29
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.7「NPC系」Part2
30
【STEP6-1】「オリジナルキャラクターを登場させよう」――Fabでアセットをダウンロードしよう
VIEW MORE

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

プロジェクト(Project)
プロジェクト
  1. 有限な期間で定められた目標を達成するための活動。
  2. ゲーム制作において、ひとつのタイトルを開発する活動。
  3. ゲームエンジンでは、ひとつのタイトルを開発するための環境一式。プロジェクトを開く起点となるファイルをプロジェクトファイルと呼ぶ。
VIEW MORE

Twitterで最新情報を
チェック!