Core Ultra 200Hシリーズ搭載のミニPC「GEEKOM IT15」、10万円台から販売中。AIアップスケーリング技術「Intel XeSS 2」に対応

Core Ultra 200Hシリーズ搭載のミニPC「GEEKOM IT15」、10万円台から販売中。AIアップスケーリング技術「Intel XeSS 2」に対応

2025.07.14 [PR]
ニュース周辺機器・ハードウェアAI
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • ギコム、Intel製CPU「Core Ultra 200H」シリーズを搭載したミニPC「GEEKOM IT15」を販売中
  • CPUは最大16コア/16スレッド。GPUはAIアップスケーリング技術「Intel XeSS 2」に最適化
  • 同社はほかにもゲームプレイに最適な性能を誇るミニPCを展開している

ギコムは2025年6月18日(水)より、Intel製CPU「Core Ultra 200H」シリーズを搭載したミニPC「GEEKOM IT15」を販売しています。

本体サイズ1.8×4.4×4.6インチ、重量約650gのミニPCで、2種類のモデルがラインナップ。Core Ultra 5 225H搭載モデルと、Core Ultra 9 285H搭載モデルが展開されています(※)。
※ 以下、本記事では「Core Ultra 5 225H」を「U5 225H」、「Core Ultra 9 285H」を「U9 285H」と表記

いずれも同社公式サイトの製品ページおよびAmazon.co.jpより購入可能。

Amazon.co.jpにおける価格は、U5 225H搭載モデルが104,900円(税込)、U9 285H搭載モデルが149,900円(税込)。なお、同製品には3年間の無償保証が付属しています。

〈「GEEKOM IT15」販売ページ〉

ギコム公式サイト製品ページ:
https://geekom.jp/products/geekom-it15-minipc-intel-ultra5-225h-ultra9-285h

Amazon.co.jp:
U5 225H搭載モデル / U9 285H搭載モデル

CPUの性能は、Core Ultra 5 225H搭載モデルが14コア/14スレッド、キャッシュメモリ18MB、最大周波数4.90GHz。

対してCore Ultra 9 285H搭載モデルが、16コア/16スレッド、キャッシュメモリ24MB、最大周波数5.40GHzです。

(画像は製品ページより引用)

グラフィックカードは「Arc 130T GPU」を採用。アーキテクチャーが従来のXe-LPGから「Xe-LPG+」に改良され、アップスケーリング技術「Intel XeSS 2」などのAI処理を高速化する演算機「xMXXe Matrix Extensions)」を備えています。

また、AIでの処理に特化したプロセッサー「NPU」を搭載。性能は最大13TOPS(Int8演算時)。

メモリは DDR5-5600のSODIMMで、最大64GBのデュアルチャンネル。ストレージは2TBのSSDを搭載しています。

(画像は製品ページより引用)

接続ポート類は、本体前面にはUSB 3.2 Gen 2 Type-Aポート2つ(うち1つはS5 Power Delivery対応)、3.5mmジャック1つを搭載。

背面は、USB Type-Aポート2つ(USB 3.2×1、USB 2.0×1)、USB 4.0 Type-Cポート2つ(うち1つはPower Delivery対応)、HDMI 2.0ポート2つ、2.5Gbps対応のLANコネクタ(RJ45ポート)を備えています。

ディスプレイ出力の解像度は最大8K。また最大4台の4Kディスプレイへ同時出力が可能です。

(画像は製品ページより引用)

そのほか、Wi-Fi 7やBluetooth 5.4による無線通信に対応しています。

プリインストールOSはWindows 11 Pro。また、LinuxのディストリビューションであるManjaro/Ubuntuのほか、Android-x86を利用できます。

(画像はプレスリリースより引用)

なお同社は、ゲームプレイに最適な性能を誇るミニPCとして、解像度4K(最大8K)でマルチディスプレイ対応といった各種仕様を備えた製品を展開中。ラインナップは同社公式サイトより確認できます。

ゲーミングミニPC一覧(ギコム公式サイト):
https://geekom.jp/collections/mini-pc-for-game

「GEEKOM ミニPC」製品一覧|ギコム公式サイト「GEEKOM IT15」製品ページ|ギコム公式サイト

関連記事

ゲームAI活用の最新事例を総括。スクウェア・エニックスの三宅 陽一郎氏による講演をレポート【GFS2025】
2025.07.10
AIモデルの共通規格「MCP」を学べる書籍『やさしいMCP入門』、秀和システムが7/1(火)に発売
2025.06.26
NVIDIA、直近でアップデートしたAI関連技術のまとめを公開。UE公式の大型イベント「Unreal Fest Orlando 2025」にあわせて
2025.06.03
画像やテキストから3Dモデルを自動生成できるAIツール「Tripo Studio」、ベータ版が一般公開。公式Webサイトにて無償提供中
2025.06.02
UE向けゲーム開発支援AIツール「Aura」、早期アクセスが7/1に開始予定。6月開催の「Unreal Fest Orlando 2025」でツールが展示される
2025.05.28
「Unity 6.2 Beta」リリース。従来のAIツール「Unity Muse/Sentis」は廃止され、新機能「Unity AI」に置き換わる
2025.05.16

注目記事ランキング

2025.07.08 - 2025.07.15
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

レベル(Level)
レベル
  1. ゲーム開発において、位置情報を持つオブジェクトが配置されている地形。
  2. RPGなどのゲームにおいて、キャラクターの成長度合いを示す数値。レベルアップなど。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!