この記事の3行まとめ
- IGDA日本、「スカラーシッププログラム」の参加学生を募集開始
- ゲーム業界を目指す学生を対象に、CEDEC2025/TGS2025への参加をサポート
- TGS2025では自作ゲームの試遊展示も行える
国際ゲーム開発者協会日本(IGDA日本)は2025年5月25日(日)、学生クリエイターのCEDEC2025/東京ゲームショウ2025(TGS2025)への参加をサポートする「スカラーシッププログラム」について、参加者の募集を開始しました。
プログラムの募集期間は、CEDEC2025が6月20日(金)まで、TGS2025は8月29日(金)まで。
今年もIGDA日本ではCEDECとTGSのスカラーシップ受付を開始しました。ぜひ拡散協力をお願いします。https://t.co/zZe62N3HJihttps://t.co/YZDzLmm4oX#igdaj #cedec #tgs #スカラーシップ
— IGDA_JAPAN (@IGDA_JAPAN) May 25, 2025
今年もIGDA日本ではCEDECとTGSのスカラーシップ受付を開始しました。ぜひ拡散協力をお願いします。https://t.co/zZe62N3HJihttps://t.co/YZDzLmm4oX#igdaj #cedec #tgs #スカラーシップ
— IGDA_JAPAN (@IGDA_JAPAN) May 25, 2025
国際ゲーム開発者協会(IGDA)は、米国カリフォルニア州に本部を置く、個人のゲーム開発者を対象にした支援団体。IGDA日本はその日本支部にあたります。
IGDAはこれまでにも、GDC(Game Developers Conference)やE3(Electronic Entertainment Expo)といったイベントを対象に「スカラーシッププログラム」を展開してきました。日本国内ではIGDA日本が2011年より、CEDEC/東京ゲームショウに向けたプログラムを実施しています。
このたび、次世代のゲーム業界を担う学生クリエイターに対してCEDEC2025/TGS2025への参加をサポートするスカラーシッププログラムが開始しました。
CEDEC2025 スカラーシップ
(画像はCEDEC2025公式サイトより引用)
「CEDEC」は、ゲーム開発技術や知識の共有を目的とする国内最大規模のカンファレンス。今年の「CEDEC2025」は、7月22日(火)~7月24日(木)にパシフィコ横浜ノースとオンラインで開催されます。
スカラーシップ合格者には、イベント期間の全日で現地/オンライン参加が可能なレギュラーパスが支給され、セッションの視聴や交流イベントなどへ参加できます。
応募は専用の申込フォームから受付中。募集締切は6月20日(金)。応募の際は、学生証のコピーの送付が必要です。
募集要項は以下の通り。
〈募集要項〉
・日本語での日常会話力
・18歳以上の専門学校生/短大生/大学生/大学院生、または卒業後半年以内の者
・将来日本のゲーム業界に進みたいという強い意識を持っていること
〈諸注意〉
・過去のCEDEC&TGSスカラーシップ合格者は応募不可
・合格者は本プログラム参加後、日本語または英語による体験レポート(本名・学校名・プロフィール写真を掲載)の提出が必要
※ 体験レポートはIGDA日本公式サイトにて掲示予定
・応募の際はFacebookのアカウントが必要
※ 合格者への情報共有・連絡用
TGS2025 スカラーシップ
(画像は東京ゲームショウ公式Xより引用)
TGS2025は、2025年9⽉25⽇(⽊)~9月28日(日)に幕張メッセで開催されるゲーム展示イベント。
スカラーシップ合格者にはイベントの参加パスが提供され、各種展示や交流イベントに参加可能。また、インディーゲームコーナーのIGDA日本ブースにて自作ゲームを試遊展示できます。
応募は専用の申込フォームから受付中。募集締切は8月29日(金)。応募時は学生証のコピーの送付に加え、出展ゲームの内容がわかる動画の提出が必要です。
募集要項と応募作品の規定は以下の通り。
〈募集要項〉
・日本語での日常会話力
・18歳以上の専門学校生/短大生/大学生/大学院生、または卒業後半年以内の者
・将来日本のゲーム業界に進みたいという強い意識を持っていること
・インディゲームコーナーで自作ゲームを試遊展示できること
〈諸注意〉
・過去のCEDEC&TGSスカラーシップ合格者は応募不可
・合格者は本プログラム参加後、日本語または英語による体験レポート(本名・学校名・プロフィール写真を掲載)の提出が必要
※ 体験レポートはIGDA日本公式サイトにて掲示予定
・応募の際はFacebookのアカウントが必要
※ 合格者への情報共有・連絡用
〈作品規定〉
・ゲーム内容はインディゲームコーナーの規定に準ずる
※ 詳細はTGS2025公式サイト等を参照
・制作形態は問わない(個人制作、グループ制作、自主制作、学校の課題、ゲームジャムなどのイベントで制作したゲームなど)
・グループ制作の応募は、グループにつき1名のみ
※ チームメンバー全員の同意が必要
・プログラム参加者ではないメンバーによる試遊展示の支援などは可能
※ 参加パスの提供はプログラム参加者のみ
・作品数は応募者1人につき1作品。個人とグループでの重複応募は不可。個人で応募した場合、他グループには参加不可
また、プログラム参加学生のフォローアップを行うボランティアのメンター(ゲーム開発者や教育関係者など)も募集しています。応募締め切りは7月4日(金)です。
詳細は、プレスリリースやIGDA日本公式サイトの募集告知(CEDEC2025/TGS2025)をご確認ください。
プレスリリース「CEDEC 2025 スカラーシップ募集開始(締切6/20)」IGDA日本公式サイト「TGS 2025 スカラーシップ募集開始(締切8/29)」IGDA日本公式サイト