Razer初の“縦型”ワイヤレスマウス「Razer Pro Click V2 Vertical」が発表。長時間の仕事やゲームプレイも快適にこなせると謳う設計が特徴

Razer初の“縦型”ワイヤレスマウス「Razer Pro Click V2 Vertical」が発表。長時間の仕事やゲームプレイも快適にこなせると謳う設計が特徴

2025.04.28
ニュース周辺機器・ハードウェア
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Razer初の縦型ワイヤレスマウス「Razer Pro Click V2 Vertical」が発表
  • 角度を付けた設計や、サムレスト・ベースサポートによって長時間でも快適に利用できることを謳っている
  • 2.4GHzの無線接続、Bluetooth、有線接続に対応

Razerは2025年4月24日(現地時間)、同ブランド初の縦型ワイヤレスマウス「Razer Pro Click V2 Vertical」発表しました。

公式オンラインストアから購入可能で、価格は20,480円(税込)。

本製品は、71.7度の角度が付いた縦型エルゴノミックデザインが特徴の、右利き用ワイヤレスマウスです。手首をより自然な位置で使えるように負担が軽減された設計がされており、長時間の仕事やゲームプレイでも快適性を向上すると謳っています。

「自然なハンドシェイクグリップのデザイン」と発表している(画像は製品ページ内の動画から切り出したもの)

大きさは111.0×88.0×79.0mm、重さは150g。センサーは最大30,000DPIの「Razer Focus Proオプティカルセンサー」を搭載しています。

サムレストや、手首の摩擦を軽減するベースサポートも備える(画像は公式ストアページより引用)

本体は8ボタン構成。6,000万回のクリック耐久を誇るメカニカルスイッチも採用されています。

また、Razer製品用の設定ソフト「Razer Synapse」を使用すれば、各ボタンに好みのショートカットを割り当てられます。

接続方式は、Razer HyperSpeed Wirelessによる2.4GHzの無線接続、Bluetooth、そしてUSB Type-Cによる有線接続に対応。バッテリー利用時の持続時間は最大6か月です。

「Razer Pro Click V2 Vertical」の紹介動画

なお、Razerは30度の角度を付けたワイヤレスエルゴノミックマウス「Razer Pro Click V2」も発表しています。

「Razer Pro Click V2 Vertical」の詳細は、製品ページをご確認ください。

「Razer Pro Click V2 Vertical」製品ページ

関連記事

Unity 6におけるURPのシェーダー・VFXを解説した公式電子書籍、日本語版が無料でリリース。公式チュートリアル動画3本なども併せて公開中
2025.07.10
TikTokオリジナルフォント「TikTok Sans」、オープンソースで無料公開。460言語以上に対応し、4軸バリアブルフォントも同梱
2025.07.10
ブラウザでLive2D動画を作れる「nizima ACTION!!」、ベータ版が無料でリリース。モリサワフォント40種類などの追加や、動画の商用利用が可能に
2025.07.10
『GUILTY GEAR Xrd』シリーズ開発者が語る、3Dキャラモデルのアクション品質改善TIPSとは。アークシステムワークスが解説動画を公開
2025.07.10
『ゲーム開発におけるカットシーンの作り方』、ボーンデジタルが8月上旬に発売。仕様策定やスケジュール管理のコツなどを紹介
2025.07.09
『スラスラわかるC# 第3版』、翔泳社が8/25(月)に発売。図解や簡潔なコードを用いて、C#の基礎から9.0以降の要素まで解説
2025.07.09

注目記事ランキング

2025.07.04 - 2025.07.11
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

物理エンジン
ブツリエンジン オブジェクトの物理挙動をシミュレーションする機能。ゲームエンジンの一機能として提供される場合や、物理エンジンの機能のみをミドルウェアとして提供する場合がある。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!