ゲーム関連企業が公開している2024年版アドベントカレンダーまとめ

2024.12.25
注目記事
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

2024年も12月に入り、数多くのアドベントカレンダー記事が投稿されはじめています。

アドベントカレンダーとは、クリスマスまでの日数をカウントダウンするために使われていたカレンダーであるアドベントカレンダーの習慣にもとづいて、12月1日から25日までの期間で毎日、特定のテーマに沿った記事を投稿するイベントです。

たとえば、Qiitaが公開している『Qiita Advent Calendar 2024』特設ページでは、Unreal EngineUnityGodot Engineなどのアドベントカレンダーが作られています。

また、個人だけではなく企業のアドベントカレンダーも存在します。そこで本記事では、ゲーム関連企業が実施しているアドベントカレンダーをまとめました。

目次

MIXI DEVELOPERS

モンスターストライク』などを開発している、MIXI GROUPの各社に所属するエンジニアによるアドベントカレンダーです。

アドベントカレンダーの記事として「個人開発で出会ったApp Storeリジェクトの実例」「Unity SplinesをUIツールとして導入した話」などが公開されています。

Unityでスプライン曲線を生成・編集できる機能を用いてUIを配置する手法の解説記事などが公開(画像は「Unity SplinesをUIツールとして導入した話」より引用)

MIXI DEVELOPERS Advent Calendar 2024

QualiArts

IDOLY PRIDE』『ガールフレンド(仮)』などを開発しているQualiArtsによるアドベントカレンダーです。

アドベントカレンダーの記事として「コミュニティを1年盛り上げ続けるdiscord botの設計を解説してみる」「Unityで真面目にOcclusionCullingをやってみた」などが投稿されています。

遮蔽物で隠されたオブジェクトを描画しない「オクルージョンカリング」をUnityで実装する手法を紹介した記事などが公開(画像は「Unityで真面目にOcclusionCullingをやってみた」より引用)

QualiArts Advent Calendar 2024

アプリボット

FINAL FANTASY VII EVER CRISIS』『NieR Re[in]carnation』などを開発しているアプリボットによるアドベントカレンダーです。

アドベントカレンダーの記事として「UnityでUSDを使ってみたい」「マルチプレイ対応の雑記」などが投稿されています。

USDファイルに変換した3DモデルをUnityにインポートするパッケージの使用手順を紹介した記事などが公開(画像は「UnityでUSDを使ってみたい」より引用)

Applibot Advent Calendar 2024

フリュー

クライマキナ/CRYMACHINA』などを開発しているフリューによるアドベントカレンダーです。

アドベントカレンダーの記事として「Swift + ChatGPT APIで撮った写真にいい感じのタイトルをつけてくれるアプリを作った」「Unityファイルのコンフリクト発生を抑えるための戦いの記録~Prefabに祈りを込めて~」などが投稿されています。

Gitを用いたプロジェクトのバージョン管理において発生したコンフリクトへの対策を紹介した記事などが公開(画像は「Unityファイルのコンフリクト発生を抑えるための戦いの記録~Prefabに祈りを込めて~」より引用)

フリュー Advent Calendar 2024

グレンジ

ポコロンダンジョンズ』などを開発しているグレンジによるアドベントカレンダーです。

アドベントカレンダーの記事として「[Unity]カジュアルゲームに使いやすい「これでいい」水面シェーダー」「[Unity]3D?いいえ、一枚絵です。頂点変形でイラストを立体的に見せるネタ」などが投稿されています。

1枚の画像データを立体的に映し出す表現技法をUnityだけで再現した記事などが公開(画像は「[Unity]3D?いいえ、一枚絵です。頂点変形でイラストを立体的に見せるネタ」より引用)

グレンジ Advent Calendar 2024

KLab Engineer

キャプテン翼 ~たたかえドリームチーム~』などを開発しているKLabのエンジニアによるアドベントカレンダーです。ゲームや機械学習などさまざまな分野の記事を投稿しています。

アドベントカレンダーの記事として「インフレゲーム作ろうとした時のC#のBigIntegerについて」「Unity ECSを学ぶ!」などが投稿されています。

Unityに実装されているデータ指向型のソフトウェアアーキテクチャ「ECS(Entity Component System)」について紹介した記事などが公開(画像は「Unity ECSを学ぶ!」より引用)

KLab Engineer Advent Calendar 2024

ポノス

にゃんこ大戦争』などを開発しているポノスによるアドベントカレンダーです。

アドベントカレンダーの記事として「Unityでシェーダーに渡すパラメーターを頂点情報に含めることでsetpass callを減らす試み」「【Unity】音声ファイルのインポート設定はこうしとくといい」などが投稿されています。

単一の画像を異なるパラメータで描画する際の負荷対策について解説した記事などが公開(画像は「Unityでシェーダーに渡すパラメーターを頂点情報に含めることでsetpass callを減らす試み」より引用)

PONOS Advent Calendar 2024

アカツキゲームス

八月のシンデレラナイン』『レスレリアーナのアトリエ ~忘れられた錬金術と極夜の解放者~』などを開発しているアカツキゲームスのエンジニアによるアドベントカレンダーです。

アドベントカレンダーの記事として「技術書翻訳レビューに飛び込んで得られたもの」「Photoshopスクリプト(ExtendScript)を書いてみた」などが投稿されています。

Adobe製ツールを拡張できるスクリプト言語「ExtendScript」によりPhotoshopの自動化機能を実装した記事などが公開(画像は「Photoshopスクリプト(ExtendScript)を書いてみた」より引用)

Akatsuki Games Advent Calendar 2024

ドリコム

Wizardry Variants Daphne』『みんゴル』などを開発しているドリコムによるアドベントカレンダーです。

アドベントカレンダーの記事として「社内用スキルFAQボット作成事例」「ネットカフェでSteamゲームを遊んでPCスペックのスコアを取ってきた話」などが投稿されています。

ネットカフェに設置されているPCについて、CPUスコアなどのスペックや中古で購入する際の参考価格などを紹介した記事などが公開(画像は「ネットカフェでSteamゲームを遊んでPCスペックのスコアを取ってきた話」より引用)

DRECOM Advent Calendar 2024

CyberAgent Group SRE

サイバーエージェントグループによるSRE関連のアドベントカレンダーです。

アドベントカレンダーの記事として「はじめてのローカルLLM」「0から始めるインシデントマネジメント -導入編-」などが投稿されています。

ローカルで動作する大規模言語モデル「ローカルLLM」について紹介したのち、PCでローカルLLMを活用できる無料のアプリケーション「Microcosm」のベータ版を試用した記事などが公開(画像は「はじめてのローカルLLM」より引用)

CyberAgent Group SRE Advent Calendar 2024

CyberAgent Developers

サイバーエージェントグループに所属するエンジニアなどによるアドベントカレンダーです。

アドベントカレンダーの記事として「良いチームを支えるマネジメントの考え方」「Unity6、結局何を知ってればいいの?Unityエンジニアが押さえておくべき注目機能まとめ」などが投稿されています。

Unity 6に搭載された機能のうち、Unityのエンジニアが押さえておきたい要素をモバイルアプリ開発者の視点から紹介した記事などが公開(画像は「Unity6、結局何を知ってればいいの?Unityエンジニアが押さえておくべき注目機能まとめ」より引用)

CyberAgent Developers Advent Calendar 2024

カバー

ホロライブプロダクションなどのコンテンツを展開しているエンターテインメント企業のカバーによるアドベントカレンダーです。

アドベントカレンダーの記事として、「UE5.5で追加された待望の機能、UserSceneTextureを使って作るポストエフェクト」「Unityのレイトレーシングで始める影表現」などが投稿されています。

ポストプロセスマテリアルからの出力結果をテクスチャとして他のポストプロセスマテリアル上で加工できる、Unreal Engine 5.5の新機能「UserSceneTexture」を取り上げた記事などが公開(画像は「UE5.5で追加された待望の機能、UserSceneTextureを使って作るポストエフェクト」より引用)

カバー株式会社 Advent Calendar 2024

関連記事

こたつに入りながら聞いた「ゲーム業界で戦う広報のリアルな話」をレポート!
2025.01.15
年に1回のリリースで生まれる“無限超パワー”が生き残りの秘訣。個人開発者じぃーま氏が語るゲーム開発戦略【IDC2024】
2025.01.10
現代のクリエイターは、伝説のゲームの開発資料から何を学べるのか?スクエニ/カプコン/タイトー/セガ4社が名作の開発資料を展示【SIGGRAPH Asia 2024】
2025.01.08
『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』のスクラビルドは開発時に12万通りをチェック。「ムリでは?」の空気を分解する仕事術【CEDEC2024】
2025.01.08
プロの技術と工夫が学べる!ゲーム開発会社が運営する技術ブログまとめ30選
2025.01.06
スクエニ/カプコン/タイトー/セガの4社が目指す「過去の開発資料のアーカイブ」。研究や展示のための歴史的資産を守る【SIGGRAPH Asia 2024】
2024.12.27

注目記事ランキング

2025.01.12 - 2025.01.19
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

エミッター(Emitter)
エミッター
  1. 英語で「放出器」「放出源」のこと。
  2. ゲーム開発においては、パーティクルを生み出す発生源のことを示すことが多い。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!