「ゲームクリエイターのための数学講座」、クリーク・アンド・リバー社が開催。『ゲームを動かす数学・物理 R』『ゲームを動かす技術と発想 R』著者の堂前氏が登壇

「ゲームクリエイターのための数学講座」、クリーク・アンド・リバー社が開催。『ゲームを動かす数学・物理 R』『ゲームを動かす技術と発想 R』著者の堂前氏が登壇

2024.11.11
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • クリーク・アンド・リバー社が「ゲームクリエイターのための数学講座 surpported by  TA Night」を開催
  • ゲーム制作に関連する数学のトピックについて、全4回のオンラインセミナーが行われる
  • 登壇者は、ロジカルビート代表の堂前 嘉樹氏

クリーク・アンド・リバー社は2024年11月8日(月)、「ゲームクリエイターのための数学講座 supported by  TA Night」を開催することを発表しました。

(画像は公式サイトより引用)

「ゲームクリエイターのための数学講座」は、三角関数やマトリクス、ベクトルなど数学に関する講演が開かれるオンラインイベント。2024年12月12日(木)から2025年6月12日(木)にかけて、全4回の講演がZoomにて実施されます。

回ごとのチケットが販売されており、一般参加者の価格は各回2,000円(税込、以下同)、学生参加者だと各回1,000円です。参加費には、YouTubeで配信されるアーカイブ視聴も含まれています。

各回の開催日と講演内容は以下の通り。

2024年12月12日(木)
【第1回:三角関数】
・馴染みの薄い三角関数
・三角関数と三平方の定理
・内積の活用について
・tanの活用法

2025年2月13日(木)
【第2回:マトリクス】
・マトリクスの数式としての表現
・マトリクスと姿勢
・マトリクスの乗算順番
・座標系や親子構造

2025年4月10日(木)
【第3回:ベクトル】
・ベクトルの数式としての表現
・「座標」と「ベクトル」の違い
・マトリクスとベクトル or 座標
・正規化、外積とその活用

2025年6月12日(木)
【第4回:カラー】
・テクスチャとデータサイズ
・カラーフォーマット
・ブレンド計算式の構成
・リニアワークフローについて

本イベントは、ゲームを動かす数学・物理 R』『ゲームを動かす技術と発想 R』の著者でもある、ロジカルビート代表の堂前 嘉樹氏が登壇します。

その他、詳細は公式イベントページをご確認ください。

『ゲームクリエイターのための数学講座 supported by TA Night』イベントページ

関連記事

『ブルーアーカイブ』3D背景の制作事例も紹介。韓国のゲーム業界カンファレンス「NEXON Developers Conference 25」、講演動画など50本以上が公開中
2025.09.15
「ZBrush 2026」リリース。Pythonスクリプトのサポートや、iPad版は3Dプリンター向け出力機能「3D Print Hub」が実装
2025.09.12
「Visual Studio 2026 Insiders」、プレビュー版として無料リリース。AIによる開発支援機能がアップグレード
2025.09.12
TGS 2日目懇親会、今年もやります!ゲームメーカーズ / Mogura VR / IndieGamesJp.dev共催のクリエイター交流会「Game Devs’ Night」は9/26(金)19時から
2025.09.12
オープンソースのプログラミング言語「HSP3.7」リリース。4年ぶりとなるメジャーアップデート
2025.09.11
「東京ゲームショウ2025」、出展社数は史上最多の1,100社以上。イベントステージ・公式番組のスケジュールなども発表
2025.09.11

注目記事ランキング

2025.09.09 - 2025.09.16
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

マーケットプレイス(Market Place)
マーケットプレイス
  1. インターネット上で売買を行う仕組みやウェブサイト自体を示す。
  2. Epic Games LauncherやアンリアルエンジンのWebサイトからアクセスできる、アンリアルエンジン用のオンラインストア。アセットやプラグインなどの販売・購入が可能。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!