バンダイナムコスタジオが研究する「TrueHDRI」、新たに3種のアセットを公開。Blenderへインポートするマニュアルも提供

2024.11.11
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • バンダイナムコスタジオが研究する「TrueHDRI」、成果物として新たに3種類のアセットが公開
  • TrueHDRIは、ルックデブの信頼性を高めることを目標に研究されているHDRIアセット
  • アセットをBlenderにインポートして使用するためのマニュアルも、PDF形式で公開された

バンダイナムコスタジオは、同社が研究している「TrueHDRI」について、新たに3つのアセットを「TrueHDRI Library」で公開したことを発表しました。

TrueHDRIは、CG業界のルックデブの信頼性を高めるべく、現実世界のライティング環境をそのままキャプチャすることを目的として研究されているHDRIアセットです。

カラーマトリクスやホワイトバランスなど複数の項目で計測・補正し、輝度は絶対値、かつ太陽輝度も含めたダイナミックレンジを保持するとのこと。

(画像はバンダイナムコスタジオ 公式Xより引用)

今回公開された3つのアセットは、いずれも東京工科大学のキャンパス内で撮影されたもの。時間帯を昼・夕方・夜に分けて撮影しており、各時間帯の明るさの違いを確認できるとしています。

なお同社は、上記を含むTrueHDRIアセットBlenderにインポートする方法を記したマニュアルも公開しました。日本語と英語に対応したPDF形式で提供されており、TrueHDRIの技術紹介ページなどにて誰でも閲覧可能です。

詳細は、ニュース記事およびTrueHDRIの技術紹介ページをご確認ください。

TrueHDRI Library新たに3つを追加・マニュアル公開のお知らせTrueHDRI | 技術紹介

関連記事

ゲームづくりがもっと楽しくなる!ゲーム制作に興味があるすべての方に贈る完全無料リアルイベント「ゲームメーカーズ スクランブル 2025」、8月30日(土)に東京で開催決定!
2025.03.25
オープンソースのゲームエンジン「Godot 4.5 dev 1」リリース。隣接するタイルマップ間でコリジョンの結合が可能になったほか、エディタ関連の機能が強化
2025.03.24
開発エンジンをUEに移行する際に知っておきたいポイントとは?「PCG」「StateTree」などのUE機能を紹介する公式チュートリアル記事8本が公開
2025.03.24
Unity 6.1は4月リリース。Meta Quest対応やWebGPU正式サポートなど、今後のロードマップが語られた「GDC 2025」講演アーカイブが公開中
2025.03.22
ESA、メニューの読み上げ・入力の割り当て変更など、ゲームのアクセシビリティ情報をプレイヤーに提供する業界横断規格「Accessible Games Initiative」をGDC 2025にて発表
2025.03.21
「Blender 4.4」正式リリース。複数のアニメーションを単一のアクションで管理可能になるなど多数のアップデート
2025.03.20

注目記事ランキング

2025.03.18 - 2025.03.25
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

プラットフォーム(Platform)
プラットフォーム
  1. サービスやシステムを動作させるための共通基盤とその環境のこと。
  2. ゲームにおいては、特定のゲームハードやゲームを販売しているストアのことを示す。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!