Adobeの「Substance 3D Modeler」のバージョン1.10.50がパブリックベータに。ブーリアンを使った非破壊プリミティブやオブジェクトのアウトライン管理が可能に

Adobeの「Substance 3D Modeler」のバージョン1.10.50がパブリックベータに。ブーリアンを使った非破壊プリミティブやオブジェクトのアウトライン管理が可能に

2024.05.20
ニュース3DCG
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Adobeが「Substance 3D Modeler」のバージョン1.10.50がパブリックベータに
  • 非破壊プリミティブや、オブジェクトのアウトライナー機能の追加など
  • クレイオブジェクトのアルゴリズムが変わり、解像度を上げてもシャープな表現が可能になった

Adobeは3Dモデリングツール「Substance 3D Modeler」のバージョン1.10.50のベータ版を公開しました。

(画像はAdobe公式サイトより引用)

「Substance 3D Modeler」は、スカルプトによって3Dモデルを作成できるモデリングツールです。現在はバージョン1.10が最新リリースです。

デスクトップ以外にも、VRヘッドセットを使用してのモデル制作や、その2つの環境をシームレスに切り替えながらの作業が可能です。制作したデータは、FBX/GLTF/OBJ/USD形式での出力が可能です。

(画像はAdobe公式サイトより引用)

主なアップデート項目は以下の通りです。

  • NON-DESTRUCTIVE PRIMITIVES
  • ASSET SEARCH
  • OUTLINER
  • INCREASE RESOLUTION IMPROVEMENTS
  • UI IMPROVEMENTS AND NEW EXPERIMENTAL UI

アップデート内容をピックアップしてご紹介します。

NON-DESTRUCTIVE PRIMITIVES

非破壊的なプリミティブオブジェクトの編集が可能になります。基本形状同士で差分や合成などのブーリアンを使うことができるため、複雑なジオメトリ作成がしやすくなっています。

(動画はリリースノートより引用)

OUTLINER

シーンの概要をアウトラインで表示する機能が追加されたことにより、オブジェクトのフォーカスや階層管理が容易になりました。

(動画はリリースノートより引用)

INCREASE RESOLUTION IMPROVEMENTS

クレイオブジェクトの解像度を向上するための、新たなアルゴリズムが導入されました。

これにより、モデルのコーナー部分などのディテールをよりシャープな形にしやすくなり、解像度を上げても細かい部分が精細に表現されるようになりました。いままで必要だった手動での修正が大幅に減ります

(画像はリリースノートより引用)

その他、Adobe Stockから3Dオブジェクトを検索し、シーンに素早く取り込めるアセット検索機能の追加や、パレットやメニューなど、VRシーンのUI改良といった更新が行われています。

アセット検索では、現在配置されているオブジェクトと同様のオブジェクトを探せるシェイプマッチング機能も追加(画像はリリースノートより引用)

改良されたVRのUI。パレットを開いていると、サポートコントローラーの側にアクションが表示される(画像はリリースノートより引用)

パブリックベータへの参加は無料です。なお、Adobeアカウントの登録が必要です(詳しい参加方法はこちら)。

詳しくは、リリースノートをご確認ください。

リリースノート

関連記事

リアルな風景の撮影を楽しめるUE5製シム『Lushfoil Photography Sim』、開発者のインタビュー記事がEpic Gamesのブログで公開
2025.04.14
「GeForce RTX™ 50」発表時に披露された技術デモ「Zorah」制作事例、NVIDIAの技術者がブログ記事で解説。Substance Painterによる高精細なテクスチャリングなど
2025.04.11
Godotを使ったBlender Studioによるゲーム制作プロジェクト『Project DogWalk』、レベル構築・アニメーション制作の解説記事が公式ブログで公開
2025.04.10
結局USDって何が便利なの?USDの基礎知識やHoudiniでの活用方法を「さつき先生」がYouTubeで解説
2025.04.09
シリコンスタジオ製ミドルウェア2製品がSwitch 2に対応。「YEBIS」は7月登場の次期バージョンから、「Enlighten」はスタンドアローンSDKの評価版がSwitch 2をサポート
2025.04.04
3Dモデルの軽量化ノウハウ集をCOYOTE 3DCG STUDIOが公開。リダクションに役立つMayaの機能一覧も紹介
2025.04.01

注目記事ランキング

2025.04.10 - 2025.04.17
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ラグドール(Rag Doll)
ラグドール ぬいぐるみを意味する英語。 ゲームにおける、キャラクターの全身が脱力したかのような挙動を行う物理シミュレーション。ラグドール物理。 例えば、上空からの落下やキャラクターが死亡した際に用いられる。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!