左右分割可能なエルゴノミクスキーボード「Majestouch Xacro M10SP」10月26日より販売中。分割面に10個のマクロ専用キーを備える70%メカニカルキーボード

2023.10.27
ニュース周辺機器・ハードウェアキーボード
この記事をシェア!
twitter facebook line B!
twitter facebook line B!

この記事の3行まとめ

  • ダイヤテック、「Majestouch Xacro M10SP」の販売を開始
  • 左右分割が可能。分割面に沿って10個のマクロ専用キーが配置
  • 配列・スイッチ違いの8モデルが販売され、価格は23,100円(税込)から

ダイヤテックは2023年10月26日(木)、メカニカルキーボード「Majestouch Xacro(ザクロ) M10SP」の販売を開始しました。

左右分割可能エルゴノミクス(人間工学)デザインが特徴。一般的なキーボードに比べ、肩や腕を広げた自然なフォームでタイピングできます。

また、70%タイプのコンパクトサイズながら、Fnキーと入力を組み合わせることでフルサイズと同等のキー入力が可能です。

日本語配列のほか、英語配列も提供(画像は製品ページより引用)

「Majestouch Xacro M10SP」に搭載された機能を紹介する動画

本製品は、キー操作のみでキー割り当てを自分好みに設定するハードウェアマクロプログラミングに対応しています。

加えて、Majestouch Xacroシリーズ専用のソフトウェア「FILCO Assist」を用い、PC上でマクロやテキストを登録するソフトウェアマクロにも対応。「FILCO Assist」は現在設定中のハードウェアマクロの確認も可能です。

「FILCO Assist」の画面(画像は「Majestouch Xacro M3A」製品ページより引用)

「FILCO Assist」の使用方法を解説する動画

また、人差し指と親指でアクセスしやすいよう分割面に沿って配置された、10個のマクロ専用キーを備えています。マクロ専用キーには、ハードウェアマクロ・ソフトウェアマクロで設定した好みのキー割り当てやマクロを登録できます。

10個のマクロ専用キー。M1~M10の刻印がある(画像は製品ページより引用)

コンパクトキーボードでよく利用される「EscキーとE/Jキーの切り替え」「CapsLockキーと左Ctrlキーの切り替え」などは、キーボード裏面に配置された12個のDIPスイッチで行います。また、DIPスイッチの組み合わせによってキーボード全体の配列をQwerty配列以外の特殊レイアウトに変更することも可能です。なお、DIPスイッチの設定状況は「FILCO Assist」で確認できます。

DIPスイッチ。各スイッチに割り当てられた機能はマニュアルで確認できる(画像は製品ページより引用)

また、レイヤー機能により、通常配列であるレイヤー1に加えてレイヤー2~4にオリジナルプロファイルを割り当てられます。レイヤーの状態は表面右端のRGB LEDによって示されます。

キースイッチには、CHERRY MXスイッチシリーズが採用されています。

利用可能な4種類のキースイッチ。左上から順に、茶軸・青軸・赤軸・静音赤軸(画像は製品ページより引用)

本製品は、日本語配列・英語配列それぞれで茶軸・青軸・赤軸・静音赤軸の4種類のキースイッチが選択でき、合計8種類のモデルが用意されています。

どちらの配列も、静音赤軸モデルを除き、価格は23,100円(税込)。静音赤軸モデルのみ24,200円(税込)です

特徴や各モデルの詳細については、製品ページをご確認ください。

「Majestouch Xacro M10SP」製品ページ

関連記事

「ラピッドトリガー」モードも搭載。光学式スイッチ採用のキーボード「Razer Huntsman V3 Pro」シリーズ3製品の予約を開始
2023.11.02
エレコム、磁気スイッチ採用の日本語65%配列キーボード「VK600A」を発表・予約開始。アクチュエーションポイントは0.1mmから設定可能
2023.09.19
CORSAIRのフルサイズキーボード「K70 MAX」、9/1(金)に発売。ファームウェアアップデート後は「Rapid Trigger」機能が追加される
2023.08.31
プロeスポーツチーム監修のロープロファイルキーボード「ZENAIM KEYBOARD」、8/8(火)20時から販売再開。スタビライザーに関するキー動作改善なども実施
2023.08.08
KADOKAWA、ゲーム著作物の利用に関して任天堂・カプコンとの「包括的許諾契約」の締結を発表。法人所属のクリエイターも、条件を満たすことで収益化できるように
2023.12.01
スタンドアロンヘッドセットに最適化された『VIVEトラッカー(Ultimate)』発売。2台の広角カメラを搭載し、ベースステーションなしでのトラッキングを実現
2023.12.01

注目記事ランキング

2023.11.26 - 2023.12.03
1
【2022年5月版】今から始めるフォートナイトの「クリエイティブ」モードープレイ開始から基本的な操作方法まで解説
2
『フォートナイト』で動く本格的なゲームが作れるツール「UEFN」とは?従来のクリエイティブモードから進化したポイントを一挙紹介!
3
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧
4
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.1「アイテム系」
5
【CHALLENGE1】「クリエイター ポータル」を使って、UEFNで作成した島を世界中に公開する
6
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.5「島の設定」
7
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.4「ゲームシステム系」
8
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.10「UI系」Part1
9
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.2「ユーティリティ系」
10
【STEP2】UEFNの基本的な使い方を覚えよう
11
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.7「NPC系」Part1
12
【CHALLENGE2-1】フレンドと一緒にゲームを作ろう――UEFNプロジェクトをチームメンバーとリアルタイムで共同編集する
13
フォートナイトとUEFNがv26.30にアップデート。ロビー画面が一新され、クリエイターが島ごとにロビー背景を自由にカスタムできるように
14
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.10「UI系」Part2
15
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.3「プレイヤー系」
16
フォートナイトとUEFNがv27.10にアップデート。プレイヤーに与える武器のマガジン内に入っている初期弾薬量を設定するオプションが追加
17
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.6「チーム・対戦系」Part1
18
『フォートナイト』で建築ビジュアライゼーション!?UEFNでオリジナルの世界観をどう作り上げたか、その手法を解説【UNREAL FEST 2023 TOKYO】
19
日産自動車、UEFNで作られたマップ『Electrify the World』を期間限定公開。EVコンセプトカーが登場する世界を楽しめる
20
【CHALLENGE3】UEFNの機能「ランドスケープ」を使ってオリジナルの地形を作る
21
【STEP4-2】リスポーンとチェックポイントの仕組みを作る
22
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.7「NPC系」Part2
23
【フォートナイト クリエイティブ】ドリフトボードで駆け巡る!タイマー付きのレースゲームを作ってみよう
24
まるで『マイクラ』?ボクセル地形を生み出す無料アセット「VoxelPlugin Free」で”地形を掘ったり積み重ねたり”して遊んでみよう
25
フォートナイト上にオリジナルゲームを開発・公開できるPC専用エディタ『Unreal Editor For Fortnite(UEFN)』、ついにリリース!
26
【STEP3】オリジナルのアスレチックコースを作ろう
27
「UEFN」って実際どうなの? 編集部が3時間で「みんなで遊べるアクションゲーム(?)」を作ってみた
28
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.8「ゾーン系」
29
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.9「建築物系」Part1
30
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.9「建築物系」Part2
VIEW MORE

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

リグ(Rig)
リグ 3Dモデルを動かす場合に、すべてのボーンを編集するのではなく、少ない編集箇所で直感的に動作などを付けるために作られたコントローラーやコントロールする仕組み。 またスケルトン自身をリグと呼ぶ場合もある。
VIEW MORE

Twitterで最新情報を
チェック!