ボーンデジタル、ゲームの背景制作に関する解説書『(仮)背景アーティストの導きの書』を2023年9月上旬に発売

2023.07.31
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • ボーンデジタル、2023年9月上旬に『(仮)背景アーティストの導きの書』を発売
  • 国内外のゲームタイトルに携わったことのある著者が執筆
  • 7章構成、計400ページの書籍

ボーンデジタルは、『(仮)背景アーティストの導きの書』を2023年9月上旬に発売することを発表しました(Amazon.co.jp上で公開されている発売日は、2023年9月10日)。価格は4,950円(税込)。

『(仮)背景アーティストの導きの書』は、ゲームにおける背景制作における制作フローを解説した書籍であると、ボーンデジタルの書籍ページにて紹介されています。

本書の著者は、榊原 寛氏、横井 祐子氏、横井 亮太氏、R.H.氏、齋藤 彰氏、岸本ひろゆき氏、もんしょ氏。大規模な制作環境において、効率化された制作の考え方、他のアーティストやエンジニアとの関わり方を解説しているといいます。

総ページ数は400ページで、以下の7章で構成されています。

1章:制作パイプライン
2章:モデリング・テクスチャリング
3章:地形と植生
4章:レイアウト
5章:プロシージャル
6章:周辺チームとのコラボレーション
7章:グラフィックス最適化

記事執筆時点では、本書の正式名称や書影など、詳細は明らかになっていません。続報は、ボーンデジタルの書籍ページや、Amazon.co.jpの販売ページ、ボーンデジタル出版事業部のTwitterアカウントをご確認ください。

『(仮)背景アーティストの導きの書』ボーンデジタル書籍ページ『(仮)背景アーティストの導きの書』Amazon.co.jp販売ページ

関連記事

道路や街灯など70種類以上の3Dモデルが無料で使える。アセットパック『City Kit (Roads)』アップデート版、Webサイト「Kenney」にて公開
2025.03.14
モノリスソフト、3Dモデルのジョイントを自動生成するテクニックを自社ブログで解説。「頂点情報」「UV値」の2パターンによる生成手法を紹介
2025.03.14
『ボードゲームのアートワーク&デザイン アイデアを形にするための制作ガイド』、ビー・エヌ・エヌより4/16(水)に発売。UI設計・コンポーネントのデザインなどが学べる
2025.03.14
幅や解像度が自動調整されるUIを収録。UnityのShader Graphを活用した公式サンプルパック「UGUI Shaders」リリース
2025.03.14
Blenderユーザー向けオンラインイベント「Blender Fes 2025 SS」、3/29(土)・30(日)に開催。3DCG・映像制作などを学べる全16セッションが配信
2025.03.13
初代PSの開発に携わった豊 禎治氏がゲーム開発技術をYouTubeで解説。3DCGゲームの映像技術や、オンライン対戦ゲームのマッチングシステムなどを全6回にわたって紹介
2025.03.13

注目記事ランキング

2025.03.09 - 2025.03.16
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

マーケットプレイス(Market Place)
マーケットプレイス
  1. インターネット上で売買を行う仕組みやウェブサイト自体を示す。
  2. Epic Games LauncherやアンリアルエンジンのWebサイトからアクセスできる、アンリアルエンジン用のオンラインストア。アセットやプラグインなどの販売・購入が可能。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!