「Pixio」ブランドのゲーミングモニターをレンタルできるサブスクリプションサービスが開始。月額1,650円(税込)から

2023.06.28
ニュース周辺機器・ハードウェア
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 「Pixio」ブランドのゲーミングモニターをレンタルできるサブスクリプションサービスが開始
  • 最低レンタル期間は3か月。往復にかかる送料は無料
  • 記事執筆時点でレンタル可能な製品は「PX248 Prime」「PX259 Prime」「PXC325」

2023年6月26日、Hameeは、「Pixio(ピクシオ)」ブランドのゲーミングモニターをレンタルできるサービスを開始しました。

(画像はニュースリリースより引用)

本サービスは、WebページからレンタルしたいPixioのゲーミングモニターを選んで申し込みます。

最低レンタル期間は3か月で、送料は往復ともに全国無料。レンタルしたゲーミングモニターが気に入った場合は、5%オフのクーポンを使って購入できます。

記事執筆時点でレンタルできる製品は、「PX248 Prime」「PX259 Prime」「PXC325」。サービス対応製品は、順次増える予定としています。

各製品の概要は以下の通り。

PX248 Prime

IPSパネルを搭載した、23.8型フルHDのモニター。リフレッシュレート144Hz、応答時間1ms(MPRT)。価格は22,980円(税込)で、サブスクリプションサービス利用時の月額は1,650円(税込)(画像は製品ページより引用)

PX259 Prime

Fast IPSパネルを搭載した、24.5型フルHDのモニター。リフレッシュレート280Hz、応答時間1ms(GtG)。価格は39,980円(税込)で、サブスクリプションサービス利用時の月額は2,750円(税込)(画像は製品ページより引用)

PXC325

湾曲率1,500RのVAパネルを搭載した、31.5型フルHDのモニター。リフレッシュレート165Hz、応答時間1ms(MPRT)。価格は33,980円(税込)で、サブスクリプションサービス利用時の月額は2,450円(税込)(画像は製品ページより引用)

本サービスの詳細は、こちらをご確認ください。

ニュースリリースPixioのサブスク|Pixio 公式サイト

関連記事

オープンソースのゲームエンジン「Godot 4.5 dev 1」リリース。隣接するタイルマップ間でコリジョンの結合が可能になったほか、エディタ関連の機能が強化
2025.03.24
開発エンジンをUEに移行する際に知っておきたいポイントとは?「PCG」「StateTree」などのUE機能を紹介する公式チュートリアル記事8本が公開
2025.03.24
Unity 6.1は4月リリース。Meta Quest対応やWebGPU正式サポートなど、今後のロードマップが語られた「GDC 2025」講演アーカイブが公開中
2025.03.22
ESA、メニューの読み上げ・入力の割り当て変更など、ゲームのアクセシビリティ情報をプレイヤーに提供する業界横断規格「Accessible Games Initiative」をGDC 2025にて発表
2025.03.21
「Blender 4.4」正式リリース。複数のアニメーションを単一のアクションで管理可能になるなど多数のアップデート
2025.03.20
「セガのゲームで学ぶ3DCGの基礎」特集号の『CGWORLD vol.321』、4/10(木)に発売。ゲーム開発の現場で使われる知識を学べる
2025.03.20

注目記事ランキング

2025.03.18 - 2025.03.25
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

プラットフォーム(Platform)
プラットフォーム
  1. サービスやシステムを動作させるための共通基盤とその環境のこと。
  2. ゲームにおいては、特定のゲームハードやゲームを販売しているストアのことを示す。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!