PFU、世界最軽量を謳う15.6型のポータブルタッチディスプレイ「RICOH Light Monitor」を2モデル発売。有線モデルは約560g、ワイヤレスモデルは約715g

PFU、世界最軽量を謳う15.6型のポータブルタッチディスプレイ「RICOH Light Monitor」を2モデル発売。有線モデルは約560g、ワイヤレスモデルは約715g

2023.06.02
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • PFUが有機ELポータブルタッチディスプレイ「RICOH Light Monitor」を発売
  • バッテリー搭載のワイヤレスモデルと、有線モデルを展開
  • 解像度はフルHD、リフレッシュレートは60Hz、応答速度は1ms

2023年5月25日、リコーの子会社であるPFUは、15.6型の有機ELポータブルタッチディスプレイ「RICOH Light Monitor」を発売しました。

バッテリーを搭載し、ワイヤレス接続可能な「RICOH Light Monitor 150BW(以下、150BW)」と、USB Type-C端子で有線接続する「RICOH Light Monitor 150(以下、150)」の2モデルを展開しています。

PFUダイレクトでの価格は、「150BW」は79,200円(税込)、「150」は63,600円(税込)。

(画像はニュースリリースより引用)

「RICOH Light Monitor」は、15.6型フルHD(1920×1080)のポータブルディスプレイです。有機ELを採用したタッチディスプレイを搭載し、10点マルチタッチに対応。色域はDCI-P3 100%、リフレッシュレートは60Hz、応答速度は1msです。

(画像は製品ページより引用)

両モデルとも一体型のスタンドを搭載しながらも、「150」は約560g、「150BW」は約715gと、軽量である点も特徴。

リコー調べによれば、どちらのモデルも2022年11月時点において世界最軽量の製品だとしています(「150」は15.6型のタッチパネル付きポータブルモニターにおいて、「150BW」は15.6型のタッチパネル付きバッテリー搭載ポータブルモニターにおいて)。

(画像は製品ページより引用)

インターフェースは、USB Type-C端子×2(DisplayPort Alt Mode、USB PD給電に対応)。また、1.5Wのスピーカーを2つ内蔵しています。本体の大きさは、どちらも356.0×10.8(最薄部:4.8)×221.7mm。

(画像は製品ページより引用)

150BW」は無線LANに対応し、Miracastでワイヤレス接続が可能。IEEE802.11 b/g/n(2.4GHz)、IEEE802.11 a/n/ac(5GHz)をサポートしています

また、同モデルは3,740mAhのバッテリーを内蔵。連続駆動時間は3時間で、充電時間は約2.5時間です。

(画像はPFUダイレクトより引用)

どちらのモデルも、最大4,096段階筆圧検知が可能なタッチセンサーを搭載。Wacom AES2.0センサー(アクティブ静電結合方式)に対応した専用スタイラスペン「RICOH Monitor Stylus Pen Type1」も販売されています。

(画像は製品ページより引用)

「RICOH Light Monitor」の詳細は、こちらをご確認ください。

世界最軽量の15.6inch 有機ELポータブルタッチディスプレイ「RICOH Light Monitor」、PFUから新発売製品ページPFUダイレクト

関連記事

8/3(日)開催のインディーゲーム展示会「東京ゲームダンジョン9」、入場チケット販売開始。318団体の出展情報も発表
2025.07.04
UE5でUIにもポストエフェクトを適用できる機能「Slate Postbuffer」、ロジカルビートが技術ブログで解説
2025.07.04
スタイライズな岩石の3DモデルをZbrush・Substance 3D Painterで作成。手描き風モデリングの技法を解説した資料、KLabが公開
2025.07.03
経産省のクリエイター支援プログラム「創風」、2025年度ゲーム部門の採択チーム・作品が発表。ホラーアクションADV『Beautiful Life Show』など20作品
2025.07.03
“見積もりの甘さ”がプロジェクトの破滅を招く。予算・納期通りに開発を成功させる見積もりの立て方、KLabがブログ記事で紹介
2025.07.03
海外の主要ゲームイベントと連携するSteam特設ページ「MADE IN JAPAN COLLECTION」、参加者を募集。参加費は無料
2025.07.02

注目記事ランキング

2025.06.29 - 2025.07.06
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ライトニングトーク(LT)
ライトニングトーク 5分ほどの短い時間で区切って行うプレゼンテーションの手法。2000年ごろから浸透した手法で、技術カンファレンスや勉強会で行われることが多い。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!