インディーゲーム紹介番組『INDIE Live Expo 2023』、紹介タイトルの一部と出演者が公開。メイン放送では国内外300タイトル以上が紹介される

2023.05.11
ニュース
この記事をシェア!
twitter facebook line B!
twitter facebook line B!

この記事の3行まとめ

  • インディーゲーム紹介番組『INDIE Live Expo 2023』の出演者、目玉タイトルが発表
  • 5月20日の放送では、国内外300タイトル以上のインディーゲームを紹介
  • 抽選で『mocopi』が当たる、応援放送募集キャンペーンも実施している

INDIE Live Expo実行委員会は2023年5月20日・21日に放送されるインディーゲーム紹介番組『INDIE Live Expo 2023』の出演者と、目玉タイトルを発表しました。

INDIE Live Expo』は「ゲームへの貢献」をテーマに世界中に最新のインディーゲーム情報を発信する、日本最大級のインディーゲーム紹介番組です。今回も、日本語・中国語・英語の3か国語で同時配信されます。

本放送日の5月20日には、NEEDY GIRL OVERDOSE』のWSS playgroundによる新作、『メグとばけもの』のOdencatの新作など、300本を超えるゲームタイトルが紹介されます。

このたび発表されたタイトルの一部は以下の通り。

『Omega Crafter』

『グレイシャード』

  • WSS playground新作
  • Odencat新作
  • Omega Crafter
  • Heart of the Machine
  • 違う冬のぼくら
  • Let Bions Be Bygones
  • グレイシャード
  • 狂気より愛をこめて

また、日本語放送は、最新のインディーゲーム情報を放送する「メイン放送」と、その情報をインディーゲーム好きの出演者と一緒に観覧する「サテライト放送」の2番組が実施されます。

5月21日の番組はAFTERSHOW」と題し、出演者とともにインディーゲームをテーマにしたゲーム実況、バラエティー企画を楽しむイベントが放送される予定です。

応援放送募集キャンペーンも実施。応援放送応募フォームから応募し、『INDIE Live Expo 2023』の同時視聴放送・ミラー配信の実施が確認できた方のなかから、抽選で1名にモーションキャプチャー『mocopi』がプレゼントされます。

また、応募者全員特典として、公認配信者を証明する電子バッジ・サムネイル画像制作などに使える公式画像素材のご提供、番組内・番組公式サイトでの紹介も予定とのこと。

今回発表された情報の詳細は、プレスリリースをご確認ください。

『INDIE Live Expo』公式サイト『INDIE Live Expo 2023』応援放送応募フォームプレスリリース

以下、プレスリリースからの引用です。


INDIE Live Expo実行委員会は、2023年5月20日、21日の2日間にわたって世界にインディーゲームを紹介する番組「INDIE Live Expo 2023」において、今回のイベントの出演者と、目玉となるタイトルの発表しました。

本イベントは「ゲームへの貢献」をテーマに、インディーゲームを多くのユーザーに知ってもらうために実施されるインディーゲーム紹介番組です。日本語・中国語・英語の放送を、各言語向けの異なるプラットフォームで同時配信し、世界のプレイヤーに向けてインディーゲーム情報を発信するものとなります。

「INDIE Live Expo」は、日本語・中国語・英語で同時に放送を行い、インディーゲームの最新情報を世界に紹介する情報番組です。これまでに1,800タイトル以上のゲームを紹介し、7,300万回以上視聴されています。

<300本以上のインディーゲームを紹介!>

5月20日(土)放送の「INDIE Live Expo 2023」では、『NEEDY GIRL OVERDOSE』のWSS playgroundが送る新作や、『メグとばけもの』のOdencatの新作など、300タイトル以上のインディーゲームを紹介いたします。

紹介するタイトルから、一部を発表いたします。

(Omega Crafter)

(グレイシャード)

・WSS playground新作
・Odencat新作
・Omega Crafter
・Heart of the Machine
・違う冬のぼくら
・Let Bions Be Bygones
・グレイシャード
・狂気より愛をこめて

上記のタイトル以外にも、新発表のタイトルや期待のゲームを多数紹介いたします。

<INDIE Live Expo開催概要>

◆イベント名:INDIE Live Expo 2023
◆会期:2023年5月20日(土)、21日(日)各日19:00~(JST)
◆プラットフォーム:YouTube Live、Twitter Live、Twitch、ニコニコ生放送、bilibili

<「INDIE Live Expo 2023」放送(5月20日放送)番組内容>

「INDIE Live Expo 2023」メイン放送では、世界中から寄せられた300本を超えるインディーゲームの最新情報を紹介します。

日本語放送は、最新のインディーゲーム情報をお届けする「メイン放送」と、その情報をインディーゲーム好きな出演者と一緒に観覧する「サテライト放送」の2番組で実施します。

ゲームの情報に集中したい方は「メイン放送」を、出演者の反応も楽しみたい方は「サテライト放送」をご覧ください。

■放送時間:2023年5月20日(土)19:00~
■出演者:
日本語メイン放送:やみえん / 松澤千晶 / 小池美由 / 吉田尚記 / 徳岡正肇 / 水谷俊次 / 古嶋誉幸(INDIE Live Expo レポーター)

日本語サテライト放送:わいわい / やみえん / 鈴木ノリアキ / 吉田尚記
英:堀内華央理 / J-mon
中:東 雪蓮

■番組URL:
YouTube(メイン放送):https://www.youtube.com/watch?v=t9EL_zK8Ylo
YouTube(サテライト放送):https://www.youtube.com/watch?v=FqRuGG7OakY
Twitch:https://www.twitch.tv/indie_live_expo_jp/
ニコニコ動画:http://live.nicovideo.jp/watch/lv341320214

※英語、中国語放送のURLは公式サイトをご覧ください。

<「INDIE Live Expo 2023」AFTERSHOW(5月21日放送)番組内容>

「AFTERSHOW」は、出演者とともに、インディーゲームをテーマにしたゲーム実況や、バラエティー企画を楽しむ後夜祭的イベントをお届けいたします。

■放送時間:2023年5月21日(日)19:00~
■出演者:
日:わいわい / やみえん / のばまん / ぐちつぼ
英:堀内華央理 / J-mon / ハイガイ
中:独立游戏蜥蜴君

■番組URL:
YouTube:https://www.youtube.com/watch?v=zsZD48lcYlM
Twitch:https://www.twitch.tv/indie_live_expo_jp/
ニコニコ動画:http://live.nicovideo.jp/watch/lv341320250

※英語、中国語放送のURLは公式サイトをご覧ください。

<応援放送募集キャンペーン開始!>

公式フォームからご応募の上、INDIE Live Expo 2023の同時視聴放送・ミラー配信が実施が確認できた方の中から、抽選で1名様にいつでもどこでもフルボディトラッキングを可能とするモーションキャプチャー『mocopi』をプレゼントいたします!
VR環境での満足度向上や、3D収録機材としていかがでしょうか?

また、応募者全員特典として、公認配信者を証明する電子バッジ・サムネイル画像制作などに使える公式画像素材のご提供、番組内・番組公式サイトでの紹介も予定しております。

応援放送はどなたでも大歓迎です。興味をお持ちの方はお気軽にお問い合わせください。

◆応援放送応募フォーム:https://indie.live-expo.games/contact/support/

※「INDIE Live Expo」に対する誹謗中傷、インディーゲームユーザーにとって不利益な情報を配信しない限りにおいて、無制限かつ自由にサイマル放送を行っていただけます。


<協賛企業一覧>

「INDIE Live Expo」では、この取組を継続可能なものとし、拡大していくために協賛・協⼒をしてくださる企業・団体を募集しております。宣伝映像等の放映、ロゴの掲載も可能ですので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

◆協賛のお問い合わせ先:https://indie.live-expo.games/contact/sponsor/

<協力企業・メディアパートナー>

 <「INDIE Live Expo Letter」無料購読者募集中>

INDIE Live Expo実行委員会は、個人クリエイター、ディベロッパー、パブリッシャー向けにゲームの宣伝と開発に役立つ情報をお届けするメールマガジン「INDIE Live Expo Letter」を刊行しています。ご興味を持たれましたら、この機会にぜひメールマガジンにご登録ください。
◆ご登録はこちら:https://indie.live-expo.games/contact/magazine/

 

関連記事

KADOKAWA、ゲーム著作物の利用に関して任天堂・カプコンとの「包括的許諾契約」の締結を発表。法人所属のクリエイターも、条件を満たすことで収益化できるように
2023.12.01
スタンドアロンヘッドセットに最適化された『VIVEトラッカー(Ultimate)』発売。2台の広角カメラを搭載し、ベースステーションなしでのトラッキングを実現
2023.12.01
オープンソースのゲームエンジン『Godot 4.2』アップデート。GDExtensionのホットリロードに対応したほか、AMDのアップスケーリング技術「FSR 2.2」をサポート
2023.12.01
Live2D作品対象のコンテスト『Live2D Creative Awards 2023』の参加賞除く全受賞作品動画紹介。グランプリは実写とデジタルを融合した、まほうしょうじょ*★氏・sokat氏の『海と休日』に
2023.12.01
日本語によるUnity最新情報を発信する「UNITE 2023 APAC ON-AIR」配信中。Unity 6が発表された基調講演やMuseによるプロトタイプ制作など「Unite 2023」で行われた講演がピックアップ
2023.12.01
ドット絵・ドット絵アニメーション向けのペイントツール「Aseprite」、バージョン1.3がリリース。タイルマップ機能がついに正式実装。描画タイルの登録・再配置も可能に
2023.11.30

注目記事ランキング

2023.11.26 - 2023.12.03
1
【2022年5月版】今から始めるフォートナイトの「クリエイティブ」モードープレイ開始から基本的な操作方法まで解説
2
『フォートナイト』で動く本格的なゲームが作れるツール「UEFN」とは?従来のクリエイティブモードから進化したポイントを一挙紹介!
3
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧
4
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.1「アイテム系」
5
【CHALLENGE1】「クリエイター ポータル」を使って、UEFNで作成した島を世界中に公開する
6
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.5「島の設定」
7
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.4「ゲームシステム系」
8
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.10「UI系」Part1
9
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.2「ユーティリティ系」
10
【STEP2】UEFNの基本的な使い方を覚えよう
11
フォートナイトとUEFNがv26.30にアップデート。ロビー画面が一新され、クリエイターが島ごとにロビー背景を自由にカスタムできるように
12
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.7「NPC系」Part1
13
フォートナイトとUEFNがv27.10にアップデート。プレイヤーに与える武器のマガジン内に入っている初期弾薬量を設定するオプションが追加
14
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.3「プレイヤー系」
15
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.10「UI系」Part2
16
【CHALLENGE2-1】フレンドと一緒にゲームを作ろう――UEFNプロジェクトをチームメンバーとリアルタイムで共同編集する
17
日産自動車、UEFNで作られたマップ『Electrify the World』を期間限定公開。EVコンセプトカーが登場する世界を楽しめる
18
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.6「チーム・対戦系」Part1
19
【CHALLENGE3】UEFNの機能「ランドスケープ」を使ってオリジナルの地形を作る
20
『フォートナイト』で建築ビジュアライゼーション!?UEFNでオリジナルの世界観をどう作り上げたか、その手法を解説【UNREAL FEST 2023 TOKYO】
21
【STEP4-2】リスポーンとチェックポイントの仕組みを作る
22
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.7「NPC系」Part2
23
まるで『マイクラ』?ボクセル地形を生み出す無料アセット「VoxelPlugin Free」で”地形を掘ったり積み重ねたり”して遊んでみよう
24
フォートナイト上にオリジナルゲームを開発・公開できるPC専用エディタ『Unreal Editor For Fortnite(UEFN)』、ついにリリース!
25
【フォートナイト クリエイティブ】ドリフトボードで駆け巡る!タイマー付きのレースゲームを作ってみよう
26
【STEP3】オリジナルのアスレチックコースを作ろう
27
「UEFN」って実際どうなの? 編集部が3時間で「みんなで遊べるアクションゲーム(?)」を作ってみた
28
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.8「ゾーン系」
29
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.9「建築物系」Part1
30
フォートナイトとUEFNがv27.00にアップデート。インタラクティブミュージックも実装できる音楽制作ツールセット「Patchwork」が導入された
VIEW MORE

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

リグ(Rig)
リグ 3Dモデルを動かす場合に、すべてのボーンを編集するのではなく、少ない編集箇所で直感的に動作などを付けるために作られたコントローラーやコントロールする仕組み。 またスケルトン自身をリグと呼ぶ場合もある。
VIEW MORE

Twitterで最新情報を
チェック!