2Dゲーム向けエンジン『GameMaker』がVersion 2023.2へアップデート。オーディオループ機能が改善され、パーティクルエフェクトを制作する機能が実装

2Dゲーム向けエンジン『GameMaker』がVersion 2023.2へアップデート。オーディオループ機能が改善され、パーティクルエフェクトを制作する機能が実装

2023.03.07
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 『GameMaker』がVersion 2023.2へアップデート
  • オーディオを自由な位置でループさせることが可能に
  • GameMaker内でパーティクルエフェクトが制作できるようになった

YoYo Gamesは、2Dゲーム向けエンジン『GameMaker』のVersion 2023.2をリリースしました。

主なアップデート項目は以下の通りです。

  • AUDIO LOOP POINTS
  • PARTICLE EDITOR
  • NO LOGIN AT START-UP

AUDIO LOOP POINTS

Version 2023.2以前では、オーディオトラック全体をループさせられましたが、その中のセクションはループさせられませんでした。今回のアップデートにより、トラックのループ部分の始まりと終わりを自由に指定できるようになりました。

PARTICLE EDITOR

パーティクルエディターは、GameMaker内でパーティクルエフェクトを制作する新機能です。ゲーム内表示を確認しながらエフェクトを制作できます。

(画像は公式サイトより引用)

また、エミッターの管理も可能。数種類のエミッターのプリセットが内蔵されています。パーティクルエディターの詳細は、こちらをご確認ください。

(画像は公式サイトより引用)

パーティクルエディターのチュートリアル動画

NO LOGIN AT START-UP

Version 2023.2では、エンジンを起動するためのログインが不要になりました。なお、ゲームの制作にログインは不要ですが、実行ファイルの作成にはログインが必要です。

 

他にも、UIの改善やHTMLファイルにカスタムHTMLを挿入可能になるなどのアップデートが行われています。今回のアップデートの詳細は、こちらをご確認ください。

GameMaker Version 2023.2 ニュースリリースGameMaker 公式サイト

関連記事

「GDC 2025」講演動画230本以上が「GDC Vault」で無料公開。『龍が如く』シリーズや『メタファー:リファンタジオ』などの講演も
2025.04.17
『GUILTY GEAR』シリーズにおける「背面法」活用事例、アークシステムワークスが動画で解説。3Dモデルのアウトライン描画手法を基礎から学ぶ
2025.04.17
Ubisoft、色覚特性に応じたゲーム画面の見え方をシミュレートするツール「Chroma」をオープンソース化
2025.04.17
Unityで同接最大30万人のマルチプレイを実現した「Quark Multiplayer」、早期アクセスを開始。アンリアルエンジンにも対応
2025.04.17
『ボードゲームのアートワーク&デザイン アイデアを形にするための制作ガイド』、ビー・エヌ・エヌより4/16(水)に発売。UI設計・コンポーネントのデザインなどが学べる
2025.04.17
ゲーム音声のデバッグに役立つ「CRI Atom Profiler」、バージョン3.0.0にアップデート。再生ログをもとに音声をリプレイする機能が追加
2025.04.16

注目記事ランキング

2025.04.11 - 2025.04.18
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

パッケージ化
パッケージカ ゲーム開発において、ゲームの実行に必要なデータのみを、実行ファイルとそれに付随するデータの形式に変換すること。プラットフォームに合わせたファイルフォーマットに変換するほか、この段階でアセットファイルを再利用や改ざんすることができないように暗号化することが多い。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!