任天堂、『ファイアーエムブレム エンゲージ』開発陣へインタビューした記事を公開。舞台設定やキャラクター制作など、開発の裏側を語る

2023.01.23
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 任天堂の「開発者に訊きました」企画で、『ファイアーエムブレム エンゲージ』開発者へのインタビュー記事が掲載
  • 3日連続で3部構成で公開
  • 舞台設定、主人公リュールの性格づくりやキャラクター制作などについて語られる

(画像は「開発者に訊きました」より引用)

任天堂は、ものづくりに対する考え、こだわりを開発者にインタビューする企画「開発者に訊きました」にて、シミュレーションRPG『ファイアーエムブレム エンゲージ』の開発陣へインタビューした記事を掲載しました。

『ファイアーエムブレム エンゲージ』のインタビュー企画は、2023年1月17日(火)より、3日連続で3部に分けて公開されています。

同企画では、インテリジェントシステムズのディレクター 鄭 勉氏、プロデューサー 樋口 雅大氏、任天堂のプロデューサー 横田 弦紀氏、ディレクター 中西 健太氏が本作について話しています。

インタビュー記事はCHAPTER1~3で構成。『CHAPTER1:「できそう」ではなく「やってみたい」』では、本作と前作『ファイアーエムブレム 風花雪月』の違い、舞台設定や主人公であるリュールの性格づくりについて紹介されています。

CHAPTER2:絶妙なバランスで描かれているでは、本作のキャラクターデザインを担当しているイラストレーター Mika Pikazo氏とのキャラクター制作について語られており、キャラクターのデザイン資料も公開されています。

CHAPTER3:新しいファイアーエムブレム」は、本作の新しいゲームシステム「エンゲージ」がどのように制作されたのか、「紋章士」が登場する新しい『ファイアーエムブレム』の楽しみ方などについて語られています。

詳しくは、「開発者に訊きました:ファイアーエムブレム エンゲージ」をご確認ください。

開発者に訊きました:ファイアーエムブレム エンゲージ|任天堂『ファイアーエムブレム エンゲージ』公式サイト

関連記事

オープンソースのゲームエンジン「Godot 4.5 dev 1」リリース。隣接するタイルマップ間でコリジョンの結合が可能になったほか、エディタ関連の機能が強化
2025.03.24
開発エンジンをUEに移行する際に知っておきたいポイントとは?「PCG」「StateTree」などのUE機能を紹介する公式チュートリアル記事8本が公開
2025.03.24
Unity 6.1は4月リリース。Meta Quest対応やWebGPU正式サポートなど、今後のロードマップが語られた「GDC 2025」講演アーカイブが公開中
2025.03.22
ESA、メニューの読み上げ・入力の割り当て変更など、ゲームのアクセシビリティ情報をプレイヤーに提供する業界横断規格「Accessible Games Initiative」をGDC 2025にて発表
2025.03.21
「Blender 4.4」正式リリース。複数のアニメーションを単一のアクションで管理可能になるなど多数のアップデート
2025.03.20
「セガのゲームで学ぶ3DCGの基礎」特集号の『CGWORLD vol.321』、4/10(木)に発売。ゲーム開発の現場で使われる知識を学べる
2025.03.20

注目記事ランキング

2025.03.18 - 2025.03.25
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

プラットフォーム(Platform)
プラットフォーム
  1. サービスやシステムを動作させるための共通基盤とその環境のこと。
  2. ゲームにおいては、特定のゲームハードやゲームを販売しているストアのことを示す。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!