2Dゲーム向けエンジン『GameMaker』がVersion 2022.11へアップデート。サウンドエフェクト機能が追加されたほか、ランタイムの選択により容量削減が可能に

2022.12.05
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • GameMakerがVersion 2022.11にアップデート
  • 6種のサウンドエフェクトが追加、今後はさらに追加予定
  • 配列関数の追加、ランタイムの選択など

YoYo Gamesは、2Dゲーム向けエンジン『GameMaker』のVersion 2022.11をリリースしました。

(画像はニュースリリースより引用)

今回のアップデートでは、主にサウンド面が強化。エンジン内でサウンドにエフェクトを追加できるようになりました。

使用可能なエフェクトは以下の通りです。

  • Reverb(リバーブ)
  • Delay(ディレイ)
  • Bitcrusher(ビットクラッシャー)
  • High-pass filter(ハイパスフィルタ
  • Low-pass filter(ローパスフィルタ)
  • Gain(ゲイン)

今後のアップデートで、エフェクトをさらに追加する予定とのこと。

他にも、配列関数が追加、string()関数がアップデートされました。現在使用できる配列関数の使用方法と一覧はこちらから確認できます。

さらに、GameMakerダウンロード時に使用するランタイムを選択できるようになりました。これによりディスク容量を節約できます。

(画像はニュースリリースより引用)

アップデートの詳細はこちらをご確認ください。

GameMaker Version 2022.11 ニュースリリースGameMaker公式サイト

関連記事

ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン、ライブ配信番組「Unity 自習室」第1回のアーカイブ動画を公開。「Unity 1週間ゲームジャム」にて、同社の高橋 啓治郎氏が作ったゲームを紹介する内容
2025.01.21
『RPG MAKER UNITE』初の公式ゲームジャムが開催決定。イベントに向けた体験版配布や、過去最安の70%OFFセールも実施中
2025.01.21
スマホゲームでの背景制作の流れとポイントは?Aiming、『かみながしじま』を題材にブログ記事を公開
2025.01.20
川越が舞台のインディーゲームイベント「ぶらり川越 GAME DIGG」、4/13(日)に開催。2/14(金)から出展者の募集を開始
2025.01.20
Unityお役立ち情報まとめ記事をユニティ・テクノロジーズ・ジャパンが公開。Unity 6対応版「玉転がし(Roll-a-Ball)」や初心者向け動画をまとめてチェック
2025.01.17
Godot Engineの最新バージョン「Godot 4.4」ベータ版がリリース。実行中のゲームに配置されたオブジェクトをエディタから選択可能に
2025.01.17

注目記事ランキング

2025.01.14 - 2025.01.21
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

フォワードシェーディング(Forward Shading)
フォワードシェーディング オブジェクト毎にライティングの計算を行い、その計算結果を描画するレンダリング手法。フォワードレンダリングともいう。ディファードシェーディング(Deferred Shading)に比べてポストプロセスの自由度は低いが、(何も物を配置しなかった際にかかる)最低限の描画コストが低く、アンチエイリアス処理などにおいてフォワードシェーディングの方が有効な分野も存在する。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!