無料オンラインセミナー【Game meets】#23『~動かし屋式~ 各種ツールを活用したビジュアルエフェクト制作術とは?』が11/22(火)に開催!

2022.11.10
ニュース
この記事をシェア!
twitter facebook line B!
twitter facebook line B!

この記事の3行まとめ

  • 無料オンラインセミナー『~動かし屋式~ 各種ツールを活用したビジュアルエフェクト制作術とは?』が開催
  • アプリボットのチーフエフェクトアーティスト 邑上 貴洋氏が登壇
  • 前半はゲームエフェクトの作り方の講義、後半は近藤 隆史氏とのディスカッション

クリーク・アンド・リバー社は、2022年11月22日(火)にオンラインセミナー【Game meets】#23『~動かし屋式~ 各種ツールを活用したビジュアルエフェクト制作術とは?』を開催します。

開催時間は19:30~21:00で、Zoomオンラインミーティングにて無料で受講できます(※セミナーの視聴には、Zoomアカウントの登録が必要になります)。

今回のセミナーでは、アプリボットでチーフエフェクトアーティストとして活躍する邑上 貴洋氏が登壇します。邑上氏は、新規開発プロジェクトのエフェクト仕様策定からテイスト制作に実績があり、各種ツールを用いたゲームエフェクトの作り方などビジュアルエフェクトの制作術について話します

アプリボットのチーフエフェクトアーティスト 邑上 貴洋氏

講義終了後は、クリーク・アンド・リバー社のエフェクト制作専門スタジオ「VFXスタジオ」に所属する近藤 隆史氏も参加し、より具体的に制作過程のリアルな裏側に迫るトークディスカッションも実施予定とのこと。

セミナーの当日のスケジュールは、以下の通りです。

19:30~19:35 開会挨拶、講演者紹介
19:35~20:05 邑上氏による講義
20:05~20:35 トークディスカッション
20:35~20:50 質疑応答
20:50~20:55 告知案内
21:00 終了

定員は100名で、参加費は無料。

現在申し込みページにて応募を受け付けています。応募締め切りは、2022年11月22日(火)21:00まで。

詳しい内容は、CREATIVE VILLAGEのセミナーページをご参照ください。

CREATIVE VILLAGEセミナーページ『【Game meets】#23 ~動かし屋式~ 各種ツールを活用したビジュアルエフェクト制作術とは?』参加申し込みページプレスリリース

 

以下、プレスリリースの引用です。

 


 

~動かし屋式~ 各種ツールを活用したビジュアルエフェクト制作術とは?11/22(火)無料・オンラインセミナーGame meets #23開催

株式会社クリーク・アンド・リバー社(C&R社)が主催するクリエイティブ共創コミュニティー【Game meets】では、11月22日(火)、無料のオンラインセミナー「~動かし屋式~ 各種ツールを活用したビジュアルエフェクト制作術とは?」を開催いたします。

今回は、サイバーエージェントグループ・株式会社アプリボットでチーフエフェクトアーティストとして活躍する「動かし屋」こと邑上貴洋氏にご登壇いただきます。アプリボットは『FINAL FANTASY VII EVER CRISIS』をはじめとしたスマートフォンゲームの開発に定評があり、邑上氏は新規開発プロジェクトのエフェクト仕様策定からテイスト制作に関して多くの実績を持ちます。セミナーでは、各種ツールを用いたゲームエフェクトの作り方などビジュアルエフェクトの制作術についてお話いただきます。また、トークディスカッションでは、C&R社のエフェクト制作専門スタジオ「VFXスタジオ」に所属する近藤隆史と制作過程のリアルな裏側に迫ります。

制作ツールが多様化するなか、クオリティの高いエフェクトを制作するポイントをお伝えしてまいります。ご興味のある方は、ぜひご参加ください。

【Game meets】#23 ~動かし屋式~ 各種ツールを活用したビジュアルエフェクト制作術とは?

■日時
2022年11月22日(火) 19:30~21:00

■場所
オンライン開催(Zoom利用)
※セミナーのご視聴には、Zoomアカウントのご登録が必要です

■登壇者

邑上貴洋(むらかみ・たかひろ)氏

サイバーエージェントグループ
株式会社アプリボット
チーフエフェクトアーティスト
邑上貴洋(むらかみ・たかひろ)氏

「BLADE X LOAD」「NieR Re[in]carnation」経て、現在は「FF7EverCrysis」でエフェクト仕様策定からテイスト制作に携わっている。その他、講師業もチカラを入れており「デジタルハリウッドCGGYM」「CGwolrd」「バンタン研究所」等でも登壇、授業を行いエフェクトデザイナーを育てている。SNS等で「動かし屋」として活動中。
Twitter:@Ugokashiya

■対象

  • エンジニア、アーティストの方
  • Unreal Engineを使った仕事に携わる方
  • 3DCGアーティストの仕事に携わる方
  • クリエイティブ職の仕事に携わる方
  • ゲーム制作の現場で働く方

■参加費
無料

■定員
100名

▼詳細・お申し込みはこちら
https://www.creativevillage.ne.jp/category/event-list/seminar/123515/?rls
※締切:2022年11月22日(火) 21:00

Game meetsとは?

ゲーム業界発展のため、業界に関わる皆さまに最適な学びと人との出会い(meet)の機会を生むことで、クリエイティブやビジネスの創発と共創を生み出すコミュニティです。
これまで、株式会社圓窓代表取締役の澤円氏や、株式会社キャスター取締役CRO石倉秀明氏、OKAKICHI SDN. BHD. ディレクター岡本吉起氏など、著名な方々にご登壇いただいております。Game Meetsでは新たな「知」や「人」との共創を通して、業界全体のイノベーションと価値創造に貢献してまいります。
Game meets:https://www.creativevillage.ne.jp/lp/GameMeets/
Twitter:@GameMeets_cr
Facebook:https://www.facebook.com/groups/387556949248480

これまでのGame meets登壇者

#22 株式会社サイバーエージェント XRエンジニア 岩﨑謙汰 氏/UnrealEngineエンジニア 小栁秀丸 氏/株式会社CyberHuman Productions 3DCGアーティスト 中澤 勤 氏
#21 株式会社QualiArts UIデザイナー筒井 豊氏/株式会社ジークレスト アニメーター 佐藤 和貴氏
#20 株式会社バンダイナムコオンライン プロデューサー 太田垣 沙也子氏
#19 株式会社QualiArts 3Dディレクター 海老沼 宏之氏/3Dデザイナー 杉村 貴之氏/テクニカルアーティスト 見原 朋也氏
#18 デザニメ・ラボ はなさくの氏/たかゆ氏
#17 ファーレンハイト213株式会社 代表取締役 塩川 洋介氏
#16 株式会社ヒストリア 代表取締役・プロデューサー・ディレクター 佐々木 瞬氏
#15 Co-Creations株式会社 代表 茂木 健太氏
#14 『ライフピボット』著者 黒田悠介氏
#13 コミュニティ限定開催
#12 株式会社NASU 代表取締役・前田デザイン室主宰 デザイナー 前田高志氏
#11 パーソナルベンチャーキャピタル合同会社 CEO チカイケ秀夫氏
#10 COPILOT Inc Project Creator 高山みちのぶ氏/岡山理科大学 情報理工学科 教員、ゲームプロデューサー 下田紀之氏
#9 OKAKICHI SDN. BHD. ディレクター、公益財団法人 日本ゲーム文化振興財団 代表理事 岡本吉起氏
#8 株式会社採用モンスターズ 代表取締役社長 鴛海敬子氏
#7 イラストレーター 斉藤幸延氏
#6 株式会社NASU 代表取締役・前田デザイン室主宰 デザイナー 前田高志氏
#5 Potage株式会社 代表取締役 河原あずさ/Orinoco Peatix株式会社 CMO 藤田祐司氏
#4 株式会社キャスター 取締役COO 石倉秀明氏
#3 株式会社圓窓 代表取締役 澤円氏(元日本マイクロソフト業務執行役員)
#2 株式会社シナモン 執行役員・フューチャリスト 堀田創氏(『ダブルハーベスト 勝ち
続ける仕組みをつくるAI時代の戦略デザイン』著者)
#1 株式会社ZENTech 取締役 石井遼介氏(『心理的安全性のつくりかた』著者)

【セミナーに関するお問い合わせ】
株式会社クリーク・アンド・リバー社
デジタルコンテンツ・グループ
Game meets委員会
Email:dg_gamemeets@hq.cri.co.jp

関連記事

『ショーン・オブ・ザ・デッド』から着想を得た『Hi-Fi RUSH』開発者インタビュー記事、エピック ゲームズ ジャパンが公開
2023.03.24
Too Kyo Games 小高 和剛氏による「世界観とキャラクターの作り方」の講演動画を公開!【ゲームメーカーズ スクランブル】
2023.03.24
Unreal Engine 5.2 Previewリリース。置かれたオブジェクトをもとに周囲にマッチした広大な環境を生成できるProcedural Content Generationが追加
2023.03.24
Sonniss、計44GB超のサウンドデータパックを無料で配布。GDC 2023の開催を記念した『GDC 2023 – Game Audio Bundle』
2023.03.23
Google、対話AI『Bard』を米国・英国から提供開始。AIが出した回答の根拠を“Google it”で確認できる検索連携が特徴
2023.03.23
アークライト、身の回りの「モノの長さ」を当てるゲーム『ミリメモリー』を本日発売!「アークライト・ゲーム賞2022」最優秀賞作品をベースに商業作品化
2023.03.23

注目記事ランキング

2023.03.19 - 2023.03.26
1
フォートナイト上にオリジナルゲームを開発・公開できるPC専用エディタ『Unreal Editor For Fortnite(UEFN)』、ついにリリース!
2
ゲームを開発し、フォートナイト上に公開できるPC専用エディタ『Unreal Editor For Fortnite(UEFN)』、Epic Games Storeに登場。3/23(木)リリース予定
3
『Minecraft』次回大型アップデートver1.20で桜バイオームが登場予定。Java版スナップショットで一足先に体験可能
4
【STEP2】UEFNの基本的な使い方を覚えよう
5
【2022年5月版】今から始めるフォートナイトの「クリエイティブ」モードープレイ開始から基本的な操作方法まで解説
6
【STEP3】オリジナルのアスレチックコースを作ろう
7
【STEP4-1】コース外に出たらデスする仕組みを作る
8
【STEP1】「UEFN」を入手しよう
9
フォートナイトがv23.40にアップデート!新エキゾチック武器や「ザ・シタデル」テーマのプレハブ追加、ポップアップダイアログの機能改善などを実施
10
まるで『マイクラ』?ボクセル地形を生み出す無料アセット「VoxelPlugin Free」で”地形を掘ったり積み重ねたり”して遊んでみよう
11
【STEP4-3】仕掛けを使って「坂を転がるボールのギミック」を組み込む
12
【STEP4-2】リスポーンとチェックポイントの仕組みを作る
13
フォートナイトがUnreal Engine 5.1に移行。Nanite、Lumen、仮想シャドウマップ、テンポラル スーパー解像度に対応
14
【STEP5-2】ゴールの仕組みを作る
15
フォートナイトがv22.30にアップデート!クリエイティブモードにて「バトルロイヤル島」が登場したほか、メモリ使用量を表示する新たなマップUIが追加
16
【STEP5-1】スタート時のカウントダウンを作る
17
フォートナイトがv24.00にアップデート!AIナビゲーション変更の仕掛け、バトルロイヤルからの新要素、新たなプレハブとギャラリーが追加
18
【フォートナイト クリエイティブ】ドリフトボードで駆け巡る!タイマー付きのレースゲームを作ってみよう
19
『Fortnite』クリエイティブモードで「スパイダーマン」と「ヴェノム」の世界を再現、一般参加可能のe-sports大会が開催
20
フォートナイトがv23.30にアップデート!「バジェット超過編集」や「クラウドボリューム」など、クリエイティブモードで多くのアップデート
21
フォートナイトがv23.50にアップデート!「隠れ場所小道具」にプレイヤー転送機能が追加、「ポップアップダイアログ」はリッチテキストエディタが解禁に
22
『Minecraft Live 2022』が10/16(日)午前1時より配信決定!『Minecraft』の最新情報発表や恒例のモブ投票が実施予定
23
iPhoneやAndroidから『フォートナイト』がプレイ可能に。マイクロソフトのクラウドサービスXbox Cloud Gamingが提供開始
24
『マインクラフト』Java版と統合版のセット販売が6/7(火)開始。どちらかのエディションを所得しているユーザーはもう片方を無料で入手可能に
25
Epic Games、フォートナイトで動作する新たな専用エディターを2023年3月末頃までにリリース予定であることを報告
26
フォートナイトがv22.40にアップデート!クリエイティブモードにてクリエイター用の仕掛け「クラスセレクターUI」などが登場
27
フォートナイトがv23.20にアップデート!「ファルコンスカウト」が新たに追加されたほか、全ての島でゲーム終了後の演出設定が可能に
28
フォートナイトがv21.30にアップデート!クリエイティブに「プレイヤーマーカー」や新しい小道具ギャラリーが追加
29
教育版マインクラフトで行われる18歳以下対象の全国大会「Minecraftカップ2022全国大会」開催決定、エントリー受け付けがスタート
30
Java版『Minecraft』ver1.19「ワイルド アップデート」と題した大型更新が行われる。バイオームやレッドストーン回路の新出力オブジェクトなど新要素が盛り沢山
VIEW MORE

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ワイヤーフレーム(Wire Frame)
ワイヤーフレーム
  1. 3Dモデルのエッジ情報のみを表示するレンダリング手法。ゲーム開発においては、3Dモデルやシーンのポリゴン構造を確認することに用いることが多い。
  2. UIやWebページなどのレイアウトを決めるための設計図。
VIEW MORE

Twitterで最新情報を
チェック!