『Steam on Chromebook』ベータ版がリリース。システムの最小要件がCore i3またはRyzen 3に引き下げられ、対象機種が増加

2022.11.09
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 『Steam on Chromebook』のベータ版がリリース
  • システムの最小要件が引き下げられ、対象機種が増加
  • 推奨ゲームは50タイトル以上追加

米国時間2022年11月3日(木)、GoogleはChromeOS用サイトで『Steam on Chromebook』のベータ版をリリースしたことを発表しました。

 

 

対象機種の一つ「ASUS Chromebook Flip CX5(CX5601)」(画像は製品ページより引用)

『Steam on Chromebook(Steam on ChromeOS)』は、ChromeOS搭載PC「Chromebook」に、Steamを対応させるために開発されているものです。2022年4月にアルファ版が提供され、今回ベータ版がリリースされました。

今回は、Intelの第12世代CoreおよびAMD Ryzen 5000Cシリーズを新たにサポート。システムの最小要件はCore i3またはRyzen 3へと引き下げられ、対象機種は3倍以上に増えたといいます。なお、GoogleはRAM16GBとi5 / Ryzen 5以降を推奨しています。

さらに、『Steam on Chromebook』の推奨ゲームリストに、新たに50以上のタイトルを追加しています。リストには『Inscryption』『Subnautica』『TUNIC』などが並び、リスト中の『The Witcher 3: Wild Hunt』『Fallout 4』などは、グラフィックの品質を下げた設定にしたうえでRAMが16GB必要だとしています。

ほかにも、スケーリングシステムの改善ストレージ管理方法の刷新なども発表されています。今回の発表詳細はこちらから、『Steam on Chromebook』のベータ版の利用方法や対象機種、推奨ゲーム一覧などはこちらから確認できます。

『Steam on Chromebook』ベータ版リリース記事『Steam on ChromeOS』詳細ページ

関連記事

オープンソースのゲームエンジン「Godot 4.5 dev 1」リリース。隣接するタイルマップ間でコリジョンの結合が可能になったほか、エディタ関連の機能が強化
2025.03.24
開発エンジンをUEに移行する際に知っておきたいポイントとは?「PCG」「StateTree」などのUE機能を紹介する公式チュートリアル記事8本が公開
2025.03.24
Unity 6.1は4月リリース。Meta Quest対応やWebGPU正式サポートなど、今後のロードマップが語られた「GDC 2025」講演アーカイブが公開中
2025.03.22
ESA、メニューの読み上げ・入力の割り当て変更など、ゲームのアクセシビリティ情報をプレイヤーに提供する業界横断規格「Accessible Games Initiative」をGDC 2025にて発表
2025.03.21
「Blender 4.4」正式リリース。複数のアニメーションを単一のアクションで管理可能になるなど多数のアップデート
2025.03.20
「セガのゲームで学ぶ3DCGの基礎」特集号の『CGWORLD vol.321』、4/10(木)に発売。ゲーム開発の現場で使われる知識を学べる
2025.03.20

注目記事ランキング

2025.03.18 - 2025.03.25
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

プラットフォーム(Platform)
プラットフォーム
  1. サービスやシステムを動作させるための共通基盤とその環境のこと。
  2. ゲームにおいては、特定のゲームハードやゲームを販売しているストアのことを示す。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!