ゲーム化にふさわしい突き抜けた発想を求む!『ツクール×カクヨム ゲーム原案小説オーディション2022』が開催。大賞はゲーム化&一般リリースも!

2022.07.14
ニュース
この記事をシェア!
twitter facebook line B!
twitter facebook line B!

この記事の3行まとめ

  • ゲーム原案となる短編小説のコンテスト『ツクール×カクヨム ゲーム原案小説オーディション2022』が開催
  • 大賞作品はゲーム化され、一般頒布される予定
  • 応募期間は2022年8月10日(水)00:00から2022年10月2日(日)23:59まで

株式会社KADOKAWAは、ゲーム原案となる短編小説を募集するコンテスト、『ツクール×カクヨム ゲーム原案小説オーディション2022』の開催を発表しました。

本コンテストは、株式会社KADOKAWAが運営するWeb小説サイト「カクヨム」株式会社Gotcha Gotcha Gamesが提供するゲーム制作ソフト「Maker(ツクール)」ブランドによる共同プロジェクトで、ゲーム化にふさわしいアイデアを持つ作品の発掘を目指しているとのことです。

今回のオーディションでは「誰にも負けない、あなただけの突き抜けた発想」をコンセプトに、1万字以内の短編小説を募集しています。

賞の中には「狂気の発想賞」という名の賞も用意されています。また大賞作品は、株式会社Gotcha Gotcha Gamesがゲーム化し、一般に頒布される予定です。

応募期間は2022年8月10日(水)00:00から2022年10月2日(日)23:59までです。

募集部門

  • ゲーム原案小説総合部門

突き抜けた発想を持つ作品を広く募集します。
ジャンル・テーマは不問で、文字数は1万字以内です。

  • 「逃げる」テーマ縛り小説部門

「逃げる」をテーマにした、突き抜けた発想を持つ作品を募集します。
文字数は1万字以内です。

賞・賞金等

  • 大賞(1名):賞金30万円

すべての応募作のなかで、新規性、アイデアにおいて最もゲーム化にふさわしい作品

  • 狂気の発想賞(1名):賞金10万円

すべての応募作のなかで、分類不能、読む者を惹きつける何かをもった作品

  • 「逃げる」部門優秀賞(1名):賞金10万円

「逃げる」テーマ縛り小説部門のなかで、新規性、アイデアにおいて光るものがあった作品

そのほか、応募資格や応募方法などは応募サイトをご確認ください。

「ツクール×カクヨム ゲーム原案小説オーディション2022」 応募サイトプレスリリース

 

以下、プレスリリースからの引用です。

 


 

小説から大ヒットゲームを生み出す! ゲーム制作ソフト「Maker(ツクール)」ブランドとWeb小説サイト「カクヨム」が、ゲーム原案を募集する短編小説コンテストを共同開催!

株式会社KADOKAWA(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:夏野剛、以下KADOKAWA)は、株式会社Gotcha Gotcha Games(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:成田聖)が提供するゲーム制作ソフト「Maker(ツクール)」ブランドと共同で、2022年8月10日(水)より、Web小説サイト「カクヨム」でゲーム原案となる短編小説を募集します。

Web小説サイト「カクヨム」では、『ツクール×カクヨム ゲーム原案小説オーディション2022』と題したコンテストを、2022年8月10日(水)から開催します。

ツクール×カクヨム ゲーム原案小説オーディション2022
https://kakuyomu.jp/contests/game_audition_2022/detail

このコンテストはゲーム制作ソフト「Maker(ツクール)」ブランドと「カクヨム」による共同プロジェクトで、ゲーム化にふさわしいアイデアを持つ作品の発掘を目指しています。
「誰にも負けない、あなただけの突き抜けた発想」をテーマに、1万字以内で短編小説を募集。大賞を受賞すると、「Maker(ツクール)」の販売元であるGotcha Gotcha Gamesが受賞作を元にしたゲームを開発、一般頒布をする予定です。
応募期間は8月10日(水)から10月2日(日)ですので、ご興味のある方は奮ってご応募ください。

「ツクール×カクヨム ゲーム原案小説オーディション2022」応募要項(抜粋)

◆募集作品:

【ゲーム原案小説総合部門】
突き抜けた発想を持つ作品を広く募集します。ジャンル・テーマは不問で、文字数1万字以内です。

【「逃げる」テーマ縛り小説部門】
「逃げる」をテーマにした、突き抜けた発想を持つ作品を募集します。文字数は1万字以内です。
※読み手が思わず “キニナル” 物語性や舞台設定、キャラクター性、発想の斬新さなど、ゲームにしたらおもしろそうか、ゲーム化に向いているかを基準に選考を行います。

◆賞・賞金等:

【大賞(1名):賞金30万円】
すべての応募作のなかで、新規性、アイデアにおいて最もゲーム化にふさわしい作品

【狂気の発想賞(1名):賞金10万円】
すべての応募作のなかで、分類不能、読む者を惹きつける何かをもった作品

【「逃げる」部門優秀賞(1名):賞金10万円】
「逃げる」テーマ縛り小説部門のなかで、新規性、アイデアにおいて光るものがあった作品

※大賞作品はGotcha Gotcha Games によりゲーム化されます。

◆スケジュール:

応募受付期間:2022年8月10日(水) 00:00 〜 2022年10月2日(日) 23:59
最終選考対象作品発表:2022年11月中
最終選考結果発表:2023年1月中

Maker(ツクール)シリーズとは

Maker(ツクール)シリーズは、全世界で100万人を超えるユーザーに愛されるゲームコンストラクションソフトのブランドです。
RPG、アドベンチャー、アクションなど、さまざまなゲームを作ることができます。
「プログラムを覚えないでゲームを作りたい」そんな願いをかなえるゲーム制作ツールです。
https://rpgmakerofficial.com/

「カクヨム」とは

「カクヨム」は物語を愛する全ての人たちへ向けた、無料のWeb小説サイトです。誰でも自由なスタイルで物語を書ける、読める、そしてお気に入りの作品を他の人に伝えられることをコンセプトに、株式会社KADOKAWAが運営しています。大賞受賞者が書籍化の権利を手にできる「カクヨムWeb小説コンテスト」をはじめとした数々のコンテストの実施や、KADOKAWA内外の人気作品について二次創作の投稿を認めるなど、様々な形で創作活動を支援しています。
https://kakuyomu.jp/

関連情報

■ツクール×カクヨム ゲーム原案小説オーディション2022 https://kakuyomu.jp/contests/game_audition_2022/detail
■Web小説サイト「カクヨム」 https://kakuyomu.jp/
■「カクヨム」公式Twitter https://twitter.com/kaku_yomu
■Maker(ツクール) https://rpgmakerofficial.com/

関連記事

Unreal Engine 5.3.1がリリース。5.3からの新機能「Sparse Volume Texture」関連の不具合修正や、iPhone 15シリーズ使用時における動作設定の追加など
2023.09.28
ゲッティイメージズ、画像生成AIサービス『生成AI by Getty Images』を発表。同社保有のコンテンツのみが学習に使用され、安全に商用利用が可能
2023.09.27
フォートナイトとUEFNがv26.20にアップデート。マッチメイク時にパーティを同じチームに割り当てるオプションが追加される
2023.09.27
Unityの新料金システム「Unity Runtime Fee」、内容の大幅な変更を発表。Unity Pro/Enterpriseユーザー、かつ2024年以降にリリースされるLTS版で開発したゲームが対象に
2023.09.26
CGWORLD JAM vol.05にゲームメーカーズが登壇します!『ゼロから始める「UEFN」。自作モデルを使った”超簡単”な3Dアクションゲームの作り方を実演!』
2023.09.25
インディーゲームイベント『TOKYO INDIE GAMES SUMMIT 2024』、出展者の募集を開始。出展料無料、12/4(月)まで募集を受付
2023.09.25

注目記事ランキング

2023.09.21 - 2023.09.28
1
「UEFN」って実際どうなの? 編集部が3時間で「みんなで遊べるアクションゲーム(?)」を作ってみた
2
『フォートナイト』で動く本格的なゲームが作れるツール「UEFN」とは?従来のクリエイティブモードから進化したポイントを一挙紹介!
3
CGWORLD JAM vol.05にゲームメーカーズが登壇します!『ゼロから始める「UEFN」。自作モデルを使った”超簡単”な3Dアクションゲームの作り方を実演!』
4
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧
5
【CHALLENGE1】「クリエイター ポータル」を使って、UEFNで作成した島を世界中に公開する
6
【2022年5月版】今から始めるフォートナイトの「クリエイティブ」モードープレイ開始から基本的な操作方法まで解説
7
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.1「アイテム系」
8
【CHALLENGE2-1】フレンドと一緒にゲームを作ろう――UEFNプロジェクトをチームメンバーとリアルタイムで共同編集する
9
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.7「NPC系」Part2
10
【STEP2】UEFNの基本的な使い方を覚えよう
11
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.7「NPC系」Part1
12
【CHALLENGE3】UEFNの機能「ランドスケープ」を使ってオリジナルの地形を作る
13
『フォートナイト』で建築ビジュアライゼーション!?UEFNでオリジナルの世界観をどう作り上げたか、その手法を解説【UNREAL FEST 2023 TOKYO】
14
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.5「島の設定」
15
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.2「ユーティリティ系」
16
【UEFN書籍発売記念!2大キャンペーン】UEFNで島を作ろう!動画投稿キャンペーンを開催。『フォートナイト 2800V-Bucks』が15名に当たるプレゼント企画も
17
【STEP6-1】「オリジナルキャラクターを登場させよう」――Fabでアセットをダウンロードしよう
18
フォートナイトとUEFNがv26.20にアップデート。マッチメイク時にパーティを同じチームに割り当てるオプションが追加される
19
まるで『マイクラ』?ボクセル地形を生み出す無料アセット「VoxelPlugin Free」で”地形を掘ったり積み重ねたり”して遊んでみよう
20
フォートナイトとUEFNがv26.10にアップデート。「ジップライン」が仕掛けとして追加されたほか、Verseからマテリアルの差し替えが可能になった
21
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.4「ゲームシステム系」
22
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.6「チーム・対戦系」Part1
23
【STEP5-1】スタート時のカウントダウンを作る
24
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.3「プレイヤー系」
25
【STEP4-2】リスポーンとチェックポイントの仕組みを作る
26
フルカラー書籍「UEFN(Unreal Editor For Fortnite)でゲームづくりを始めよう!」、ついに本日発売!全国書店で好評発売中!
27
【STEP6-3】「オリジナルキャラクターを登場させよう」――キーボーとムラスケのメッシュをインポート
28
【STEP4-1】コース外に出たらデスする仕組みを作る
29
【STEP4-3】仕掛けを使って「坂を転がるボールのギミック」を組み込む
30
【STEP3】オリジナルのアスレチックコースを作ろう
VIEW MORE

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ブループリント(Blueprint)
ブループリント
  1. 設計図。
  2. アンリアルエンジンにおいて、標準搭載されているビジュアルスクリプト言語。
VIEW MORE

Twitterで最新情報を
チェック!